
- 1 : 2023/12/05(火) 10:30:19.06 ID:w6zm2CF00
-
Microsoftは現地時間2023年8月30日、公式ブログで「Visual Studio 2022 for Mac」の提供終了を発表した。現行のバージョン17.6が最終版となり、2024年8月31日までOSやセキュリティ関連の更新のみ提供される。同社は「C# Dev Kit for Visual Studio Code」やmacOSにおける.NET開発に取り組む旨を表明した。また、「Microsoft Dev Box」などの利用を推奨している。
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230831-2761693/images/001.jpg/webp
MicrosoftはWindowsに限らずmacOSやLinuxとクロスプラットフォーム開発環境の整備に取り組んできたが、モバイルデバイスを対象にしたXamarinは2024年5月1日にサポート終了など縮小の傾向を見せている。今後もVisual Studio 2022 for Macは.NET 6や.NET 7、Monoフレームワークを用いたビルドは可能で、非サポートながらも.NET 8の基本的機能には対応する予定だ。
同社はVisual Studio Codeの拡張機能であるC# Dev Kit for Visual Studio Codeや.NET MAUI、Unityの利用を代替手段として提示している。
- 2 : 2023/12/05(火) 10:30:35.07 ID:+FCL9eWO0
-
もうVisual Studio使ってるやついないだろ
- 3 : 2023/12/05(火) 10:31:49.35 ID:mRKb+9aN0
-
>>2
バリバリ使ってるんだけど - 12 : 2023/12/05(火) 10:37:54.92 ID:+GuQCGse0
-
>>3
VB6でもやってるの?w - 13 : 2023/12/05(火) 10:38:24.42 ID:mQhGYPZh0
-
>>3
もうゲームエンジンの開発者くらいしか使ってなさそう - 4 : 2023/12/05(火) 10:32:20.23 ID:cbahTCcP0
-
VScodeのC#対応は絶望的に糞だからな
NuGetすら扱えないレベルとか相当やばい - 5 : 2023/12/05(火) 10:33:24.46 ID:TAx4BH2Y0
-
xamarinはiosとandroidでアプリを分けて開発しつつ、
ビジネスロジック部分だけ共通化出来るから良かったんだよね。 - 6 : 2023/12/05(火) 10:33:30.04 ID:TAx4BH2Y0
-
xamarin.formの時点で狂ってた
- 7 : 2023/12/05(火) 10:34:22.43 ID:4LxB76nP0
-
vscodeのC# Dev kitはMAUI専用でiOSとAndroidのアプリ開発には非対応だよ。
- 8 : 2023/12/05(火) 10:34:54.86 ID:ll+7PxSD0
-
C# Dev Kit触ってみたけどコンソールアプリの開発ですら使い物になるレベルじゃない。
相当やばいだろアレw - 9 : 2023/12/05(火) 10:35:18.48 ID:qExt66WZ0
-
MAUIならiOSもAndroidも動くぞ
- 11 : 2023/12/05(火) 10:37:22.15 ID:ETu7ov8r0
-
MAUIはダメだろあれ
- 14 : 2023/12/05(火) 10:39:09.84 ID:ZJmxJ2dZ0
-
まぁこの流れはあったからね
VScode悪くないよ - 16 : 2023/12/05(火) 10:40:37.65 ID:/7xzi+dx0
-
>>14
c#関連は絶望的にボロクソだけどな - 15 : 2023/12/05(火) 10:39:42.62 ID:fua9+wvD0
-
C# Dev KitはMAUIとASPNETとコンソールアプリしか作れない。
従来はMAUIの機能が足りない場合にxamarin iOSと xamarin Androidに逃げ道があった。
そこが削除されたらマジで存在価値ないだろ。 - 17 : 2023/12/05(火) 10:46:02.74 ID:ApHJiEZY0
-
MAUIは冗談抜きで使い物にならないからな。
iOSとAndroidに両対応したライブラリ作るのもアホみたいに面倒だし。 - 18 : 2023/12/05(火) 10:46:39.73 ID:ApHJiEZY0
-
MAUiのライブラリはXamarin.iOSとXamarin.Androidそれぞれで試験実装して、
それらをMAUIのライブラリとして移植・結合する方式が現実的な方法だった。試験実装できないとなると相当ヤバいだろ。
- 19 : 2023/12/05(火) 10:47:27.64 ID:CVfZGl280
-
xamarin.androidがシンプルなバインディングだったけど、それでも全apiに対応してたわけじゃないからな。
そんな中途半端な状態でMAUIに突入したら死ぬのわかってたろ。 - 20 : 2023/12/05(火) 10:47:53.85 ID:1OhQIxSm0
-
そもそもWindows FormsがC#の要なのに
それを移植しないでマルチプラットフォームだ
さあ使えと言われてもね・・・ - 21 : 2023/12/05(火) 10:48:26.72 ID:zfZeul1O0
-
>>20
UI部分書き直しになるならC#に拘る必要ないし
必要なのはxamarinでもなくMAUIでもなくMonoを全力でサポートすることだよな。 - 22 : 2023/12/05(火) 10:48:57.29 ID:FGUyAUrY0
-
MAUIは機能不足すぎだし、そこを補おうとすると馬鹿みたいに複雑になるゴミ
- 23 : 2023/12/05(火) 10:49:20.11 ID:+7ZwhRjD0
-
iOSとAndroidに両対応したアプリ作るなら何がおすすめ(*´-ω・)ン?
- 25 : 2023/12/05(火) 10:50:08.32 ID:yPKUD3DS0
-
なぜ規格を統一しなかったのか
- 26 : 2023/12/05(火) 10:50:46.31 ID:7FXWdKqH0
-
ウインドウにブラウザコントロール貼り付けてasp.netのblazorのページ表示してMAUI blazorとか言い出したのは笑ったわ
- 28 : 2023/12/05(火) 10:51:32.21 ID:PjBIqyji0
-
>>26
XAMLがクソすぎて誰も使わないから、広く普及しているHTMLに対応したんだぞ
デスクトップアプリ開発でHTMLが使える! - 27 : 2023/12/05(火) 10:50:47.62 ID:p9c2FUws0
-
ソフト屋じゃなくて自分用の便利アプリにVB.NET使ってるんだけど
C#覚えたほうが良いのん? - 29 : 2023/12/05(火) 10:51:54.45 ID:S+teXZAl0
-
>>27
今後のものではない - 31 : 2023/12/05(火) 10:52:28.43 ID:HgKNPedi0
-
>>27
この流れだと自滅するから覚えなくていい - 33 : 2023/12/05(火) 10:52:57.87 ID:aoCiuD4O0
-
当初のxamarinはUI部分はOS依存、
ビジネスロジックは共通で使用できる
ってのが良かったんだけどね。xamarin formsとmauiでおかしくなった。
コメント