ホリエモン「これまで消費税を着服してたくせに、何がインボイス反対だよ!ちゃんと払え」

サムネイル
1 : 2023/09/05(火) 12:18:35.16 ID:F6dbVlkA0

@takapon_jp
これまで消費税を「着服」してたくせによー言うわ。ちゃんと払えや。
インボイス反対に署名36万筆超 個人事業主ら、財務省に提出:東京新聞 TOKYO Web

@takapon_jp
みんな払ってる消費税を払わずに下駄履かせてもらってなんとか成立していた商売はそもそも商売として成り立ってないんだよ。

https://5ch.net

54 : 2023/09/05(火) 12:20:08.34 ID:rm9sk/MOM
小規模事業者はそれでいいって法律にあるんだからいいだろ

必要なのはこの法改正であって
インボイスとかいう脱法的増税ではない
頭悪いんじゃねこのおじさん

82 : 2023/09/05(火) 12:22:56.84 ID:MiBMYpwMr
>>54
そういう意味のインボイスじゃ無い。バカ過ぎ
87 : 2023/09/05(火) 12:23:14.83 ID:cj2oGJzwa
>>54
インボイス自体いらないよな
ややこしくなるだけ
免税制度をなくすだけでいいよな
96 : 2023/09/05(火) 12:23:40.96 ID:Wr+FdxdE0
>>87
ほんそれ
137 : 2023/09/05(火) 12:30:41.78 ID:rm9sk/MOM
>>87
せやな

それを「登録事業者にならないと仲間外れにされるようにしたろ!これで税収アップ!」

なんてジャップお得意の村八分による脅迫による税金徴収を支持するひと、全員アタマジャップです

164 : 2023/09/05(火) 12:36:45.67 ID:aD375VLM0
>>87
えまって、免税制度を無くすのがインボイス制度じゃないの?
55 : 2023/09/05(火) 12:20:22.46 ID:fwk3DBl5r
さすが粉飾決算でブタ箱入りした人が言うと説得力が違う
56 : 2023/09/05(火) 12:20:24.63 ID:7/Rqmr+p0
補助金ロケットは下駄じゃない定期
57 : 2023/09/05(火) 12:20:34.40 ID:dnK20VkZ0
強者の論理すぎる
67 : 2023/09/05(火) 12:21:47.09 ID:uU1hsdasM
>>57
今のホリエモンは小規模事業者側だろ
そこから声を上げているのに意味がある
58 : 2023/09/05(火) 12:20:35.60 ID:dPIJMpi+M
正論パーーーーーンチ!!!
60 : 2023/09/05(火) 12:20:54.82 ID:hF24q8Ofr
権力者に去勢されたおじさんの魅力
61 : 2023/09/05(火) 12:21:11.26 ID:S3y6rJPw0
メスイキゼンカブタの癖に口を開くな!!
62 : 2023/09/05(火) 12:21:13.29 ID:/Pwj40yza
これはほんまに、そ!
63 : 2023/09/05(火) 12:21:13.29 ID:ua/CPARa0
>>1
前科者が何言っても「でもあなた前科者じゃん」で全部終わるんだよな
69 : 2023/09/05(火) 12:21:53.13 ID:goc53Nk40
>>63
誰が言ったかは関係ねえんだよ
64 : 2023/09/05(火) 12:21:20.90 ID:N4spwm260
hikakin

ちゃんと支払えよカスYOUTUBERども

れいわ信者は日本人の敵

66 : 2023/09/05(火) 12:21:26.18 ID:RLEXJQWu0
相変わらず「浅い」な。
68 : 2023/09/05(火) 12:21:50.29 ID:+jMcOitmM
いくら貰ったのかな
70 : 2023/09/05(火) 12:21:56.68 ID:rqJFPlvwr
ごもっとも
71 : 2023/09/05(火) 12:22:03.25 ID:cSn+DtDy0
言ってること無茶苦茶
消費税を始める時に零細からは取らないって約束してたことだろ
72 : 2023/09/05(火) 12:22:06.56 ID:7/Rqmr+p0
下駄履かせてもらってなんとか成立していた商売はそもそも商売として成り立ってないんだよ。

らしいぞ 
”下駄” しっかり脱いで行けよ

73 : 2023/09/05(火) 12:22:12.33 ID:CdjyLi7O0
3%の頃はどうでも良かったんだが
74 : 2023/09/05(火) 12:22:14.17 ID:Ojyk6zhW0
ずっと消費税含みで請け負ってたてことじゃしょうがねんかね
75 : 2023/09/05(火) 12:22:19.79 ID:ZhhMqub90
農家を潰せ!
ジャップに食料は不要だ!😡
76 : 2023/09/05(火) 12:22:21.11 ID:e2sX9o8vd
今回は堀江が正しい
77 : 2023/09/05(火) 12:22:23.90 ID:/2N+Oayoa
反対してる奴ってアニメ声優が反対してるから一緒に反対してるチー牛弱男だろ
78 : 2023/09/05(火) 12:22:26.29 ID:Ahd/HhvB0
まずは「今までお目こぼしして頂いてありがとうございます」って頭下げるべきだよね
79 : 2023/09/05(火) 12:22:36.12 ID:7zT7CQ9Z0
もはやただの権力者の犬だな
こいつはお金を貰えれば何でもするんだろう
80 : 2023/09/05(火) 12:22:53.42 ID:Wr+FdxdE0
個人事業者がどうなろうとぼくらには関係ないわな😅
81 : 2023/09/05(火) 12:22:55.73 ID:/MdcOkmVp
こういうの「既得権益」じゃん
83 : 2023/09/05(火) 12:23:07.12 ID:2WrY79MoM
値上げすればいいだけの話だしな
それで商売できなくなるんだったら辞めた方がいいよな
84 : 2023/09/05(火) 12:23:10.75 ID:GzqY+UA50
まぁホリエモンは嫌いけどそれだけは同意
国に納税なら少なくともは社会保障として還元してくるからいいが、
なんで個人経営の奴らに高い消費税を奴らの生活費の足しにされないとダメなんだよ
さっさとくたばれ
89 : 2023/09/05(火) 12:23:24.74 ID:Wr+FdxdE0
>>84
ほんそれww
85 : 2023/09/05(火) 12:23:11.13 ID:mQKRHf/R0
下が廃業するから取り扱ってる奴も道連れな
86 : 2023/09/05(火) 12:23:13.98 ID:l/qzpzgf0
>>1
粉飾してたくせによー

っていわれたらお前泣いちゃうよな?堀江よ

88 : 2023/09/05(火) 12:23:16.78 ID:M5OoiBDe0
まぁその分みんなから10%増やしてもらえばいいだけだよね
90 : 2023/09/05(火) 12:23:25.69 ID:zP5rX67Ld
消費税無くせば解決だろ
91 : 2023/09/05(火) 12:23:25.70 ID:c2LDjkdL0
無駄遣いばかりする穀潰しに払ってどうする?

完全に権力のブタに成り下がってんな

刑務所で教育でもされたのか?w

92 : 2023/09/05(火) 12:23:30.97 ID:0AvFaLT00
にせインフルエンサー問題
93 : 2023/09/05(火) 12:23:31.11 ID:pLyKRPuvM
じゃあ税金投入してもらってやっと事業存続している企業もいらないよね
109 : 2023/09/05(火) 12:26:19.13 ID:NmeY/brD0
>>93
収入の7割が政党助成金な政党もあるぞw
94 : 2023/09/05(火) 12:23:32.31 ID:N4spwm260
反対してるの全員フリーランスで受ける

ちゃんと支払え三橋貴明!!!!

95 : 2023/09/05(火) 12:23:39.43 ID:zoI9P+1w0
またこのクズは自民から金を貰って喚いてんのか
97 : 2023/09/05(火) 12:23:49.19 ID:MhjIWAHAd
さすが自民党広報担当
102 : 2023/09/05(火) 12:25:02.05 ID:kQxTYASF0
>>97
ケツナメしないとな、過去のやらかしのせいで
98 : 2023/09/05(火) 12:23:51.93 ID:EE0IHgNQM
未だにこんな認識なのか…
99 : 2023/09/05(火) 12:23:55.65 ID:XTttkBj40
着服ではないだろ
100 : 2023/09/05(火) 12:24:26.47 ID:etuWxttW0
中学生かよこのデブホモの頭のなかは
101 : 2023/09/05(火) 12:24:54.24 ID:8NrMfb9X0
正論が必ずしも正義というわけではない
103 : 2023/09/05(火) 12:25:20.32 ID:By7t7gwqa
合法なのに?ヘイトやべえな
104 : 2023/09/05(火) 12:25:30.47 ID:jnn18DlXM
これ業者間取引以外あんま関係ないだろ?
ただの消費者がいちいち買い物したとき払う消費税納めてるかなんて気にしないし
105 : 2023/09/05(火) 12:25:31.35 ID:AosJimcP0
これ言うと自民党から金出るの?
106 : 2023/09/05(火) 12:25:34.37 ID:UwQpKxWv0
前科モンのくせによw
108 : 2023/09/05(火) 12:26:15.93 ID:L7f+FAg1a
税金から補助金チューチューしまくっといてよく吠えるわ
110 : 2023/09/05(火) 12:26:33.57 ID:W2tK72J9p
消費税上がった分だけ儲けてた奴らだからな
何匹かジサツするかな?www
111 : 2023/09/05(火) 12:26:34.03 ID:Ul9fMAfE0
死ぬほど頭悪いな
じゃあお前の捜査と逮捕に使った税金も全部返せよ税金泥棒
125 : 2023/09/05(火) 12:28:39.38 ID:8NrMfb9X0
>>111
刑務所で時給10円以下で働いて返しただろ
112 : 2023/09/05(火) 12:26:34.96 ID:ZRdkkF6e0
いつもの人①
114 : 2023/09/05(火) 12:26:58.81 ID:4tV6aHE8d
よし、消費税廃止して
法人税あげようか
115 : 2023/09/05(火) 12:27:07.73 ID:0AvFaLT00
いつも同じメンバー問題
120 : 2023/09/05(火) 12:27:53.02 ID:sOzdj87Bd
>>115
ほんとこれ
官房機密費案件か
116 : 2023/09/05(火) 12:27:15.54 ID:ghhp3LeRa
粉飾決算のことか?
117 : 2023/09/05(火) 12:27:19.42 ID:lVFPhueO0
子供の頃、なんで駄菓子屋は消費税を取らないのかな思ってたけど払う必要がなかったからなのよね
消費税を収めてないのに消費税を取って、それを利益してるビジネスモデルがおかしいのよ
119 : 2023/09/05(火) 12:27:41.19 ID:Wr+FdxdE0
>>117
ほんそれ
121 : 2023/09/05(火) 12:27:59.02 ID:Ul9fMAfE0
>>117
いや消費税取ってないじゃん馬鹿なん?
163 : 2023/09/05(火) 12:36:31.73 ID:nl2gZcvca
>>117
???
いやだからそれ消費税とってねえだろ頭大丈夫か?
そう言う零細自営業は益税あろうが消費税とってねえだろ
170 : 2023/09/05(火) 12:38:40.18 ID:bkR/tt+/0
>>117
消費者から消費税は取ってないが?
値上げを利益としてとって何が悪いの?
118 : 2023/09/05(火) 12:27:27.15 ID:ip+8ElaQ0
堀江はまるでダメだな
今日確定した
122 : 2023/09/05(火) 12:27:59.11 ID:m9RkULGSr
壺イキw
123 : 2023/09/05(火) 12:28:06.19 ID:Wr+FdxdE0
なんでお前ら個人事業者の肩を持つの?w
127 : 2023/09/05(火) 12:28:44.88 ID:MhjIWAHAd
>>123
むしろなんで増税されて喜ぶの?
マゾなの?
124 : 2023/09/05(火) 12:28:35.40 ID:ZrMeznSm0
請負業者側がめっちゃ儲かってたならともかく実態はそうじゃないから廃業してしまうにしろ増税分を価格転嫁するにしろインボイスで増税されるのは消費者定期
こいつはそんなことわかってるだろうに意図的にミスリードしてるクズだな
126 : 2023/09/05(火) 12:28:40.57 ID:bkR/tt+/0
こいつ金貰ってプロパガンダしかしてねえな
128 : 2023/09/05(火) 12:29:02.11 ID:1mLbjm/V0
こいつ正論しか言わねーな
129 : 2023/09/05(火) 12:29:07.25 ID:QU33ERw50
ぼくらは小規模事業者にも消費税ってことで払ってたのに
そのお金を国に納めず自分のポッケに入れちゃってたんだから許せんよな(´・ω・`)
133 : 2023/09/05(火) 12:30:28.55 ID:Ul9fMAfE0
>>129
お前が消費税を払っていた小規模事業者ってのを具体的に答えてみろ
存在しないんだよ馬鹿
130 : 2023/09/05(火) 12:29:14.51 ID:W3wI5QWN0
政府のバター犬
131 : 2023/09/05(火) 12:29:46.10 ID:Pk6wvSNr0
損するのは消費者なのになんで攻撃的なやつがいるのかわからん
また景気冷え込むぞ
132 : 2023/09/05(火) 12:29:46.64 ID:lmx9OASL0
仕組みの細かい部分を読んでいくとさっぱりわからなくなる
専門家以外無理だよ
134 : 2023/09/05(火) 12:30:30.95 ID:Xk7/fYWd0
毎回ポジショントークしかしてないなコイツ
官製の対立煽りに加担するゴミブタ
135 : 2023/09/05(火) 12:30:37.31 ID:RrNBHu6Pa
税金で生かしてもらってる企業潰したらほとんど無くなりそう
136 : 2023/09/05(火) 12:30:38.06 ID:WRvEHzpyd
はあ? 法律で決まってただけ
138 : 2023/09/05(火) 12:30:55.90 ID:etuWxttW0
なんでこいつらは弱者の目線で見れないの
ハシシタもそうだけど言ってることがガキっぽくて思慮が浅い
こいつら殺してもいいだろ
139 : 2023/09/05(火) 12:30:58.62 ID:lmx9OASL0
ホリエは全部を税理士に丸投げしてるだけだから
どうせ中身についてはなんも考えてないだろ
140 : 2023/09/05(火) 12:31:22.84 ID:8p9HWsplM
着服言われたヤツは訴訟起こせよ
消費税は預かり金じゃねーから100%勝てるぞ
141 : 2023/09/05(火) 12:31:35.77 ID:Ul9fMAfE0
昔から炎上商法しかしてない知的障碍者とそれを信じ込むIQ0のゴミ共
日本の癌
142 : 2023/09/05(火) 12:31:39.58 ID:luSKSlqb0
なんで消費税ネコババするの?
倫理観ないの?
143 : 2023/09/05(火) 12:31:39.78 ID:WRvEHzpyd
転売屋も消費税払えよ

>転売で商品を売った場合、税込の価格で販売するため消費税は消費者が負担するということになります。 転売事業者は購入者から消費税を預かっているだけなので、商品を売った側には消費税の納付義務が生じます

144 : 2023/09/05(火) 12:32:15.81 ID:PaT3Rl3C0
せやな
145 : 2023/09/05(火) 12:32:34.73 ID:6i2+omK6a
預り金なんて無いのに何で払った気になっている消費者が存在するんでしょうね
あなた消費税になんも関係ないんですよw何払った気になってるんですかw
146 : 2023/09/05(火) 12:32:35.82 ID:ppx4caeLH
というか単純に小規模事業者の首絞めたらさらに消費落ち込んでいくだけだよな
147 : 2023/09/05(火) 12:32:50.27 ID:t4GVf9Tn0
この人ほんとにこんな発言したの?
着服ってかなり問題ある言い方だけど
148 : 2023/09/05(火) 12:33:03.67 ID:3NZi2t0z0
「それでも自民」とか言うけど、さすがにこういうダイレクトに懐に響く奴は票に影響出るんじゃないの
149 : 2023/09/05(火) 12:33:10.22 ID:MfQoEwtPd
こいつ工作部隊の切り込み隊長みたいになってるやん
150 : 2023/09/05(火) 12:33:24.76 ID:8p9HWsplM
堀江の税知識は小学生と変わらんな
よくこの程度の知識でイキれるよな
151 : 2023/09/05(火) 12:33:29.04 ID:CkMPL7ybd
免税と脱税の区別がついてないのか
161 : 2023/09/05(火) 12:36:20.50 ID:fP7/vpTGM
>>151
元々免税ではない
152 : 2023/09/05(火) 12:33:41.54 ID:SQvZuRXJa
これで豚箱入った奴が言うと説得力あるな
153 : 2023/09/05(火) 12:33:48.36 ID:c2LDjkdL0
そもそも何で消費税盗るの?

無駄遣いしまくる余裕があるのに

倫理観ないの?

154 : 2023/09/05(火) 12:34:10.73 ID:5izoajSF0
インボイスを通した所でお前らの食う米や野菜が高くなってAmazonで頼んだ物が中々来なくなって生活必需品まで高くなって困るのは一般人なんだけどね
155 : 2023/09/05(火) 12:34:18.79 ID:3OjsLb8eM
消費税導入の時にその下駄を約束してやっとこ導入したのに反故にするのは税制として成り立ってないんだよ
156 : 2023/09/05(火) 12:34:46.11 ID:MhjIWAHAd
YouTubeで菅を褒めまくってたからな
日本を救うには菅しかいないって
181 : 2023/09/05(火) 12:40:50.94 ID:c2LDjkdL0
>>156
そいつってタックスヘイブン調べなかった奴じゃん

むしろ脱税してんの、そいつらでは?w

157 : 2023/09/05(火) 12:35:10.95 ID:8p9HWsplM
消費税は価格の1部であって預かり金じゃねーんだよ
こいつらと議論すると会話が成立しねーんだわ
158 : 2023/09/05(火) 12:35:21.42 ID:0U0XED8+0
ボロボロになった会社のオッサンが何かわめいとるな。
159 : 2023/09/05(火) 12:35:40.64 ID:q+ScGCauM
まあ世間一般の認識はこんなもんだろ
あとはアニメ漫画業界がなんか大変なんでしょ?くらい
キモオタは頼むから黙っててくれよアニメ漫画ゲームとか
大抵の人は無くなっても困らないから世間に危機感が伝わらない
162 : 2023/09/05(火) 12:36:28.09 ID:cw7n+fP1M
上級国民のタックスヘイブンは擁護するくせに
165 : 2023/09/05(火) 12:36:51.12 ID:WaMLUL59a
この世の終わりみたいに騒がれてるけどどっかで折り合いつけてほしいわな
制度が変わって採算取れなくなったら店畳むんだよ普通
今までみんなそうやってきたんだからさ
168 : 2023/09/05(火) 12:37:44.67 ID:MfQoEwtPd
>>165
東電がそれやってたら納得してたわ
169 : 2023/09/05(火) 12:38:39.67 ID:q+ScGCauM
>>165
それにしても長年の商習慣があるんだからやり方が乱暴すぎると思うけどね
まあ移行期間に準備出来なかった人は商売やめろやってことなんだろな
166 : 2023/09/05(火) 12:37:24.47 ID:6w1iBPrX0
謎のスイッチで操作されてそう
167 : 2023/09/05(火) 12:37:29.41 ID:Dvsm7zuy0
今まで免税分安く買えた(食えた)ものが合わせて値上げされるんだから消費者も直接ダメージ受けるんだけどな
それが嫌なら廃業しろ!とバカの一つ覚えみたいにいうけどそうやって減っていくと更に単価が上がっていく
175 : 2023/09/05(火) 12:39:22.73 ID:5izoajSF0
>>167
外野だから関係無いと思い込んでるんだろうな
後、俺の納めた消費税ネコババしてんじゃねーという壮大なる勘違い
194 : 2023/09/05(火) 12:43:47.21 ID:5cBE2hlv0
>>175
制度としてはそうでも、消費税として値札の価格に上乗せしてたのは小売だと思うけどね
212 : 2023/09/05(火) 12:49:23.06 ID:5izoajSF0
>>194
そりゃただの値付けだよ
領収書の消費税額なんて何の意味も無い幻想
186 : 2023/09/05(火) 12:41:24.22 ID:Y7xUntvs0
>>167
日本人は自分が損してでも相手にも嫌がらせしたいのが一般的なのでそれで正解
171 : 2023/09/05(火) 12:38:46.97 ID:/MdcOkmVp
単純にフリーランスが消費税付けて請求書作ってて収入得て、消費税払わなかったらおかしくね?
179 : 2023/09/05(火) 12:40:44.07 ID:89x0awLLM
>>171
国が請求に消費税相当分をかけって言ってるし売上1000万未満は免税って言ってる。
172 : 2023/09/05(火) 12:38:48.14 ID:ZrMeznSm0
どこが困るとかそういう事考える必要なくて単純に事業者に対して10%も増税するのだからそれは価格転嫁されて消費者が払うというだけの話
モノ・サービスの値段が確実に上がるよって事
173 : 2023/09/05(火) 12:38:51.85 ID:MhjIWAHAd
最後はみんなで財務省に乗り込めば
鈍感官僚も命の危機か理解するだろ
174 : 2023/09/05(火) 12:39:07.94 ID:aVHsMsYQM
この理解のしてなさこいつ今まで払ってなさそうだな
176 : 2023/09/05(火) 12:39:26.55 ID:FQOJ+BG+0
単純に増税だろうがよ
政府の靴先ペロペロおいちいか?
180 : 2023/09/05(火) 12:40:46.51 ID:0U0XED8+0
これの影響モロにきそうなのどこ?
食料品か?
182 : 2023/09/05(火) 12:40:53.44 ID:mQKRHf/R0
減った供給を札束の暴力で取るから一気にインフレよ
183 : 2023/09/05(火) 12:40:54.00 ID:6mPUe1CyM
逮捕されてからただ権力に迎合するだけの奴になった
184 : 2023/09/05(火) 12:40:54.59 ID:c7yl3mvpd
消費税をなくせば全て公平になる
185 : 2023/09/05(火) 12:41:07.40 ID:Wp3SrHDt0
粉飾決算とか言うガチの犯罪した奴が合法な免税制度の利用者に文句つけてる
188 : 2023/09/05(火) 12:41:52.74 ID:dU5yyvty0
いや民間の商売とサービスの経済から国が金抜いてるだけなんだが
お決まりの商売として成り立ってないの妄言は何を意味すんの?
国が国民から金盗んでんのになぜ民間を叩いてる?
189 : 2023/09/05(火) 12:41:58.82 ID:LNjcizNJ0
もしかしてここのおまえら知らないの?
これ取引先の大企業とかも零細フリーランスが消費税として記載してきた金額を控除して節税してたんだよ、共犯
なのに零細の方だけ叩かれるって、おまえらもしかして無知なん?
190 : 2023/09/05(火) 12:42:30.91 ID:davg69ind
消費税着服て犯罪なんじゃね
195 : 2023/09/05(火) 12:43:57.91 ID:6nJtg9Uyd
>>190
転売事業者は消費税払えよ
193 : 2023/09/05(火) 12:43:38.68 ID:O94M0oJDM
>>1
下段はまだわからんでもないが上段は書いたら恥ずかしいレベル
196 : 2023/09/05(火) 12:44:18.84 ID:KX+DrLkkr
>>1
これはインボイス記事を見て思った
今まで他に払わせといて、今度は自分が払う側になったら必死に反対とかwww
197 : 2023/09/05(火) 12:44:53.71 ID:MYqUHBLTM
またバカが訳の分らん事言って・・・

カネ貰ってやってんだろうな

198 : 2023/09/05(火) 12:44:54.84 ID:B72JxusWM
>下駄履かせてもらってなんとか成立していた商売はそもそも商売として成り立ってないんだよ。

ほーん

2019年夏の放送分ですが、この番組でも堀江さんが、対馬での創業のメリットや面白さを伝えています。
そしてこの話の中で出てくる「国境離島補助金みたいのがあって~」と話すシーンがあります。

199 : 2023/09/05(火) 12:45:17.40 ID:AlJHwiAZ0
インボイスに文句言ってるやつってこれまで嬉々として自民党に投票してきたんだろ?
または選挙に行かなかった
受け入れろよ
201 : 2023/09/05(火) 12:45:38.53 ID:s+HUBa5x0
正論過ぎて辛い
202 : 2023/09/05(火) 12:45:52.70 ID:tlIBZrTja
インボイスなんかより消費税なくすほうが平等だろ
つか払わなくていいから払ってないのが着服とか犯罪とか言われるなら節税対策は全部犯罪ちゃうんか
203 : 2023/09/05(火) 12:45:59.57 ID:B72JxusWM
>下駄履かせてもらってなんとか成立していた商売はそもそも商売として成り立ってないんだよ。

ほーん

堀江貴文氏プロデュースのAI人材量産プロジェクト「パイソンメイカー」を提供するテレワーク・テクノロジーズと助成金の専門家・TRIPORTが協業
研修費の最大75%を助成できる助成金の活用支援

204 : 2023/09/05(火) 12:46:06.38 ID:zqDPhS1+0
野菜食べてたらこんなこと言わなかった
207 : 2023/09/05(火) 12:47:11.93 ID:GMTZW4eFa
正論過ぎて
208 : 2023/09/05(火) 12:47:15.02 ID:Iuksm2xpa
免税業者だとしても相場1万のものを9000円では売らないって分からないのかな

別に消費者が支払う料金なんて変わらないんだよ

209 : 2023/09/05(火) 12:47:48.67 ID:8k5zI9Yh0
堀江って自民党と繋がってるから自民よりのポジショントークしかしない
210 : 2023/09/05(火) 12:48:27.65 ID:WBD2lpcZ0
ぬぐぐっ
213 : 2023/09/05(火) 12:49:29.12 ID:X0l77noI0
消費税は預り金ではありません
よってネコババではありません
214 : 2023/09/05(火) 12:49:35.19 ID:WSOqPtdJd
そもそも消費税という悪制度止めればいいやろ
215 : 2023/09/05(火) 12:49:42.07 ID:a4m+k9FA0
粉飾マンが言うと正論であっても正論でなく聞こえるからヤメロ
216 : 2023/09/05(火) 12:49:59.56 ID:k4bvqAJ80
なに言ってんだかわかんねえけど頭が良いんだろうな
217 : 2023/09/05(火) 12:50:00.89 ID:Exs2KDHDp
零細事業者への増税を正面から議論してなくて
分かりにくいシステム使って遠回しに増税するから叩かれてるんだろ

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1693883915

コメント

タイトルとURLをコピーしました