認知症高齢者の7割が用水路で死亡 早急な対策が求められる

サムネイル
1 : 2023/12/09(土) 23:01:33.69 ID:1MfmXh0S0

認知症の高齢者が行方不明になる事故が全国で相次いでいますが、富山県では認知症の高齢者が
過去12年間に2765人行方不明になりこのうち110人が遺体で発見、24人が現在も行方が分からないことが県警の調べでわかりました。

また、去年から今年10月までに遺体で見つかった19人のうち13人が用水路に落ちて亡くなった可能性があることもわかりました。実に7割が用水路で亡くなっている計算です。

認知症の高齢者をめぐっては去年、全国で行方不明になった人が1万8709人と過去最多となり、10年前と比べ倍増したことが警察庁の調べでわかっています。

県内については行方不明になった認知症の高齢者が過去12年間で2765人に上り、このうち110人が遺体で発見されたことが県警の調べでわかりました。

行方不明者のおよそ25人に1人が遺体で発見されたことになります。

2765人のうち24人は現在も行方が分からないということです。

また、去年から今年10月までの1年10か月の間に、遺体でみつかった認知症の高齢者は19人でしたが、このうち13人が用水路に落ちて亡くなった可能性があることもわかりました。

遺体発見場所は6人が用水路でしたが、4人が河川、3人が海で発見されていて、いずれも用水路に落ちて流された可能性があるということです。

行方不明になった認知症高齢者のおよそ7割が用水路に落ちて亡くなっている計算です。

行方不明になった後、できるだけ早く高齢者を発見し、命を守ることができるかが緊急の課題であることが浮き彫りになりました。

7割が用水路に転落死か…富山県内で認知症高齢者が行方不明 過去12年で110人の遺体発見いまも不明のままが24人 衝撃の実態
https://news.yahoo.co.jp/articles/33b1598073016197e0d0ba8f20d182c03e6a7a8d

2 : 2023/12/09(土) 23:02:04.88 ID:12f3J5fy0
これもう罠なんよ
4 : 2023/12/09(土) 23:02:24.55 ID:jniGKjdA0
これわざとやってるだろ・・・
5 : 2023/12/09(土) 23:02:35.51 ID:JKug0FG80
むしろ、そのままで良いのでは
6 : 2023/12/09(土) 23:02:51.20 ID:UcpUQ3Ip0
電車みたいに二重ドアにすれば?
7 : 2023/12/09(土) 23:03:08.24 ID:04cDyuqF0
無事保護されました
保護されました
発見されました
これが各々違う意味があると知ってから胸が痛い
14 : 2023/12/09(土) 23:05:04.96 ID:MPCXvf3N0
>>7
たまに無事発見されましたがあるんだよな
どういう意味なんだろ
17 : 2023/12/09(土) 23:06:10.28 ID:Kjgc4PIo0
よくやった

>>14
全部揃ってるとか

8 : 2023/12/09(土) 23:03:20.31 ID:eTE0SWE80
羊水に始まり用水に還る
9 : 2023/12/09(土) 23:03:33.56 ID:krqE2/sS0
各家庭排水は禁止!
10 : 2023/12/09(土) 23:03:52.79 ID:irAru8dQ0
全国の用水路増やせば良いのでは
20 : 2023/12/09(土) 23:07:02.45 ID:jQ9ohpfE0
>>10
餅配る方が安上がりだろ
11 : 2023/12/09(土) 23:04:19.01 ID:SaPnbqRY0
用水路を全国的に増やせということか?
12 : 2023/12/09(土) 23:04:23.05 ID:mBORKLmd0
それってほとんどが台風や大雨の時に起きたものじゃね
認知症だから危険だと理解できずに外に出て行ったのかね
13 : 2023/12/09(土) 23:05:04.44 ID:3K1HWrEF0
何人の中の何人の七割なのか全く意味がわからんぜよ
15 : 2023/12/09(土) 23:05:36.78 ID:lAVCFiCF0
いい事思いついた
16 : 2023/12/09(土) 23:05:52.43 ID:3K1HWrEF0
探して見つかりやすいのが用水路くらいしかないってことでは?
18 : 2023/12/09(土) 23:06:38.36 ID:B5u6wBdH0
岡山の例の用水路君の方が優秀なんじゃないのか?
19 : 2023/12/09(土) 23:06:43.57 ID:a4iJXuH60
ちょっと用水路見てくるか…
21 : 2023/12/09(土) 23:08:36.45 ID:kPN2l20D0
余計な事をするな
22 : 2023/12/09(土) 23:08:38.23 ID:Gmfyj6EO0
転落の時点で亡くなってる感じなのかね
23 : 2023/12/09(土) 23:08:46.89 ID:e+HsiFG90
用水路を増産せよ!
24 : 2023/12/09(土) 23:08:51.66 ID:b9LT1TkA0
対策は本当に必要なの?
死んだことによって社会保障費は浮いたし、本人も生き地獄から開放されてるんだよ?

なんで長生きすることが精義みたいな事になってるの?

31 : 2023/12/09(土) 23:14:55.97 ID:Kjgc4PIo0
>>24
徘徊対策グッズすげーんだよ
なんとしてでも徘徊させないという強い意思が家族から感じられるけどほんと何でなんだろ
好きにどっか行ってそのまましんだらそれでいいじゃんな
25 : 2023/12/09(土) 23:09:36.98 ID:6zjcj8w20
カラスや猫と同じで死期が
近づいてきたら
居なくなる現象だよな😆
自然の摂理!(´▽`)
28 : 2023/12/09(土) 23:12:12.02 ID:3K1HWrEF0
>>25
さらに水場に行こうとする傾向にあるらしいな
実際そうかもしれん
26 : 2023/12/09(土) 23:10:14.32 ID:adkZcwbQ0
でも認知症って既に死んでるようなもんだからな
27 : 2023/12/09(土) 23:11:13.59 ID:PDf0wm9R0
田舎のおっちゃんがちょっと用足にいってくるみたいに言ってたけどそれもしかして…
29 : 2023/12/09(土) 23:13:13.20 ID:Dx6RNStc0
こんな事言い出したら川辺りには全て超えられないような高い柵を付けろみたいな話になる
30 : 2023/12/09(土) 23:14:17.86 ID:P8Wr2t9L0
県内については行方不明になった認知症の高齢者が過去12年間で2765人に上り

無事見つかったのは何人なんだよ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました