
- 1 : 2023/11/14(火) 06:14:26.42 ID:OBuD3JHY9
イルカは水中どこでも「あくび」をする?水族館のイルカが水中であくびをするのを発見した三重大学の研究チームが、野生のイルカでも同様のあくびを見つけた、と発表した。飼育下だけの特有の行動でないことが確認されたという。イルカは水中では呼吸ができず、「あくびには呼吸は必須ではない」ことが改めて裏付けられたとしている。
同大大学院・生物資源学研究科の院生だった榎津晨子(あきこ)さん(現在は都立大客員研究員)らが、伊豆諸島(東京都)の御蔵島周辺の野生のミナミハンドウイルカが水中であくびをするのを確認した。
島の観光協会が持つ1816時間分の映像を分析して見つけた94例の口開け行動のうち、他個体に向けたものなどを除く5例で、あくびの特徴の「口をゆっくり大きく開ける」「最大まで開く」「素早くとじる」行動があったという。いずれも午前中で、休息中の行動が目立った。
「あくびの定義、変えるべき」
研究チームはこれまでも、南知多ビーチランド(愛知県)のハンドウイルカや、鳥羽水族館(三重県)のジュゴンが水中であくびをすることを見つけている。ハンドウイルカはあくび後に行動が活発になる個体があり、ジュゴンは眠気のあるタイミングであくびをしていた。こうしたあくびが飼育下特有の行動なのか、さらに調べていた。あくびはヒトだけでなく、サルや鳥、カエルなどでも確認されている。ただ、これらは「呼吸で酸素を脳に取り込み、眠気を覚ます」ためだと考えられてきた。
一方、イルカやジュゴンは呼吸を水中ではできず、水面に出てしている。呼吸を伴わないイルカなどのあくびについて研究チームの一員で生物資源学研究科の森阪匡通教授は、「口を大きく開ける行動自体が覚醒を伴うのでないか」と考察する。「あくびの定義を変えるべきだ」と提唱するとともに、今後は口を開ける動きに重点を置いた研究が必要だとして、クジラや他の動物との比較も進めたいとしている。(山本知弘)
朝日新聞 2023年11月14日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASRCF3RS1RC6ONFB00D.html?iref=comtop_7_06- 2 : 2023/11/14(火) 06:16:27.91 ID:v2+5BLDq0
- ♪なごり雪も降る時を知り~
- 3 : 2023/11/14(火) 06:22:51.75 ID:FA9UjKbu0
- 口を大きく開けるだけで脳が覚醒すると
ほんとかよ - 4 : 2023/11/14(火) 06:26:06.58 ID:3hs7VQjX0
- 野生のなごり雪
- 5 : 2023/11/14(火) 06:28:30.48 ID:AwzhjMXy0
- 古代魚とか飼ってるとよく見るけど
魚もするんだから哺乳類のイルカだってするだろうよ - 6 : 2023/11/14(火) 06:35:38.76 ID:ZezajmEb0
- 金魚もあくびするんだからそりゃイルカもするだろう
- 7 : 2023/11/14(火) 06:38:39.97 ID:X7zYhYQ10
- 『何について調べますか?』
- 14 : 2023/11/14(火) 07:24:09.50 ID:UePsAH6i0
- >>7
お前を消す方法 - 8 : 2023/11/14(火) 06:39:20.46 ID:h0ZnKrtR0
- ひらめいた!🤭
- 9 : 2023/11/14(火) 06:49:34.25 ID:Y7p5tdEr0
- 眠たきゃジャップが棒で叩き起こした後
海を血で真っ赤に染めて
永遠の眠りにつかせてくれる - 21 : 2023/11/14(火) 09:02:20.09 ID:GM5yGo610
- >>9
うん。 - 10 : 2023/11/14(火) 06:49:37.71 ID:tx4Yb2E90
- お前ら無職は昼間もあくびしてるもんな
- 11 : 2023/11/14(火) 07:04:39.93 ID:ihkjDx0/0
- ♪いま~春が来て~君は~綺麗になった~
- 12 : 2023/11/14(火) 07:07:57.71 ID:pMQzeGcp0
- レス少な
せめてひとつは増やしてやろう - 13 : 2023/11/14(火) 07:14:33.82 ID:iVu/R7VV0
- 重大チームに見えた
- 15 : 2023/11/14(火) 07:25:37.46 ID:CjubC4w00
- あくびって酸素を取り込む行為なの?
どちらかと言えば吸い込むより吐き出す方なイメージだった - 16 : 2023/11/14(火) 07:31:25.35 ID:qlmuYBtM0
- 眠たいんかぁー!
- 17 : 2023/11/14(火) 07:33:53.54 ID:s47C0LH90
- もともと脳天にある穴で呼吸してるわけだし、口を開ける行為が欠伸かどうかも怪しい気がする。
- 18 : 2023/11/14(火) 07:56:03.05 ID:Ok3XNgX60
- イルカは食料
ブリやハマチと変わらないよ - 19 : 2023/11/14(火) 08:56:24.12 ID:3g0Z5Cl80
- イルカは片目つぶって脳ミソ半分づつ寝るんやろ?
それで欠伸すんの? - 20 : 2023/11/14(火) 08:57:22.15 ID:1EynATqn0
- 視覚コミュニケーションとしても機能してる
こいつらも群れ生活するしな - 22 : 2023/11/14(火) 09:06:56.07 ID:JpucoZy60
- 口を開けるのが食事か闘争を意味するから覚醒を促すのかな
本能を逆に利用してるというか - 23 : 2023/11/14(火) 09:20:40.33 ID:Yl/pGMBm0
- やや下手くそな文章
- 24 : 2023/11/14(火) 10:46:46.08 ID:ErAwA+of0
- 口を大きく開けると物理的に脳が刺激されるようになってるんじゃね?
- 25 : 2023/11/14(火) 12:01:12.57 ID:jYNdR50q0
- 人間やな
- 26 : 2023/11/14(火) 12:02:38.11 ID:03FkgePj0
- 都立大アホなんかも
- 28 : 2023/11/14(火) 12:19:55.76 ID:MTsx0tB/0
- よばれてとびでてパンプリリン
- 29 : 2023/11/14(火) 12:22:58.74 ID:bkaKyTYb0
- エラのない哺乳類だから考えてみたら当たり前のことなんだけど、水中では呼吸できないというのも大変だね。例えば北極あたりで息続かないから空気吸おう、と思って水面にアタマ出そうとしたら海面が凍ってる場合、溺れ死ぬのかね。
- 30 : 2023/11/14(火) 13:05:59.33 ID:JHHOcd1G0
- 息しないであくびとかできるのか!
- 31 : 2023/11/14(火) 13:14:32.70 ID:DqsLe3bw0
- 魚類ですら欠伸することは知られてたろ。俺くらい古い行動、イルカで初めて観察って嘘では?
コメント