加湿器の人気メーカー 「Panasonic」「SHARP」を抑えた1位は?

1 : 2023/11/18(土) 08:50:29.74 ID:BHzL523e0

寒さが本格化する中、暖房とともに、乾燥対策として加湿器を使用する機会も増加する。おすすめ比較サイト「Picky's」を
運営するrentry(長野市)の調査によると、購入した、もしくは購入予定の加湿器のメーカー1位は「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」で、
2位「SHARP」、同率3位の「Panasonic」「象印マホービン」と続いた。

レス1番のサムネイル画像

選ぶ上でのポイントとしては「価格」が最多となった。購入した、もしくは購入予定の加湿器の価格帯は「3000~7000円」が最も多く、
「1万~1万5000円」「1万5000~3万円」と続いた。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2311/18/news027.html

2 : 2023/11/18(土) 08:51:08.07 ID:YY3OuM4z0
えっ?象印じゃないのか
3 : 2023/11/18(土) 08:51:33.95 ID:REksYMWA0
アイリスオーヤマw
安物買いの銭失いになるだけだぞw
4 : 2023/11/18(土) 08:51:50.27 ID:vcWJERIR0
ヤマゼンの炊飯器みたいな加湿器買ったけどめちゃくちゃいいよ
洗いやすいし
5 : 2023/11/18(土) 08:52:39.92 ID:0sr5MSra0
象印の型落ちが一番だわ
6 : 2023/11/18(土) 08:53:09.53 ID:H6FIOCAx0
は?象印一択だろ
7 : 2023/11/18(土) 08:53:46.17 ID:bgZcKYu/0
結局金属イオン、カルシウムに雑菌がわいてくる
8 : 2023/11/18(土) 08:54:34.19 ID:CteoeMNG0
超音波の安物買って
細菌&ウィルスばら撒きマシーンに気づいて
結局加熱式の象印一択になるんねん
17 : 2023/11/18(土) 08:59:31.79 ID:T3BJE/wU0
>>8
夜に使って朝出かける前にカラにして夕方まで乾燥させてるから問題ない

電気代はかからないし騒音もない電源入れて1秒後から水蒸気出てくるし
ズボラしなきゃ超音波一択

30 : 2023/11/18(土) 09:03:34.25 ID:CteoeMNG0
>>17
一般家庭なら良いが
電子製品壊したくないのでやらない
9 : 2023/11/18(土) 08:55:00.92 ID:iW8ELAXw0
加湿器使うと窓が結露すんだよな
10 : 2023/11/18(土) 08:55:15.72 ID:nMbhvjp90
ダイニチ使ってるけど悪くないよ
11 : 2023/11/18(土) 08:55:51.20 ID:8P/xl/PM0
安物買いのなんとやらの典型
12 : 2023/11/18(土) 08:56:12.10 ID:5JpXPSio0
班長のバケツに丸めた新聞紙でいいじゃん
13 : 2023/11/18(土) 08:57:23.72 ID:LYOWbfNl0
加熱式がいいのはわかってはいるのだがなあ
14 : 2023/11/18(土) 08:57:24.69 ID:Lz9ajW2U0
バケツに扇風機付いただけのボネコが最高
15 : 2023/11/18(土) 08:58:29.02 ID:HSpT8Dt00
アイリスで使えるのなんてサーキュレーター以外にあるの?
18 : 2023/11/18(土) 08:59:41.84 ID:mcyHNXx60
何個か試したけど気化式はカビで嫌になる
よっぽどマメなやつだけ扱える代物。
加熱式もフィルターあるとカルシウムついて面倒
20 : 2023/11/18(土) 09:01:09.12 ID:g7rgW2Ot0
エアコンに加湿機能あるからそれでいいかなって思ってる
21 : 2023/11/18(土) 09:01:10.71 ID:vnzGlHLc0
ハイブリッド式はレジオネラ菌増殖して撒き散らす毒ガス兵器
22 : 2023/11/18(土) 09:01:31.18 ID:RP4EksG10
フィルターがあるのは手入れが面倒
その点象印はシンプルで良いね
24 : 2023/11/18(土) 09:02:03.18 ID:ShMMWb0W0
加湿器はカルキがこびりついて毎年買い替えだわ。超音波のやっすいのでいい
25 : 2023/11/18(土) 09:02:12.58 ID:mhz2UNsz0
今象印が人気なんだろ
ポットみたいなやつ
26 : 2023/11/18(土) 09:02:26.05 ID:emMaaLv50
アイリスはメーカーなのか
27 : 2023/11/18(土) 09:02:31.03 ID:pZSWYUia0
ちょ、日本人貧乏になりすぎだろ
28 : 2023/11/18(土) 09:03:03.56 ID:ttvlIEMm0
アイリスオーヤマの加熱式加熱式は水漏れするのが欠点
31 : 2023/11/18(土) 09:03:48.83 ID:LYOWbfNl0
気化式の雑菌を気にする人が少ないのが不思議なのだが
水に混ぜ物をするしかないと思うがそれでも気になる
32 : 2023/11/18(土) 09:04:09.24 ID:ngAzovew0
お前らの家のエアコンって加湿出来ないの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました