
- 1 : 2023/11/27(月) 12:22:54.38 ID:vuhuoemy9
-
進学校として知られる東京都立国立高校(国立市)で今秋、クラス替え問題を巡る「騒動」があった。同校は卒業まで一度もクラス替えをしない「持ち上がり制」を採用しているが、校長が来年度に入学する学年からクラス替えを導入する方針を発表。卒業生の一部や在校生からも反発が相次ぎ、結局立ち消えとなったが、長年続く「伝統」を学校側が変えようとした理由とは…。
■自主性を尊重
国立高は都教委から「進学指導重点校」に指定され、国公立大や難関私大に毎年多くの合格者を輩出。一方で、制服の指定はなく、文化祭や体育祭などを併せた恒例行事「国高祭」では企画・運営の主体を生徒が担うなど、自主性を重んじる校風が特徴だ。
通常、進学校では2~3年生からは希望進路別にクラスが分かれることが多いが、関係者によると、同校では少なくとも昭和50年代ごろから入学から卒業までの3年間、クラス替えを行っていない。
OBの男性(47)は「文系と理系、先生と生徒の垣根が低く、関係も強い。国高祭では3年生が3年間の結束力を生かし、演劇を披露する伝統が引き継がれている」と誇らしげに話す。
■事前相談なく
だが、10月上旬に行われた入学希望の中学生とその保護者向け説明会で、宮田明子校長が来年度に入学する学年からクラス替えを行う方針を通知。在校生はもちろん、教員も一部を除き、事前に相談はなかったという。
産経新聞の取材に対し宮田校長は「(クラス替えがないことで)『つらい立場の生徒がいる』と一部の教員から相談があった。伝統は素晴らしいものだが、それによって苦しむ子供たちがいるというのはよくない」と、理由を説明。
事前に諮らず発表したことについては「閉塞(へいそく)感を感じる生徒に周りも気づいていなかった。生徒の人間関係に関わる部分を、生徒自身に決めさせるのは酷だと判断した」と語った。
これに対し、卒業生の有志らは「自主性を尊重する伝統なのに、事前に生徒に相談もせず学校側が決めるのは問題だ」と異議を唱え、生徒の意思を尊重した形での解決を求めてOBら約1800人分の署名を提出した。
関係者によると、在校生も独自に署名を集め、全校生徒約1千人のうち6割以上が署名に参加したという。
学校側は今月8日、在校生と意見交換を行い、宮田校長は「課題に向き合おうとする生徒たちの姿勢を真摯(しんし)に受け止めた」として、クラス替えの導入を撤回。生徒と教員が協力しながら「クラス内でつらい思いをする生徒を出さない方策」を考えていくことを約束した。
直接の影響はないとはいえ、在校生は今回の騒動をどう受け止めたのか。ある男子生徒(16)は「(クラス替えで)文化祭のクオリティが下がってしまうかもしれないと思っていた」。別の生徒は「(校内の空気は)ほぼ反対だった。9月の文化祭が終わった後に次の学年での文化祭の準備に取りかかるので、クラス替えを前提にしていなかった。(導入案が取り下げられて)ひとまず安心した」と打ち明けた。
■「考える場を」
学校教育に詳しい信州大学術研究院教育学系の伏木久始教授は「人間関係がうまくいかず悩みを抱える生徒には、置かれている環境をリニューアルし、ストレスを下げてあげるのが妥当な対応だ」と話す。
その上で、今回の国立高のケースを「3年間クラス替えなしという学級固定制の中で精神的苦痛を抱えている仲間もいる、ということを生徒と共に考えるのを(教職員側が)優先したかった」と指摘。「今のシステムで生きにくい子がいることをどうすべきなのか、生徒が考える場を作っていくことが学校をよくする」と分析した。(山本玲)
11/25(土) 22:32 産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/9936d6a30b274b430e73cf3bb274102964eccb59 - 2 : 2023/11/27(月) 12:24:52.91 ID:Y2vf9w9N0
-
都立で国立とか欲張りさんだな
- 5 : 2023/11/27(月) 12:26:07.16 ID:rI6BHvm00
-
>>2
ワロタ
国立偽装すんな - 18 : 2023/11/27(月) 12:53:37.42 ID:BpuZEPqU0
-
>>5
戦前は『国立(こくりつ)』という呼称がなく、全て『帝国〇〇』だったからな - 3 : 2023/11/27(月) 12:25:11.68 ID:rI6BHvm00
-
なんでOBが文句いうの?馬鹿なのかな?
- 4 : 2023/11/27(月) 12:25:13.76 ID:Q7dlVRBU0
-
とりつこくりつこうこう
- 6 : 2023/11/27(月) 12:30:07.38 ID:PaZ5+XR60
-
移動教室増えてあんまクラスとか関係ない学校も多いよ
- 7 : 2023/11/27(月) 12:30:09.67 ID:BnBLKK0P0
-
クニコーまたやってる
文化祭とかクラス替えとかどうでもいいものに粘着しすぎw - 8 : 2023/11/27(月) 12:31:54.53 ID:rExKM5vc0
-
ここら辺は国立の施設多いよね
- 9 : 2023/11/27(月) 12:32:04.70 ID:jerqotCb0
-
進学校は席替えするのに事前相談が必要なのか
- 10 : 2023/11/27(月) 12:32:06.60 ID:D7GLK0s00
-
いじめと性加害が捗りますよ?!
- 11 : 2023/11/27(月) 12:33:47.38 ID:UzrkoXuY0
-
地獄の3年間
- 13 : 2023/11/27(月) 12:35:29.50 ID:lHv51UFy0
-
フリーエージェント宣言できるようにすればいいのでは
- 14 : 2023/11/27(月) 12:38:13.13 ID:3n6+EK2d0
-
離島の高校かよw
- 15 : 2023/11/27(月) 12:41:18.00 ID:XJZv+jAY0
-
アラフィフの大昔な話になるけど
ここ、学区域では1番頭良い難関校だった
今でもそうなのかな? - 26 : 2023/11/27(月) 13:27:02.90 ID:g4RPpf4E0
-
>>15
そうだよ - 16 : 2023/11/27(月) 12:41:43.83 ID:ESMqiptX0
-
クラス替え無しだと閉塞感がエグいぞーとことん相性がわるいと逃げ場無くなるからな
- 17 : 2023/11/27(月) 12:42:23.05 ID:iUGDaIL50
-
お、結局声のデカい方が勝ったんだな。卒業生の有志笑
- 19 : 2023/11/27(月) 12:54:26.29 ID:Dd00ZnNP0
-
卒業生は出てくな&在校生も署名じゃなく無記名投票にしろ
署名なんか無言の圧力でいやいや書かされるだけだわw - 20 : 2023/11/27(月) 12:57:03.97 ID:H50gQH1l0
-
伝統って言うと聞こえがいいけど、思考停止で前例踏襲してきただけやん
- 21 : 2023/11/27(月) 12:58:38.98 ID:qDB36vn60
-
クラス内で立場弱かったりウマ合わないとしんどいわなあ
- 22 : 2023/11/27(月) 13:05:26.69 ID:MeGF038c0
-
辛い子が出たらクラス全員内申書下げるとかしたらいい
- 23 : 2023/11/27(月) 13:09:16.21 ID:eRgLXZg80
-
進学校ならみんなデキる子供だろうからまあええんちゃう?
- 24 : 2023/11/27(月) 13:15:54.45 ID:s9WXsM8h0
-
国立ではない国立高校
- 25 : 2023/11/27(月) 13:25:38.02 ID:zei/HMzT0
-
自主性尊重するなら逆じゃね
クラスを取っ払えよ - 27 : 2023/11/27(月) 13:29:31.22 ID:IRNko/DS0
-
ここは中学時代に生徒会長や運動部部長でスクールカースト最上位だったような、負け知らずの子供の集まりだよ
その中でさらに「辛い子」が出てくるという事は、ハイレベル界での蹴落とし合いが凄いんだと思うね
あとここは多分18年ぐらい前に女子生徒が校内で亡くなった報道があったはず - 28 : 2023/11/27(月) 13:40:51.55 ID:OwOceRWG0
-
硬直した人間関係のリセットはクラス替えしかないからな
クラス替えをしないってなら、他校への転校を斡旋してやれよ - 29 : 2023/11/27(月) 13:42:01.40 ID:VKVdDo800
-
揺れるのは女子高生の乳だけで良い。ただし、ドブスとデブは除く。
- 30 : 2023/11/27(月) 13:54:06.87 ID:7BQx9d0W0
-
クラス替えないなんて村社会思考を育成してるだけ
バカ過ぎる - 31 : 2023/11/27(月) 14:06:50.50 ID:WS4o4uHE0
-
専門で成績順にクラス分けになったら
ゆとり共皆どんより沈んでヤル気なくしててワロタわ
コメント