
- 1 : 2024/01/08(月) 21:57:58.57 ID:kfjHpWE70
傾いた自宅で過ごす家族が「めまい」…水道管理業者「家を解体しなければ、水を通せない」
2024/01/08 10:53 読売新聞石川県能登地方を震源とする最大震度7の地震は8日で発生から1週間を迎える。
深刻な液状化の被害を受けた新潟市西区では、道路がゆがみ、水道管などが破壊された。
住民は傾いた家屋で生活を続けながら土砂の撤去に乗り出しているが、再建の見通しは立たず、「どうすればいいのか」と途方に暮れている。男性は自宅で生活を続けているが、「水が使えないのが最もつらい」と訴える。下水道が使用できないため、トイレは近くの市民会館やコンビニエンスストアを、風呂は車で約15分の日帰り温泉を利用する。
洗濯や飲み水などの生活用水は、友人が持ってきてくれるのが頼りだ。男性がスマートフォンで計測すると、自宅は約3度傾いていた。
傾いた住宅で生活しているため、妻や同居する次女はめまいなどの体調不良に見舞われている。傾いた住宅や陥没した土地の修繕は見通しが立たない。自宅前で山積みとなった土砂を全て土のうに詰めるのは体力的に難しい。
水道の管理業者からは「水道管の破裂している場所が分からないので、家を解体しなければ、水を通せない」と言われた。
男性は、「水を使えないままでは、生活の維持は厳しい。家を直すにも金がかかる。どうやって暮らせばいいのか」と疲れた表情で漏らした。- 2 : 2024/01/08(月) 21:58:44.41 ID:nqpAalsD0
- ぬるぽ
- 3 : 2024/01/08(月) 21:59:31.70 ID:c906QUXw0
- 井戸の時代がくる
- 12 : 2024/01/08(月) 22:02:33.42 ID:rNEuDhaj0
- >>3
これガチだわ - 17 : 2024/01/08(月) 22:06:13.38 ID:BLia/P/t0
- >>3
ウチはSRC造の一階に手掘り井戸があるから、長期停電しても汲み出せるな。 - 4 : 2024/01/08(月) 21:59:48.62 ID:aovEFbxl0
- そうわよ
- 5 : 2024/01/08(月) 21:59:48.86 ID:9KJDMx1s0
- 賃貸最強説が証明されたね
- 6 : 2024/01/08(月) 22:00:06.00 ID:BLia/P/t0
- 0.5度の傾きも見た目で分かるからな。
- 15 : 2024/01/08(月) 22:04:56.29 ID:G0Hqbc9N0
- >>6
嘘くせー - 7 : 2024/01/08(月) 22:00:26.54 ID:ecyafWlV0
- 三度?
3°?ニホンゴムズカシイネ
- 8 : 2024/01/08(月) 22:00:37.17 ID:bqsDJK7y0
- 脳が補正して、じき対応できるよ
- 10 : 2024/01/08(月) 22:02:13.46 ID:QGBjy+aP0
- >>8
三半規管が慣れないんだよ
脳が慣れるのは目からの情報 - 9 : 2024/01/08(月) 22:00:37.64 ID:nkEgWaKy0
- ビー玉置いたら転がっちゃう家には住みたくない
- 11 : 2024/01/08(月) 22:02:14.30 ID:R+Cn16Eg0
- スマートフォンで測れるのか
アプリ検索してみよ - 19 : 2024/01/08(月) 22:07:53.86 ID:ljFVrS200
- >>11
おおざっぱな水平はペットボトルの水や透明の使い捨てライターのガスでわかるだろ - 13 : 2024/01/08(月) 22:03:31.94 ID:8bZECEg+0
- 反対側に注水して水平を保て
- 14 : 2024/01/08(月) 22:03:37.54 ID:aevkrkZd0
- 知り合いの不動産屋が
傾き1度でも無理と言うとった
自分でも計算したが
多分0.5°でもまず気持ち悪くなるやろな - 16 : 2024/01/08(月) 22:05:07.46 ID:IinuNe+u0
- 見た目と体の平衡感覚にズレがあると酔うなあ
- 18 : 2024/01/08(月) 22:06:38.49 ID:G0Hqbc9N0
- 体調不良は甘え
酔うなら酔わなければ良いんですよ - 20 : 2024/01/08(月) 22:07:54.06 ID:woNlJRs60
- 東京に仮設住宅を用意しろ
もうここでは駄目
東京しか余裕がない - 21 : 2024/01/08(月) 22:10:44.53 ID:kfjHpWE70
- 傾きで気分悪くなる人は車内泊できないんじゃない?って思うけど
違うのかな。自然界で平らな場所なんてほぼ無いのに。 - 22 : 2024/01/08(月) 22:12:14.88 ID:ACXp+dUQ0
- もしマイホームのローンが残ってたりすると大変だな
地盤がしっかりしている所かどうかも、今後は要確認ポイントか - 23 : 2024/01/08(月) 22:12:44.78 ID:nDAvFO5G0
- 壁床が歪んだ家で暮らしてた外国の家族が精神おかしくなって殺し合いを始めた
なんて話が昔の小説に書いてあった - 24 : 2024/01/08(月) 22:12:46.17 ID:R+Cn16Eg0
- 石川福井富山の公営住宅だけでそこそこ確保するんだろう
年金生活に入ってる高齢者は能登半島から都会に移住する良いチャンスだと思うしかない - 25 : 2024/01/08(月) 22:13:18.98 ID:zprpjDbu0
- 3度はそこそこ傾いてるな
でもキャンプとかそんな水平取れたとこで寝れないだろ
体調不良は別の要因が大きいと思う - 26 : 2024/01/08(月) 22:14:24.41 ID:PccUFBWT0
- 坂で3度って大したものじゃね
- 27 : 2024/01/08(月) 22:18:42.32 ID:6odKAsNY0
- かなり傾いた家でも200万円も出せば地盤にコンクリ杭打ち込んで本格的に修正できるぞ
- 28 : 2024/01/08(月) 22:20:22.55 ID:N3kaEBQU0
- ジャリズムの頃は熱かったな
- 29 : 2024/01/08(月) 22:23:39.70 ID:HTIH2kD50
- ここは元の地盤が砂地だから液状化しやすいんだってね
東京の埋立地みたいに水抜きする対策も、近くに川があったり地下水の位置が高くて難しいらしいから、長期間住むのは無理だな - 30 : 2024/01/08(月) 22:25:07.11 ID:o74zBsfN0
- 伊勢忍者キングダムに行くと傾いてると駄目なのが分かる
- 31 : 2024/01/08(月) 22:33:50.95 ID:KogoAw2i0
- >>1
新宿三丁目の博多天神なめてんのか
コメント