
- 1 : 2023/12/27(水) 09:23:42.345 ID:3nmFF16/0
-
かつては神奈川県第三の都市だった横須賀
しかし人口が激減し、その座を相模原に奪われ、ついには藤沢市にまで逆転されてしまい第五都市。その地位もいつまで続くか分かったものではない人口減少率であるなぜ横須賀市がここまで没落したのが、その理由がついに判明した
- 2 : 2023/12/27(水) 09:24:02.847 ID:yWBX3k1O0
-
艦これの衰退
- 14 : 2023/12/27(水) 09:40:59.956 ID:3nmFF16/0
-
>>2
あったなそれ - 3 : 2023/12/27(水) 09:24:47.641 ID:Hig75fpD0
-
畳さん、山形は?
- 15 : 2023/12/27(水) 09:41:12.782 ID:3nmFF16/0
-
>>3
俺は元厚木市民 - 4 : 2023/12/27(水) 09:25:20.402 ID:oqLc2app0
-
坂ばっかで住む場所がない
- 5 : 2023/12/27(水) 09:25:33.655 ID:z1bzKEiyH
-
12年くらい住んでたけど発想が田舎の人のソレだった
- 13 : 2023/12/27(水) 09:40:35.284 ID:3nmFF16/0
-
>>5
そのくせ神奈川県民の旧住民(先祖代々住んでいる人)は横須賀をステータスだと思ってるんだよな
「横須賀に親戚がいてサァ~」とかドヤりだすのよ。なんか横浜マウントみたいにかっこつけられると思ってるの横浜は400万都市、横須賀は30万都市
行けばわかるけどシャッター商店街と昭和のあばら家(屋敷といえるほどの立派なつくりの家ではない。マジで)だらけ
到底マウントとれないだろうに - 6 : 2023/12/27(水) 09:26:36.092 ID:3nmFF16/0
-
最大の理由は工業の衰退だ
横須賀は明治以来軍港として栄え、京浜工業地帯の一翼を担う工業地域で、造船業が基幹産業だった
しかし高度成長期が終わり、日本が第二次産業から第三次産業に転換した昭和後半から、御多分に漏れず横須賀でも工場の閉鎖が相次いだ「労働集約型産業」であり、膨大な人口を集める装置がなくなれば、人口は増えなくなる。当然のことだ
八幡製鉄所を閉じたりした北九州市が没落したのと同じ衰退パターンであるしかし理由はこれだけではない
なぜなら単独の都市である北九州と違って、横須賀は横浜に隣接し、都心通勤圏だからだ
だったらベッドタウンとして栄えてもおかしくないが、横須賀はそうもなれなかったそこにも理由があるのだ
- 7 : 2023/12/27(水) 09:29:01.493 ID:oqLc2app0
-
JRが単線のカス
京急が土砂災害ビビりになった
16号線渋滞 - 16 : 2023/12/27(水) 09:42:36.081 ID:3nmFF16/0
-
>>7
湘南新宿ラインも来なくなったんだよな・・・ - 8 : 2023/12/27(水) 09:30:16.846 ID:3nmFF16/0
-
それが地形である
横須賀は、平地に乏しく丘陵地帯を無秩序に切り開いた住宅地になっている。クルマが入れないような場所も多い
これが高齢者にはしんどい。もともと住んでいる高齢者は、坂の上り下りがきつく、家を売っぱらってもっと住みやすい場所を終の棲家にしていることが多いのである
じゃあ空き家や空いた土地が埋まるかというと、そんな不便そうな場所、若い世代が住みたがるわけもないこれにより横須賀は全国屈指の空き家率で、今住んでいる老人が出てったり死んだらひたすら空き家になるデフレスパイラルになっている
ちなみに長崎市や尾道市が人口激減している理由も同じだ - 9 : 2023/12/27(水) 09:32:15.018 ID:3MDxqGe+d
-
むしろ栄えなくてオッケー
とくに西側海沿いは - 17 : 2023/12/27(水) 09:43:35.260 ID:3nmFF16/0
-
>>9
風情は合ってよろしい
しかしとなりの葉山町、その先の逗子市みたいに
田舎自治体ではあるが富裕層がいっぱい住んでて豊かな地域になれなかったのが残念すぎるな - 10 : 2023/12/27(水) 09:33:20.499 ID:3nmFF16/0
-
また半島という不利な面もある
東京湾の対岸の千葉県の房総半島も没落衰退都市が多い
もっと言うと紀伊半島。全国屈指の過疎地帯だ半島は、その先に「都市」が存在しないので往来もない。後背人口もないのである
横須賀市の先には三浦市しか自治体がない。その人口たった4万である。県下では約5万人住んでいる寒川町より少ない横須賀を人口で抜いた藤沢市の場合湘南地域の中心都市で、隣の鎌倉や茅ケ崎・大和からの集約もあるし、もっといえば相模川を挟んだ平塚からも最寄りの主要都市だ
そうした広域からの集約がないので、企業や大型商業施設の進出がない - 11 : 2023/12/27(水) 09:34:10.494 ID:yWBX3k1O0
-
誰も>>1の話聞いてなくて草
- 12 : 2023/12/27(水) 09:37:44.570 ID:3nmFF16/0
-
たとえば横須賀には従来型のデパートや大型スーパーはあっても、ららぽーと的なショッピングモールはない(「ダイエー」がそれらしいものを運営していたが、規模はモールといえるほどではない)
なぜかというと、そういう従来型の商業施設は、市内からの集客を前提としているので、規模が限られているのである一方で、現代のショッピングモールは、市外、近隣数十キロ圏の来客を想定している
海老名市のビナウォークやららぽーとは、人口14万人の海老名市民だけが客ではなく、北は相模原、東は大和、西は厚木、南は茅ケ崎あたりからも来客がある。実際はもっと遠くの自治体からも来ている
だからこそ海老名みたいな小さい自治体に、あれほど巨大モールが2つある
県央という立地条件が奏功しているのだ横須賀の場合、半島なので目の前は海しかないし南はわずかばかりの陸地の三浦に4万人しか住んでいない
北は横浜市が隣接しているが、当たり前の話みんな横浜の中心街に出ることはあっても横須賀に出て来ることはない商業施設がデパートやヨーカ堂・ダイエーから大型ショッピングモール時代になっても
横須賀はそれに対応できず、時代錯誤の都市として没落しているのだ - 18 : 2023/12/27(水) 09:45:31.264 ID:YQCQ3TG/0
-
ドブ板通りって今どうなってる?
- 20 : 2023/12/27(水) 09:46:12.615 ID:3nmFF16/0
-
>>18
米兵が殴り合ってる - 24 : 2023/12/27(水) 09:48:24.763 ID:YQCQ3TG/0
-
>>20
まだバタフライナイフとかブラスナックル売ってる? - 26 : 2023/12/27(水) 09:49:31.638 ID:3nmFF16/0
-
>>24
知らん
俺がガキの頃同級生普通にナイフもってたよ厚木市民の小学生だったけどね - 19 : 2023/12/27(水) 09:45:33.811 ID:oqLc2app0
-
横須賀原住民はなんか言葉も訛っててきつい
- 21 : 2023/12/27(水) 09:46:47.470 ID:3nmFF16/0
-
>>19
自分たちは横浜と同じ側だと思ってるからな
恥ずかしいと思わないんだよ
さいたま市よりはるかに田舎臭いし実際田舎なんだけど - 22 : 2023/12/27(水) 09:48:07.744 ID:3nmFF16/0
-
半島であることを抜きにしたら
八王子と似ているともいえるよね八王子市も没落しているでしょ?人口は激減し、中心街は大型店の撤退でスカスカになっている。ポッと出の立川にお株を奪われている
八王子って「首都圏に隣接する地方都市」なんだよな。住んでる人は都心在勤もそりゃいるけど、都市構造が地方都市のそれなのよ
横須賀もそう - 23 : 2023/12/27(水) 09:48:17.350 ID:5BxVMGq10
-
畳ガ●ジかこれ
- 25 : 2023/12/27(水) 09:49:11.049 ID:oqLc2app0
-
こっからどう畳と絡めてくるのか楽しみ
- 27 : 2023/12/27(水) 09:50:22.793 ID:lzKHDnJ+0
-
ポエマーの選挙区だっけか?
- 28 : 2023/12/27(水) 09:51:42.282 ID:3nmFF16/0
-
>>27
正解
よこくめとバトッてたよな - 29 : 2023/12/27(水) 09:53:43.509 ID:YQCQ3TG/0
-
バタフライナイフとブラスナックルとスカジャン・・・欲しかったけどガキだったから高くて買えなかったわぁ
- 30 : 2023/12/27(水) 09:59:27.072 ID:ngfwiJf60
-
おもしろい
俺も最近横須賀の造船の歴史調べて行ったよ衰退してるよね
ドブ板のほうと、メインストリートにあたる横須賀中央が分断されているのも使い勝手の悪さにつながってそう - 31 : 2023/12/27(水) 10:03:19.406 ID:+7rUzQrS0
-
湘南国際村とかいう謎の村
- 32 : 2023/12/27(水) 10:04:49.641 ID:zEi48B8+0
-
汐入とかいう何もないところに丹下健三の名建築ベイスクエア横須賀があるという悲しい事実
環境は最高だけどアクセスがクソな横須賀美術館とか言う名建築
コメント