「運動もできない」「対人能力も低い」知的障害一歩手前の「境界知能」が残酷すぎると話題に

サムネイル
1 : 2023/12/14(木) 19:47:22.14 ID:CB1VqWmq0
2 : 2023/12/14(木) 19:47:50.66 ID:CB1VqWmq0
こういうのって言語化しちゃだめだよな
3 : 2023/12/14(木) 19:48:59.28 ID:CB1VqWmq0
こういう人間は自分をただの低知能と認めたくなくて発達障害カウンセリングに逃げたりするらしい。だから精神科医にとっては絶好なカモなんだ。
4 : 2023/12/14(木) 19:52:05.19 ID:p+Yf4rj40
スクショ貼れよ無能
5 : 2023/12/14(木) 19:53:13.19 ID:CB1VqWmq0
>>4
リプ欄見えないやん
6 : 2023/12/14(木) 19:55:11.77 ID:AiH88FmM0
チー牛の正体だぞ
7 : 2023/12/14(木) 19:56:38.21 ID:CB1VqWmq0
>>6
まじでそうやな。適切な検査をして境界知能だと自覚させて変な精神科には引っかからないようにするべきだ。
8 : 2023/12/14(木) 20:00:47.81 ID:pnVRs8Zg0
うつ病で医者かかった時に検査受けてIQ125、120、120みたいな感じで3つくらい結果出た上で医者からADHDって言われたんやがどういうこと
10 : 2023/12/14(木) 20:03:54.86 ID:NXCzo+cs0
>>8
どういうこととは?
13 : 2023/12/14(木) 20:07:23.83 ID:pnVRs8Zg0
>>10
ワイは知能はある発達やということか?
ちなみに診断書もらって手帳持ちになる予定や
15 : 2023/12/14(木) 20:10:17.67 ID:NXCzo+cs0
>>13
医者が言ったならそうなんだろ。ただADHDって普通は生育歴とか診察重ねることで診断するわけであってただでさえIQテスト受けるということ自体珍しいのにそれに加えて凹凸が無いのにそこでADHDだと診断されるっていうのもちょっと意味わからんけどな
18 : 2023/12/14(木) 20:13:07.73 ID:pnVRs8Zg0
>>15
もしかしてあんま信用出来ない医者かもしれんのか?
流石に検査結果はほんまよな?
22 : 2023/12/14(木) 20:14:56.27 ID:NXCzo+cs0
>>18
かもな。カモられてる可能性もある。特に悪質ないわゆる駅前クリニックでは発達障害を疑ってきた境界知能にMRIやIQテストをバンバン受けさせあの手この手を使って搾取する
24 : 2023/12/14(木) 20:18:27.24 ID:pnVRs8Zg0
>>22
まじかー検査結果持って他の医者行ってみたほうがええかなー
医者行くだけでもしんどいんやが
9 : 2023/12/14(木) 20:02:23.09 ID:NXCzo+cs0
発達障害の特徴ツイートは伸びるのに、境界知能の特徴のツイートは伸びない。
それは知能という絶対的な指標において平均以下という事実を認めたくないからだ。
11 : 2023/12/14(木) 20:04:35.56 ID:NXCzo+cs0
境界知能と一般人と東大生の平均IQ、なんと等間隔なんです。。。
16 : 2023/12/14(木) 20:11:31.93 ID:XHiLd+vw0
知能格差とかいう今世紀最大のタブー
19 : 2023/12/14(木) 20:13:28.79 ID:NXCzo+cs0
>>16
ギリ健やガ●ジで曖昧だった(正確には意図的に曖昧でなければいけなかったのかもしれない)存在がIQっていう指標で明確に定められてしまった。
20 : 2023/12/14(木) 20:14:00.55 ID:O3yxgeO20
ワイみたいな勉強は得意だけど努力できなくてスポーツはオールラウンドでできて友達いなくて職場で同僚と揉めまくるやつってどうなん?
ちなみに上司からは評価がはっきりと割れるタイプ
23 : 2023/12/14(木) 20:16:26.33 ID:NXCzo+cs0
>>20
勉強ができるなら境界知能ではないだろう。境界知能は義務教育がギリギリ。向上心が高くなければ偏差値40周辺の高校に行くことが多い。むしろそれがボリューム
26 : 2023/12/14(木) 20:20:30.89 ID:xqMbyPf60
>>20
それはASD傾向があるんやろな
人の気持ちが汲み取れんタイプは大体そう
27 : 2023/12/14(木) 20:22:24.70 ID:mI9Zu1zYd
>>26
そんなことは簡単には判断できないだろ。何より高IQASDの場合幼少期からの経験からパターンを分析し、人が怒る言動というのをノウハウとして管理している。だから性格の問題である可能性が高い。
21 : 2023/12/14(木) 20:14:03.65 ID:0EJF6u6od
おまえらのことや
25 : 2023/12/14(木) 20:20:00.81 ID:mI9Zu1zYd
稀に向上心が非常に高く感心できる生徒はいるが境界なら偏差値60が限界。そして2年生くらいに精神を病んで通信制高校に転入する。
28 : 2023/12/14(木) 20:22:39.89 ID:jeUD2hbB0
昨今話題の闇バイトとかホスト問題で浮き彫りになったのはええことやと思う

真面目にこういう人たちを社会でどうすべきか考える必要あるで

31 : 2023/12/14(木) 20:25:21.70 ID:mI9Zu1zYd
>>28
堀江貴文もその問題を指摘していたな。ああいう人間を努力をせずに夢を掴みたがる境界は好む傾向にあるので堀江貴文は解像度が高いのであろう。
29 : 2023/12/14(木) 20:23:35.79 ID:mI9Zu1zYd
稀に「人の気持が読めない」「文脈が読めない」などのクリニックの定義を持ち出して発達障害を判断する人がいるが、非常に危険である。なぜならそれらの特徴は境界にも当てはまることが多く、判断が非常に難しいからだ。
30 : 2023/12/14(木) 20:24:16.22 ID:6Et3k51n0
身体動かすのも結局脳だからな
そらギリケンは運動もアカンわな
33 : 2023/12/14(木) 20:26:37.53 ID:mI9Zu1zYd
>>30
そうだな。しかし運動神経ではなく動きにくいなどの身体的な能力の問題もある。なのでゲームで判断するのがいいだろう。少なくともFPSが上手い人間で頭が悪い人間は見たことがない。
32 : 2023/12/14(木) 20:26:00.72 ID:WWzr2HxD0
薄々勘付いてることを言うな
34 : 2023/12/14(木) 20:26:54.77 ID:VxV9bz1U0
勉強は出来るけど運動は出来ないとか言ってるやつも実態は暗記で何とかなるものだけやり過ごしてる事が多い
自分の頭の出来を理解しないまま進学していくのは残酷や
35 : 2023/12/14(木) 20:28:20.75 ID:mI9Zu1zYd
>>34
まあ高校受験は上位私立を除いて大抵の場合パターンを覚えてしまえば幾何学の分野も得点源になり得る。しかし、大学受験の場合はそうはいかない。
36 : 2023/12/14(木) 20:28:53.29 ID:+4ss9FIk0
ワイこれやわ
幸い勉強だけはできたから、宮廷行って大企業で無能の烙印押されながら頑張ってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました