
- 1 : 2023/11/02(木) 17:31:10.995 ID:u5wPINUH0
- オタクってそういうんじゃないだろ……
大勢でだべるの好きとかウェイ系と変わらんだろ - 3 : 2023/11/02(木) 17:33:17.265 ID:u5wPINUH0
- 好きな作品やキャラを研究するよりも
好きな作品(と言ってる作品)を好きな人同士で繋がるのが目的になってくるともうそれオタクじゃないだろ - 4 : 2023/11/02(木) 17:34:04.085 ID:u5wPINUH0
- 大学のテニスサークル(という名の飲みサー)とかと同じ匂いがするぞ
- 7 : 2023/11/02(木) 17:36:30.272 ID:u5wPINUH0
- そもそもなんだけど、オタクって言うのは本来現実を捨てた人たちであって
現実の繋がりのためにアニメを利用する人たちじゃないんだよ - 9 : 2023/11/02(木) 17:37:25.422 ID:u5wPINUH0
- そもそも推し(笑)とかさ
軽すぎると思うんだよね
愛してるって言えよ - 10 : 2023/11/02(木) 17:37:52.983 ID:NYaTnE+80
- パソ通時代のオタクとアキバ系オタクでもまた違うし分けるのそこか?って思った
- 14 : 2023/11/02(木) 17:41:10.975 ID:u5wPINUH0
- >>10どっちにしろ大人数で群れるのを良しとしないだろ
オタクというのは本来はすべからく内向型の人間
ただ、最近のオタクもどきは外向型が多い
ノリがテニスサークル(飲みサークル)と同じ - 16 : 2023/11/02(木) 17:43:08.955 ID:NYaTnE+80
- >>14
だからそれがアキバ系オタクつまりコミケなどで集まるようになったからだろうと言ってる
同じ趣味が近場にいなくネットでひっそり交流していたパソ通時代から変わったのだろうとも - 11 : 2023/11/02(木) 17:38:43.015 ID:u5wPINUH0
- しかもそういう群れる奴に限って自分らのお友達グループの規律や価値観を全然関係ない人にまで押し付けてくるから迷惑なんだよね真面目に
- 12 : 2023/11/02(木) 17:39:26.621 ID:Ja3wq9m+0
- そもそも自分と同じような趣味してるやつを見たことない
- 15 : 2023/11/02(木) 17:41:30.230 ID:NYaTnE+80
- なんだ豚かよ
こうやって存在アピールしてくるの鬱陶しいんだよ - 23 : 2023/11/02(木) 17:47:26.933 ID:u5wPINUH0
- >>15ほらこういう豚呼ばわりとかさ
ハロウィンで渋谷でアホ騒ぎしてる連中と大差ないだろ - 17 : 2023/11/02(木) 17:43:22.885 ID:u5wPINUH0
- つまり現実世界でのお友達ごっこの為にアニメを利用してるだけの人が多いんだよな
そんなの飲み会でウェーイってやってる奴らと変わらない。全然オタクでは無い - 18 : 2023/11/02(木) 17:43:44.225 ID:C9ZpocHQ0
- そりゃSNSの影響で友好関係=戦闘力になったからな
- 19 : 2023/11/02(木) 17:44:46.266 ID:jOztG3v90
- ライト層が伸び伸び活動出来るのは悪いことじゃないよ
少なくとも関係者全員後ろ指さされてコソコソしてるよりはマシだと思うの(´・ω・`) - 20 : 2023/11/02(木) 17:44:52.678 ID:F4JeIW3y0
- まあその話15年以上前から延々してるしな
- 21 : 2023/11/02(木) 17:46:07.022 ID:u5wPINUH0
- 本来は好きなアニメや好きなキャラをとことん研究しつくして、何十回もその作品を見て考察を深めたり、描かれていない描写を想像したりとかして
自分の中で、広げていくもんなんだよ。本来のオタクは現実なんでどうでもいい。現実を見限って二次元に来てるんだから - 22 : 2023/11/02(木) 17:46:39.889 ID:7yoiZtoF0
- お前さんみたいなこだわりの強いファンは文句だけはいっちょ前で金になんないからいらないんだわ
今のアニメは消費が早くてナンボなんだわ - 26 : 2023/11/02(木) 17:50:08.276 ID:u5wPINUH0
- >>22好きな作品に金は惜しまないけど?
むしろお友達ごっこしたい奴らのが中身がなく
作品じゃなく作品を利用して群れるだけだから
作品には金落とさなかったりするだろ
〇〇好きなやつオフ会みたいなの開いて出会いの場にしてるだけでどうやって作品に金が落ちるん? - 24 : 2023/11/02(木) 17:48:40.915 ID:7+BDaWe20
- 昔も群れてたとは思うけど金をかけることだけが愛の推し活が増えたなとは感じる
- 25 : 2023/11/02(木) 17:50:01.801 ID:iYwTqr9bM
- 俺の好きな物って基本他人に知られたくないから基本一人だわ
- 28 : 2023/11/02(木) 17:52:48.112 ID:u5wPINUH0
- >>25つか普通、現実の人間とか邪魔になるよな
一人だと自由に作品やキャラを愛せるけど蒸れるとああしろこうしろとめんどくさすぎる
ほんと三次元の人間なんてめんどくさいだけ
イベントや聖地巡礼でも他人と群れると色々合わせたりするの死ぬほどめんどくさいだろ邪魔なだけ - 27 : 2023/11/02(木) 17:50:25.946 ID:8QQbHLj8p
- !!旧式のポンコツが…喋った…
- 29 : 2023/11/02(木) 17:54:49.575 ID:u5wPINUH0
- >>27こういう先人をバカにする割に作品愛やキャラ愛がないバカもいるしな
クソにわかって言うんだけどないいか?
にわかは罪だぞ - 30 : 2023/11/02(木) 17:56:36.835 ID:P6XsFmOO0
- 仲間内でお互いのことを「オタクさ~」って呼び合ってる連中をオタクって呼び始めたわけだからその頃から群れありきなわけじゃん
- 32 : 2023/11/02(木) 17:59:32.268 ID:u5wPINUH0
- >>30本来なら仲間内、って概念からおかしいんだよな
自立しろよ、現実なんかに仲間なんかいらんだろって思う - 31 : 2023/11/02(木) 17:58:33.822 ID:u5wPINUH0
- なんというか外向型だったり、飽き性だったり、考察が出来る思考能力が無かったり、感受性が低く何を見ても素晴らしいと思えなかったり
っていうオタク適性が非常に低い連中がお友達ごっこするためだけにオタク名乗って幅利かせてる例が最近めちゃくちゃ多いんだよな
コメント