人類、わずか90万年前に謎の大災害によって個体数が1280人まで減少していた

サムネイル
1 : 2023/09/05(火) 14:37:15.57 ID:U4jDpbNb0

ホモ・サピエンスが進化する以前に、私たちの古代の祖先は絶滅寸前にまで追い込まれていたことが、新たな研究から示された。

学術誌『Science』に掲載された「Genomic inference of a severe human bottleneck during the Early to Middle Pleistocene transition」と題された論文では、「Fast Infinitesimal Time Coalescent Process(FitCoal)」と呼ばれる最先端の手法と現代人のゲノム配列を用いて、90万年前に未知の人類の前身が驚異的な人口崩壊を起こしたことを示す証拠が発見された事が報告されている。90万年前の謎に包まれた大災害の結果、地球上に10万人いた繁殖個体は、わずか1,280人まで激減したという。

「人類の祖先の約98.7パーセントが失われたのです」と、研究共著者で北京の中国科学院大学の集団遺伝学者であるHaipeng Li氏はNature誌に語っている。
人類は絶滅しかけたのだろうか?

この研究は、93万年前から81万3000年前にかけて初期人類の祖先が直面した、これまで知られていなかった歴史に光を当てた。彼らは人類集団の深刻な減少、“ボトルネック”の証拠を発見したのである。

ボトルネックは約117,000年続き、最終的に残った繁殖個体数はわずか1,280個体であった。

「アフリカとユーラシアの化石記録におけるギャップは、年代的には初期石器時代におけるこのボトルネックで説明できます。このボトルネックは、化石が著しく失われた時期と一致します」と、筆頭著者であるローマ・サピエンツァ大学の人類学者Giorgio Manzi氏はプレスリリースで説明している。

60万年前から100万年前までは、人類以前の歴史にとって激動の時代だった。ミニ氷河期や干ばつが浮かんでは消え、気候はいたるところで不安定だった。私たちの祖先がそのような状況からどのように生まれたのかについては、まだ多くのことが解明されていない。

初期人類の祖先の人口減少は、主に気候の変化に起因すると考えられている。この時代の氷河期は、気温の変化と深刻な干ばつを引き起こした。

さらに、祖先の食料源となりえた他の生物種の減少も、この減少の一因となった。

だが、興味深いことに、この遺伝的ボトルネックには予想外の展開があった。この時代の生存競争が、現代人の染色体形成に一役買っているようなのだ。過去にさかのぼるために、研究者たちは50の異なる集団にわたる3,154人のゲノムデータを分析した。そして、それぞれの集団における異なるゲノムの出現を比較し、それらの集団の進化年表のようなものを作成した。

彼らの発見によれば、このボトルネックがホモ・サピエンス誕生の進化的圧力となった可能性がある。我々の祖先が狭い地域に一緒に住むことを余儀なくされたことで、現存する遺伝的多様性の65.85%が消滅したと推定され、大きな脳のような人類特有の特徴が生まれた可能性がある、と研究者たちは述べている。

「運が良かったが……我々は進化生物学から、新種の出現が小さな孤立した集団で起こりうることを知っています」と、Manzi氏はGuardian誌に語っている。

しかし、結局の所、何がボトルネックを引き起こしたのかは誰にもわからない。Li氏は、急激な気候変動が原因である可能性を示唆しているが、ロンドンの自然史博物館で人類の起源を研究しているChris Stringer氏は、そうは考えていない。「このボトルネック集団は、砂漠に囲まれたアフリカのある地域で立ち往生していたのかもしれません」と彼は語る。

https://texal.jp/2023/09/05/human-ancestors-were-nearly-wiped-out-by-a-mysterious-catastrophe-it-turns-out/

2 : 2023/09/05(火) 14:38:40.24 ID:7SHTBW/m0
星を継ぐもので見た!
3 : 2023/09/05(火) 14:39:10.99 ID:YFAtnXbcM
宇宙人の人間狩りだろ
4 : 2023/09/05(火) 14:40:41.77 ID:aD375VLMd
もう一息だったのに
5 : 2023/09/05(火) 14:42:01.34 ID:K/NF4IIn0
少子高齢化だろこれ
6 : 2023/09/05(火) 14:42:13.84 ID:ngPVU7rhM
近親相姦しすぎやろ
7 : 2023/09/05(火) 14:45:03.91 ID:gD8tT/rm0
🐄「共食いだろうね」
🐖「人食いだ」
8 : 2023/09/05(火) 14:45:34.09 ID:b0cLdgGD0
やっぱり古代核戦争で文明リセットあったんやな
9 : 2023/09/05(火) 14:46:30.98 ID:G4Vr9jo30
人類なんていつ滅亡するかわからないからな
火山地震隕石太陽などのご機嫌が悪くなったらおわり
いまから1年後には滅亡してるかも知らんし
10 : 2023/09/05(火) 14:49:03.53 ID:Z5gAZCDDa
つまり、俺らは穴兄弟の末裔って事か(´・ω・`)
11 : 2023/09/05(火) 14:49:48.27 ID:GcmcI+w9a
かつて爆発があった
12 : 2023/09/05(火) 14:50:03.70 ID:XAL4FP1J0
スレタイのわずかの位置について
15 : 2023/09/05(火) 14:55:10.53 ID:g7eSsp740
>>12
(宇宙の歴史から見たら)わずか90万年前
13 : 2023/09/05(火) 14:50:26.92 ID:joG1KrJo0
そっから70億まで増えるとかまじで気持ち悪いな
14 : 2023/09/05(火) 14:55:02.94 ID:7z0Avo8j0
運動の第3法則を?
前へ進むには不要なbagayを後ろへitaponしなければならない
17 : 2023/09/05(火) 14:56:46.33 ID:BjOrNDur0
月から生き残りが1280人渡って来たんだろ
18 : 2023/09/05(火) 14:58:05.47 ID:cLVCVZP2a
絶滅すればよかったのにな
20 : 2023/09/05(火) 14:58:49.64 ID:9eBFbK0TM
  まじかー🙀
21 : 2023/09/05(火) 14:59:55.15 ID:SbnUbgz4r
人類だけじゃないよたぶん
馬もイチョウも
100万年前くらいに近縁の多くが絶滅して一種類だけになってる
22 : 2023/09/05(火) 15:00:28.88 ID:8vzbCQML0
もっかい頼むわ
23 : 2023/09/05(火) 15:01:55.50 ID:TaJ1sNZrd
全部やってくれればよかったのに
こんな自己中な生き物滅ぼしとけよ
24 : 2023/09/05(火) 15:07:33.46 ID:75UEIX0iM
それがきっかけで進化したんよ
26 : 2023/09/05(火) 15:09:42.19 ID:Re/Vok4i0
この時代に生まれたかった
オギャアと生まれて10年ぐらいしたら隣村のかわいこちゃんと中出しセクロスしなきゃいけないような義務感のある社会
34 : 2023/09/05(火) 17:15:56.90 ID:joG1KrJo0
>>26
現代でいう弱男はその時代に生まれたら幼児期に死んでると思われる
27 : 2023/09/05(火) 15:10:46.03 ID:x+uPI4az0
第一文明人との戦争でガッツリ減ったんだろ?
ノアの方舟の元ネタこれじゃね?
28 : 2023/09/05(火) 15:26:46.49 ID:XZdPG8Qc0
トバ火山の破局噴火で環境が激変してホモ・サピエンスが数千人ぐらいしか残らなかったっていうトバ・カタストロフ理論だろ
これがなかったら人類の外見がもっとバリエーション豊かになってたかもしれんのだよな
32 : 2023/09/05(火) 16:55:46.76 ID:aTjrDkPb0
>>28
それって、約100万年前だっけ?
29 : 2023/09/05(火) 15:36:27.86 ID:D3zoxRwM0
人類は全員アフリカ系
30 : 2023/09/05(火) 15:39:35.19 ID:1Jqi9uRsd
そういえばさ 旧人類とか絶滅してんねよね
おかしいやん他の類人猿はそんなにおらんのに絶滅してへんし
31 : 2023/09/05(火) 15:49:20.82 ID:2tRcQeo+a
母親が少食だと胎児が飢饉だと勘違いして太りやすい体質になる
黒板を引っ掻く音が嫌なのは天敵サーベルタイガーの鳴き声に似てるから

こういうの教えて

33 : 2023/09/05(火) 17:04:12.75 ID:7M8AlUO20
エボラじゃね?

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1693892235

コメント

タイトルとURLをコピーしました