曹操、夏侯惇、呂布、魏延、呂蒙←こいつらが本国では不人気という事実

サムネイル
1 : 2023/12/31(日) 21:02:51.93 ID:ljKYCNxt0
ちな日本では全員人気者
3 : 2023/12/31(日) 21:04:04.75 ID:Vuo0p9Xx0
まあパパスもまあまあ人気やしな
4 : 2023/12/31(日) 21:06:00.90 ID:a3JpK65/a
まあ張飛が一番だよね
5 : 2023/12/31(日) 21:07:30.04 ID:X6atKurH0
曹操を人気者にするにはチビ過ぎる
24 : 2023/12/31(日) 21:20:19.22 ID:M9a4KuRE0
>>5
毛沢東「はい粛清」
6 : 2023/12/31(日) 21:07:38.13 ID:Q2G1UxTa0
貂蝉がいなかった説のせいでただ暴れるだけの存在になった呂布さんの気持ち考えてやりなよ
7 : 2023/12/31(日) 21:10:33.17 ID:0Z9Ixk6Ar
誰が一番人気なんや
8 : 2023/12/31(日) 21:11:45.64 ID:oXsC1dXdd
>>7
ダントツで関羽
12 : 2023/12/31(日) 21:14:25.13 ID:SiXmzPw70
>>7
人気すぎて神になった関羽
9 : 2023/12/31(日) 21:12:03.53 ID:gJ7fv+lM0
昔の中国人の曹操評→戦闘力0のデブ悪役

和ゲー流入後の中国人の曹操評→曹老板(ボス)

董卓みたいなイメージからラスボスイメージに変わったらしい
最近のドラマも精悍なイメージで描かれることが多いとのこと

36 : 2023/12/31(日) 21:23:37.36 ID:xWasXMCi0
>>9
実際の曹操ってどっちのイメージが近いん?
10 : 2023/12/31(日) 21:12:11.49 ID:JJ5qxJ5Q0
スクリプトはシナ土人の仕業か
11 : 2023/12/31(日) 21:12:41.27 ID:Mb5JVd+rH
関羽の人気が異常すぎるわ
当時から現代まで1800年間民衆に神扱いされてるんやから
19 : 2023/12/31(日) 21:18:25.25 ID:JzZcoXmI0
>>11
佞言絶つべし
13 : 2023/12/31(日) 21:14:26.33 ID:gJ7fv+lM0
武の神様ならわかるがなんで商売の神様なんや?
15 : 2023/12/31(日) 21:15:32.89 ID:X6atKurH0
>>13
塩を密売してたって説があった でも嘘らしい
14 : 2023/12/31(日) 21:14:54.97 ID:463wL8yD0
鄧艾とかいうアレ
17 : 2023/12/31(日) 21:16:30.99 ID:SiXmzPw70
毛沢東のヒーローだから…
18 : 2023/12/31(日) 21:17:56.36 ID:L/8qWow8H
司馬懿のドラマ見とるけど孔明と空想バトル始めて笑ろてる
20 : 2023/12/31(日) 21:18:37.39 ID:VXgkk7ed0
商売では信用第一
関羽は裏切り行為しなかったから神様扱いされていった
21 : 2023/12/31(日) 21:19:11.24 ID:7bP2A5pe0
夏侯惇は人気ないのは史実のイメージのが強いからか?
文官やもんな
22 : 2023/12/31(日) 21:19:59.80 ID:fEefeTgY0
夏侯惇が人気出ないとか中国人は人を見る目がない
23 : 2023/12/31(日) 21:20:00.14 ID:wheXpfx80
趙雲とかいう大した功績もないのに日本で大人気の端役

なんでや

25 : 2023/12/31(日) 21:21:12.57 ID:uK11O0wM0
>>23
武力と知力がゲームで高いからや
29 : 2023/12/31(日) 21:22:38.87 ID:wheXpfx80
>>25
うーんこの
阿斗とかいうゴミを助けて蜀漢の滅亡を確定させた戦犯なのになぁ
28 : 2023/12/31(日) 21:22:30.02 ID:SiXmzPw70
>>23
阿斗を救ったやん…
35 : 2023/12/31(日) 21:23:15.37 ID:L/8qWow8H
>>28
余計な事しやがって
32 : 2023/12/31(日) 21:22:50.85 ID:X6atKurH0
>>23
高身長イケメンって記録有るからな
39 : 2023/12/31(日) 21:24:48.80 ID:pfvPRNY70
>>23
趙雲て京劇でも花形やろ
27 : 2023/12/31(日) 21:22:15.00 ID:Z6NWMEGc0
関羽みたいな傲慢イキりカスが商売の神様っておかしくないか?
37 : 2023/12/31(日) 21:24:16.66 ID:rSZjwYFnd
>>27
鳥人間の動画で神様になった変遷を見てその時は凄い納得したんだけどもう忘れたわ😢
30 : 2023/12/31(日) 21:22:41.68 ID:K8j85uTG0
関羽が人気なのがガチで理解できんわ
寝返りとかは美談にされてるんか?
77 : 2023/12/31(日) 21:41:19.77 ID:UdiT4uAq0
>>30
中国なら当たり前の事や
31 : 2023/12/31(日) 21:22:42.57 ID:HbO74TYN0
趙雲は京劇の題材にもなってたし地元でも人気なんやないの?
38 : 2023/12/31(日) 21:24:17.33 ID:463wL8yD0
>>31
老将のイメージなんだってなあちらでは
33 : 2023/12/31(日) 21:22:53.52 ID:39wnLVHWd
魏延は日本でも不人気やろ…😰
ここにいるぞ!言われてるだけの人だぞ
34 : 2023/12/31(日) 21:22:56.93 ID:L/8qWow8H
まだ夏侯淵の方が見せ場あるだけマシだな
死ぬ所だけど
40 : 2023/12/31(日) 21:25:32.31 ID:wQrf6KbcC
エッチだいすき
41 : 2023/12/31(日) 21:25:49.03 ID:X6atKurH0
曹操三国志演義のラスボス的な雰囲気あるのに身長155なのなんかワロけてくるよなw
42 : 2023/12/31(日) 21:26:04.20 ID:Z6NWMEGc0
なんG民イチオシの兀突骨さん、非実在少年だった…
43 : 2023/12/31(日) 21:26:50.63 ID:wB3Zw8w+d
スリキンの司馬懿ほんと好き

足の裏がどうして白いか知ってるか?
剣を抜いたことは1度しかないが、剣を磨みがくことは十数年来怠おこたらなかった

44 : 2023/12/31(日) 21:26:57.60 ID:463wL8yD0
魏延はかわいそうではあるんだよな
初対面で反骨の相って言われたり作戦を片っ端から拒否されたり敵ごと焼かれそうになったり燭台をうっかり蹴り倒したり
そらひねくれるよ
45 : 2023/12/31(日) 21:26:58.78 ID:5Fyb+61c0
えっ、最近は中国では曹操が一番人気って聞いたで
46 : 2023/12/31(日) 21:28:12.41 ID:oXsC1dXdd
>>45
見直されたのはホント最近の話や
48 : 2023/12/31(日) 21:29:14.04 ID:gbdB7h8fd
>>45
スリキンの曹操の人が凄い怪演だったのとKOEI三国志と蒼天航路のせいらしいな
52 : 2023/12/31(日) 21:29:49.79 ID:S36Go/8Od
>>45
毛沢東が三国志オタクだったからな
それもだいぶ薄れてきたけど
47 : 2023/12/31(日) 21:28:58.74 ID:fEefeTgY0
逆に中国の方が人気のキャラって孔明と関羽以外わからん
49 : 2023/12/31(日) 21:29:22.02 ID:7COTM1vf0
中国「曹操の墓見つけたわ」
日本人「すげえ!」
中国「すまん夏侯惇のっぽいわ…」
日本人「すげえ!!」
50 : 2023/12/31(日) 21:29:33.24 ID:Xn5N8tWj0
日本人気って史実や三国志演義とかでもなく横山光輝とKOEIによる影響力がほとんどやろ
51 : 2023/12/31(日) 21:29:36.65 ID:Z6NWMEGc0
馬超←コイツの存在価値
53 : 2023/12/31(日) 21:29:53.44 ID:Q2G1UxTa0
日本酒の起源が曹操みたいな記事はたまに出て来るな有り得んけど
56 : 2023/12/31(日) 21:31:23.69 ID:fXOsfjkd0
日本人の方が三国志詳しそう
57 : 2023/12/31(日) 21:31:37.20 ID:YAwj5CcS0
夏侯惇がびみょ武将って聞いてちょっと悲しかったわ
魏の頂点やと思ってた
60 : 2023/12/31(日) 21:32:54.47 ID:8SaJ5EQe0
>>57
剣を持って曹操の寝室に入れるぐらい偉いんやぞ
そこまで許された臣下は他におらんはずや
64 : 2023/12/31(日) 21:33:52.14 ID:52qTE2ITd
>>57
一応武官のトップの大将軍だから魏の頂点みたいなもんやろ
大した人材がいなかったからトップはほとんど親族関係
58 : 2023/12/31(日) 21:31:56.73 ID:gJ7fv+lM0
馬超とかみたいに兵力足してくれただけみたいなん尊重するのが日本と中国の違いいう感じするよな

水滸伝でも序列2位の奴とか何もしとらんし

62 : 2023/12/31(日) 21:33:40.29 ID:HbO74TYN0
>>58
晁蓋の仇を取ったの盧俊義やし何もしてないって程ではない
65 : 2023/12/31(日) 21:34:40.04 ID:Z6NWMEGc0
>>58
劉備の旗揚げ時からついてきてくれた金持ちおったよな
ビジクだかビホウだか
69 : 2023/12/31(日) 21:37:12.41 ID:i+RBkKfW0
>>65
糜竺だななお弟は
59 : 2023/12/31(日) 21:32:38.12 ID:kr3bSIodd
フリーレン「對酒當歌!人生幾何!」

曹 操 の フ リ ー レ ン

61 : 2023/12/31(日) 21:33:39.13 ID:463wL8yD0
中国 スリキン
日本 新解釈

どうしてこうなる

66 : 2023/12/31(日) 21:36:08.26 ID:dk/ma7Csd
>>61
スリキンもスリキンで夷陵の戦いでもうナパーム弾でも使ってんのかってぐらい大爆発しまくってたのはやりすぎだと思うんだよね
63 : 2023/12/31(日) 21:33:51.75 ID:SwjOVaXNx
老いてますます盛ん
呉下の阿蒙にあらず
みたいに故事成語になってる人はきっと人気あるんだろうね
67 : 2023/12/31(日) 21:36:40.03 ID:7COTM1vf0
項羽とか劉秀みたいな無敵超人つまらんやん
曹操は負けも多いから人間味あって魅力ある
本人が必ず戦線に立つから何度も死にかけとるし
73 : 2023/12/31(日) 21:39:43.46 ID:YBH9ba8s0
>>67
劉秀はともかく項羽は最期無惨な敗北者やんけ
68 : 2023/12/31(日) 21:36:47.63 ID:7Jjhpgr40
韓信か項羽がいれば統一出来た?
こいつらに勝てる奴いないやろ三国志に
呂布が最強扱いの時代やし
74 : 2023/12/31(日) 21:39:44.64 ID:uReM8092d
>>68
そこまで凄い奴じゃなくても魏に曹操以外の大将軍がいれば統一できたやろ
侵攻戦の指揮取れるのが曹操だけという体たらくやったし
70 : 2023/12/31(日) 21:38:53.16 ID:oXsC1dXdd
曹操とかの評価が見直された判明
くっそ人気だった劉備陣営はかなり人気が低下してるみたいや
75 : 2023/12/31(日) 21:39:56.22 ID:Z6NWMEGc0
>>70
呉陣営は?
76 : 2023/12/31(日) 21:41:03.98 ID:oXsC1dXdd
>>75
昔から中途半端
陸遜とか個人で人気者はいる
79 : 2023/12/31(日) 21:42:29.50 ID:zMJ9idva0
>>75
パパと兄貴が短命だったのがね…
71 : 2023/12/31(日) 21:39:31.17 ID:8YIhP+HE0
魏呉蜀どれでもないぽっと出の晋が統一しました←まだわかる

晋の皇族が文字も読めないような馬鹿ばっかりで異民族大流入して事実上中原は滅びました←は?

72 : 2023/12/31(日) 21:39:34.22 ID:J47BGrCVd
そういや三国志ってやたら「匹夫」って誹謗中傷使うけどなぜか日本の戦国時代だと全然使われない単語だよね
78 : 2023/12/31(日) 21:42:13.80 ID:oD59hMSR0
>>72
使うよ
81 : 2023/12/31(日) 21:43:04.66 ID:RZlyz+eY0
>>72
小姓のヒップは使い放題なのにね
80 : 2023/12/31(日) 21:42:39.56 ID:gF67FZjdd
新型コロナ発祥の武漢って三国志の時代だとどこなんやろ?って思ってたら呉なんだな
あそこは昔から伝染病流行る地域なんやね
83 : 2023/12/31(日) 21:43:32.44 ID:oD59hMSR0
>>80
昔から川傍は病原菌の温床
82 : 2023/12/31(日) 21:43:13.24 ID:lTVOi9Yb0
項羽と劉邦って劉邦というか蕭何があたおか人材だよな
それこそ三国志の時代にどれかの国にこいついたらそこが統一してたやろ
84 : 2023/12/31(日) 21:43:42.14 ID:qESrwnAd0
借荊州問題は結局どっちが悪いんや?

コメント

タイトルとURLをコピーしました