JALと管制官、海保機視認できず衝突か

サムネイル
1 : 2024/01/04(木) 13:22:37.87 ID:R/bGgcTHd

海保機を視認できず衝突か 人的ミス回避へ、運用も課題:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE033BZ0T00C24A1000000/

2 : 2024/01/04(木) 13:23:22.70 ID:mfbrbQkbd
岸田がやってる感出すためにちっさい飛行機駆り出すからだろ
3 : 2024/01/04(木) 13:23:46.88 ID:wDxj6nP00
4本滑走路あるんだから離着陸分けられるだろ
運用も悪い
10 : 2024/01/04(木) 13:26:10.09 ID:0GJWOpYJ0
>>3
これ
4 : 2024/01/04(木) 13:23:56.70 ID:19NNkx0T0
航空機自身の灯火つけてなかった可能性のあるなコレ
9 : 2024/01/04(木) 13:25:28.18 ID:HLv0CWA50
>>4
タキシングの動画あるけど
見たら点滅してねぇんだよな
夕方時刻としても冬だしれっきとした違反
16 : 2024/01/04(木) 13:29:24.63 ID:AiDTaayr0
>>9
車でもたまにいる自分は見えてるからライトつけなくても問題ナシ!のやつ
15 : 2024/01/04(木) 13:29:05.07 ID:bz3Qb0yx0
>>4
臨機応変すぎるよ宮本元気君w
5 : 2024/01/04(木) 13:24:58.48 ID:mL2tEghJM
夜だとライトピカピカしてただろうに
6 : 2024/01/04(木) 13:25:03.97 ID:22+dC7Em0
荷物なに積んでたのか報道されてないの?
7 : 2024/01/04(木) 13:25:17.87 ID:gC8v7hfE0
デカいのばっかりのとこにあんなちっさいの転がしとくから
8 : 2024/01/04(木) 13:25:26.80 ID:GIkBRlsV0
衝突時の映像見ても全然わからんからな
12 : 2024/01/04(木) 13:26:53.83 ID:TmMd0CET0
うみぽ航空灯つけてなかった疑惑まで出てくるのか
13 : 2024/01/04(木) 13:27:24.26 ID:HLv0CWA50
衝突防止は他のライトと誤認しないようにかならず点滅するから
ついてりゃ絶対に分かるはず
14 : 2024/01/04(木) 13:28:02.91 ID:QBv3KAl20
海保、無灯火だった感じ?
映像も緑赤確認できないよな
いきなり爆発したように見える
18 : 2024/01/04(木) 13:30:02.57 ID:fM2edWWa0
>>14
JAL → 最後に機長が脱出

海保 → 最初に機長が脱出

海保はクソ

17 : 2024/01/04(木) 13:29:38.21 ID:w3IzykfN0
地方や山の中の空港は夜真っ暗で滑走路だけピカピカしてて良く着陸できるなーと感心するけどさ
羽田は全体が他と比べてめちゃくそ明るいから視認性はそれなりにあったんじゃね
20秒の闇だね
20 : 2024/01/04(木) 13:34:35.16 ID:sE6g1qP1d
関係者全員怠慢だわ
騒いでた糞餓鬼だけが自体の深刻さを理解できてた
22 : 2024/01/04(木) 13:37:25.38 ID:fOecaARb0
夜の滑走路ってだいたい暗いよね
明るくしないのには何か理由があるのけ?
24 : 2024/01/04(木) 13:38:10.83 ID:sE6g1qP1d
>>22
無灯火のチャリや車と同じで面倒だから
30 : 2024/01/04(木) 13:50:54.72 ID:w0MQTzMy0
>>22
・滑走路自体に左右にライトついてる
・飛行機の両翼に赤と緑のライトついてて、機体がどっち向きか判断しやすくする
25 : 2024/01/04(木) 13:38:42.47 ID:w2d9yWK90
管制が言ったことを守らない飛行機が居るなんて想定しないだろうからな
26 : 2024/01/04(木) 13:42:38.38 ID:wcNJnOm60
ステルス機配備してたのかよ
28 : 2024/01/04(木) 13:50:19.03 ID:8zXMKNKf0
すげーな、ブレイキング・バッドみたいだ
29 : 2024/01/04(木) 13:50:41.21 ID:Nq9S8C990
欠陥システム

ようつべとかヤフコメでJAL機の見落とし指摘に対して見えるわけ無いを堂々と反論として言ってる
それでいいんだ航空業界って

32 : 2024/01/04(木) 13:53:37.27 ID:PioWRCJU0
ていうか電車の踏切のような実際に通行禁止効果は薄いが視覚的に抑止するものを設置すれば防げる事故では
33 : 2024/01/04(木) 13:54:24.99 ID:BFEopizv0
>>32
ついてるが正月休みで電源を切っていた。
34 : 2024/01/04(木) 13:55:08.89 ID:w0MQTzMy0
あれをやっておけば~この機材つければ~っていってるけど、
確認事項増やせば増やすほど離発着時にかかるパイロットや管制官の負荷かかるだけなのになw

復唱までしてOKとも言ってるのに
やることやってない奴に何言っても無駄なンだは

35 : 2024/01/04(木) 13:57:30.51 ID:df1IaNZI0
誘導路C5から滑走路に出る所に踏切ゲートバーを設置して管制が開閉するとかでもいいのに。

今回は管制がC5で待てって言ってるんだから言うだけじゃなくゲートバーでもつけて閉じとけばいいのに。で離陸許可を伝えるとともにゲートを開放するとか。

音声のやり取りだけで進め、止まれとか怖すぎる

コメント

タイトルとURLをコピーしました