
- 1 : 2024/01/04(木) 20:20:51.50 ID:pdBE35u10
- 49 : 2024/01/04(木) 20:22:12.88 ID:GAAvEBNx0
-
愛国心がある家は崩れなかった
- 51 : 2024/01/04(木) 20:22:33.26 ID:WkEQik/E0
-
新しいか古いか
後は地盤 - 53 : 2024/01/04(木) 20:22:50.89 ID:QyXhmbV10
-
運ゲー
- 54 : 2024/01/04(木) 20:22:57.06 ID:oCupdZdM0
-
意外と簡素な作りの貧乏長屋みたいなのが残ってるな
辺鄙な場所なら平屋の方がいんじゃね - 55 : 2024/01/04(木) 20:23:07.18 ID:i2F/R2y00
-
大工の腕
- 56 : 2024/01/04(木) 20:23:21.11 ID:StjppyDfH
-
根元から折れた7階建てのビルは耐震診断どうなってたのか気になる
- 57 : 2024/01/04(木) 20:23:24.38 ID:BtcH5tgG0
-
運ゲ
- 58 : 2024/01/04(木) 20:23:28.68 ID:3R3Ko/830
-
東日本大震災の時に残った家はほとんどがマンションだったぞ
- 61 : 2024/01/04(木) 20:24:09.87 ID:DoD5Zonv0
-
潰れてんの古い家の瓦屋根ばっか
- 62 : 2024/01/04(木) 20:24:16.20 ID:WBPNdyQq0
-
壺を買っていたかどうか
- 63 : 2024/01/04(木) 20:24:24.86 ID:VWHXuCWB0
-
ケチった
- 64 : 2024/01/04(木) 20:24:44.42 ID:YjYN8Mhe0
-
平屋は贅沢だよな土地持ちにしかできない貴族の住まいだよ
- 66 : 2024/01/04(木) 20:25:03.74 ID:dQI2vv5P0
-
震源地動画では病院は建ってるように見える
震源地の場合では木造自体OUTでrc構造のみ建ってるぽい - 67 : 2024/01/04(木) 20:25:17.88 ID:chHtBrs20
-
記録された数値的には家が何度も地面から浮くぐらいのタテ揺れが起きたらしい
- 68 : 2024/01/04(木) 20:25:35.03 ID:oSxIQqzs0
-
耐震とか免震とか地盤改良とか
- 69 : 2024/01/04(木) 20:25:40.06 ID:RW/48iPP0
-
地盤が隆起してるから耐震どうこう関係ない
都心で同じこと起こったら最新の建物でも倒壊するぞ
たぶん - 71 : 2024/01/04(木) 20:26:25.62 ID:yQUqyYId0
-
関東大震災経験したばーちゃんは平屋で屋根も軽い材質にしてたな
- 72 : 2024/01/04(木) 20:26:37.14 ID:BtcH5tgG0
-
垂直方向1G超えてるとか意味わからんだろ浮くやん
- 73 : 2024/01/04(木) 20:26:50.13 ID:KJg0Aev80
-
現時点では不明
- 74 : 2024/01/04(木) 20:27:39.39 ID:nUwemK3+0
-
神戸でもさんざん言われてたらしいね
結局これっていう答えはないみたいだけど - 75 : 2024/01/04(木) 20:28:03.00 ID:wZatXWeU0
-
ぶっちゃけ地盤じゃね
半分運ゲ - 76 : 2024/01/04(木) 20:28:15.12 ID:yQUqyYId0
-
震源から近いかはもちろん
揺れの向きとかも関係ありそう - 77 : 2024/01/04(木) 20:28:25.35 ID:pXmRJ3aAM
-
建物と地盤の2つの要因があるな
建物がしっかりしてても地盤が弱ければ倒れるし地盤がしっかりしてても建物が弱ければやはり倒れる - 87 : 2024/01/04(木) 20:30:17.80 ID:asR6yx2N0
-
>>77
新築だと地盤、改良も半ば義務化されてるからな - 78 : 2024/01/04(木) 20:28:44.08 ID:NxN5OunK0
-
耐震強度1で10%耐震強度3で0位の倒壊度みたいだが1以下の家ばっかな後進国
- 79 : 2024/01/04(木) 20:28:44.31 ID:gKxd2YQnd
-
昭和に建てられた在来工法木造住宅って
シロアリに柱食われててその上に重い瓦屋根のってたらそりゃ死ぬよね - 80 : 2024/01/04(木) 20:28:48.39 ID:asR6yx2N0
-
耐震性だけど基本的には築古だよ
古い家が丈夫だなんて言ってるのは
古民家が素敵とか言う意識高いアホ - 81 : 2024/01/04(木) 20:28:56.01 ID:oCupdZdM0
-
映像見てたら新築壊れてたんだけど
- 89 : 2024/01/04(木) 20:31:39.92 ID:DoD5Zonv0
-
>>81
そりゃ地盤やらあるし0な訳ないだろ - 100 : 2024/01/04(木) 20:34:33.97 ID:gKxd2YQnd
-
>>81
北陸は地震保険最安地域だし
建売とかローコストメーカーなら耐震等級3にしてないからだろう - 82 : 2024/01/04(木) 20:29:05.79 ID:eYH1xEPZ0
-
土方に飯をおごる
- 83 : 2024/01/04(木) 20:29:18.48 ID:w0FRqFbi0
-
旧耐震基準とか姉歯より脆いよ
- 84 : 2024/01/04(木) 20:29:19.88 ID:asR6yx2N0
-
地方の古い家なんて1度全部地震で潰れたほうがいいんだよ
- 85 : 2024/01/04(木) 20:29:52.29 ID:oCupdZdM0
-
山あいの斜面に二階建てはまあよく考えたら危険だよな
- 86 : 2024/01/04(木) 20:29:55.27 ID:PtyPXU9U0
-
昔台湾で倒れたビルは1階から最上階まで柱の太さが同じだったよな
- 88 : 2024/01/04(木) 20:30:55.66 ID:sZV3Na3P0
-
壁式鉄筋コンクリート造
- 90 : 2024/01/04(木) 20:32:34.57 ID:B0D5CTeU0
-
これ先祖ガチャだよね
- 91 : 2024/01/04(木) 20:32:44.79 ID:W8+/3VVl0
-
2階建ては1階が潰れてるな
- 97 : 2024/01/04(木) 20:34:19.09 ID:asR6yx2N0
-
>>91
2000年の基準でそのつぶれ方対策がなされた
どうせ潰れたのはもっと古い家 - 92 : 2024/01/04(木) 20:32:46.51 ID:nHE1Aui00
-
地盤の差がでかい
傾斜地に建てるなら尾根線にしとけ - 93 : 2024/01/04(木) 20:33:05.56 ID:YE91aaBD0
-
倒壊したやつは重心が高い位置にあった
- 94 : 2024/01/04(木) 20:33:08.46 ID:KJg0Aev80
-
地盤か隆起したせいなのならもう何もできないのでは
- 95 : 2024/01/04(木) 20:33:36.94 ID:lpA1EiUR0
-
地盤やろ
- 96 : 2024/01/04(木) 20:33:45.38 ID:TcStVv5r0
-
地盤ガチャ
- 98 : 2024/01/04(木) 20:34:19.41 ID:oSxIQqzs0
-
ピロティ構造に住むのはやめろ
あんなもん脚ポッキリだろ - 99 : 2024/01/04(木) 20:34:22.08 ID:oCupdZdM0
-
そりゃそうだな噛み合ったとこ盛り上げられたら終わりだろ
- 101 : 2024/01/04(木) 20:34:35.37 ID:lpA1EiUR0
-
てか購入より賃貸が良いって判断材料になったわ
新築ぶっ壊れてたやん
- 105 : 2024/01/04(木) 20:36:05.64 ID:asR6yx2N0
-
>>101
賃貸でも住んでる人間は死んでがいいんか? - 108 : 2024/01/04(木) 20:40:12.27 ID:lpA1EiUR0
-
>>105
どっちも死んだら終いやけど
生きてた場合ローン抱えて賃貸住むんやで終わってるやろ
- 114 : 2024/01/04(木) 20:42:55.91 ID:asR6yx2N0
-
>>108
そりゃそうだけど、自分が賃貸オーナーだったら所詮自分が死ぬことのない賃貸住宅の耐震性なんて放置するだろうから
死亡率に関わるぜ - 102 : 2024/01/04(木) 20:35:05.41 ID:KbBf9MRYd
-
アスベストたっぷり
- 103 : 2024/01/04(木) 20:35:10.26 ID:T6BSHEVv0
-
実験映像で“耐震基準を満たした家”ってなってる方が崩れてる動画あったな
- 104 : 2024/01/04(木) 20:35:26.58 ID:B0D5CTeU0
-
地盤ガチャ草だけどw
日本って地盤に挟まれてるからどこかしら地震起きる島国なんだよなぁ
北海道が一番安心なのかな - 106 : 2024/01/04(木) 20:37:51.54 ID:XGYzw8pA0
-
田んぼだった土地に建ててるのって大丈夫なん?
- 107 : 2024/01/04(木) 20:38:50.61 ID:asR6yx2N0
-
>>106
あんま良くないが地盤改良で地中深くに杭を打ち込めるぞ - 109 : 2024/01/04(木) 20:40:25.87 ID:Pnf7K1WM0
-
耐震を意識していない時代の壁の配置と間取りの影響も大きい
- 111 : 2024/01/04(木) 20:41:35.88 ID:yc1hBK9D0
-
そもそも日本の平地は、ほぼ田んぼや。
- 112 : 2024/01/04(木) 20:42:00.86 ID:kRG6LIXY0
-
建築会社ガチャ
- 115 : 2024/01/04(木) 20:43:19.34 ID:OHS+TB2T0
-
阪神大震災で倒壊しがちだったのは「古い家」と「新しいけど狭い家」
前者は説明不要として後者は安物が多くて工事や設計が相応の低水準になっていたということ
貧乏人は無理すんなってこったな
コメント