大阪万博ヤバい起死回生案のプレハブに申込みゼロで特大にヤバい

1 : 2023/09/05(火) 07:49:01.22 ID:G0apVOI00
レス1番のサムネイル画像

タイプXへの切り替えを希望する国からの申請は31日が閉め切りで、海外パビリオンの建設めどが明らかになるか期待が高まりましたが…。

各国の具体的な意向は明らかにせず、協会幹部によると、先週時点でタイプXへの変更を申請している国はなく、期限を延長する見通しです。

2 : 2023/09/05(火) 07:49:19.75 ID:G0apVOI00
なんやこれ
3 : 2023/09/05(火) 07:49:36.22 ID:G0apVOI00
ヤバすぎるやろ
5 : 2023/09/05(火) 07:50:28.05 ID:tfvZTrV0M
東京五輪で段ボールベッド作った国やぞ
36 : 2023/09/05(火) 08:07:10.23 ID:F2P03MkJ0
>>5
パリでも採用されるようだな
6 : 2023/09/05(火) 07:50:35.08 ID:G0apVOI00
そもそも会場が出来ていない

■突貫工事でインフラ整備

 直接の要因は万博会場となる「夢洲」が抱える問題です。夢洲は91年から大阪市から出る廃棄物の最終処分場として運用が始まった埋め立て地。大部分は更地という未完成の人工島です。万博の開催地に決まるまで、ろくにインフラも整備されていませんでした。

 夢洲を万博会場として成り立たせるには都市を構成する電気、上下水道はもちろん、アクセスするための道路、橋、トンネル、鉄道、駐車場など一切合切のインフラを会場設営と同時に、突貫工事で整備しなければならないのです。

 時間はないのに、やることは数倍。それが大阪万博が抱える困った実情です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/baefe9fa8587fc14d46aee22856cbdb98dfb4092

7 : 2023/09/05(火) 07:51:11.02 ID:G0apVOI00
時間が足りなくてヤバい

大阪万博が抱える困った実情 準備期間は通常の6割なのにやることは数倍

大阪万博の開幕は25年4月。前回終了から丸々3年くらいしか間隔が空いていません。通常の5年から60%の時間しか与えられていないのです。

 これだけ準備期間は非常にタイトなのに、そのための対策を講じていなかったのではないか? 今さらパビリオン工事が遅れている体たらくでは、そんな疑問が生じるのも当然です。しかも、これだけ準備日数が減ったにもかかわらず、パビリオンなど会場設営の前段階となる準備工事も多発しています。

8 : 2023/09/05(火) 07:51:59.94 ID:VFha2MBcM
ひっそりとなかったことにしても誰も気づかん
9 : 2023/09/05(火) 07:52:39.78 ID:FxT0cI5q0
なかったことでいんじゃねーの
10 : 2023/09/05(火) 07:52:51.23 ID:G0apVOI00
入場料がヤバい

入場料については、政府が2019年にパリの博覧会国際事務局に申請した際は44ドル(当時のレートで約5000円)と記載していました。ですが、

運営費の高騰で大人7500円に引き上げました。

来場者数は当初から2820万人を想定していますが、入場料を7500円に値上げした場合でも、

なぜか3036万人が来場し、1253億円の収入を見込んでいます。←ガバ試算
※TDL、USJの「年間」入場者でも3000万届かないTDLで2500万、USJ1300万

17 : 2023/09/05(火) 07:55:21.11 ID:1Tmv3Fqx0
>>10
usjのとなりなんやし3年やるだけで元取れるやん
11 : 2023/09/05(火) 07:53:02.62 ID:BLgVG4Lc0
開催国がやっぱ行けたら行くわ!とか言い出してほしい
12 : 2023/09/05(火) 07:53:07.77 ID:7UDh1DgBM
プレハブ万博はワロタ
五輪同様どこまで予定通り行かないんだこの国は
13 : 2023/09/05(火) 07:53:38.52 ID:7UDh1DgBM
五輪もそうだが国葬とも同じよな
政府やネトウヨはイキっても世界の目は白い
14 : 2023/09/05(火) 07:53:57.49 ID:G0apVOI00
チケットもすでに2割分は自爆営業
※客が少なければ3~5割分

7月6日には、関西の有力企業で構成する関西経済連合会が、加盟企業に、1社あたり15~20万枚の前売り券を購入するよう求めていることが報じられました。前売り券は大人6000円で、購入額は1社あたり約9~12億円。所属する企業17社それぞれが購入すれば、合計額は150~200億円になります」(経済担当記者)

15 : 2023/09/05(火) 07:54:23.98 ID:UoDZl9xy0
もう屋台でええやん
16 : 2023/09/05(火) 07:54:50.77 ID:jSvqIOmHa
こういう無駄をなくさないと
18 : 2023/09/05(火) 07:55:24.90 ID:G0apVOI00
万博の目標達成に『入場券2300万枚販売』必要想定…経済界に前売り券700万枚購入期待

関係者によりますと、万博の来場者目標を達成するには入場券2300万枚の販売が必要だと想定されていますが、

そのうち1400万枚ほどを前売り券として販売する方針で、

協会は目標達成のため経済界に対して前売り券700万枚の購入を期待したいとしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/63979dff88afa34d03efea53c14f45cd911aef7a

19 : 2023/09/05(火) 07:56:54.28 ID:yP5YP6vd0
金余ってるYoutuberが1枠買ってパビリオン作れよ
20 : 2023/09/05(火) 07:57:21.24 ID:G0apVOI00
大阪万博PR船がインドで座礁 世界一周断念
まるで大阪万博の行く末を現すような事故に

<独自>万博PR船が座礁、交代へ 世界一周は断念 ポケモンと並ぶ盛り上げ役が…

2025年大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)が万博を盛り上げるために「スペシャルサポーター」として任命した船舶、ポリマ号が、
インド・ムンバイ沖で座礁して損傷し、当初予定していた世界各地でのPR活動ができなくなっていたことが1日、分かった。
ポリマ号は人気キャラクター、ポケットモンスターとともに協会公式の盛り上げ役として期待されていた。
運航するNPO法人は計画していた世界一周は取りやめ、代わりの船を用意して日本でのPR活動に切り替える。

当初の計画では、化石燃料を使わず太陽光や風力、水素エネルギーで動かすポリマ号を万博の会期前から運航。
世界の寄港地で海洋プラスチックごみに関する啓発活動や万博のPRを行い、万博開催中の令和7年に大阪港に入る予定だった。

https://www.sankei.com/article/20230801-EWAX6FOHOFITZMD4IXCHO3ZWOQ/

21 : 2023/09/05(火) 07:58:57.48 ID:kC9nwtzcM
夢グループに出展依頼するしか無いな
23 : 2023/09/05(火) 07:59:33.74 ID:YuZVahrE0
弊府最高顧問様、なぜか政府が悪いとか言い出して発狂してる。本当にやばい
24 : 2023/09/05(火) 08:00:17.55 ID:n7XyE5zh0
中抜き五輪
中抜き万博
美しい国
25 : 2023/09/05(火) 08:01:40.64 ID:G0apVOI00
目玉パビリオンは大阪のホコリパソナ様のパソナ館

レス25番のサムネイル画像
レス25番のサムネイル画像

28 : 2023/09/05(火) 08:03:35.49 ID:n7XyE5zh0
>>25
任天堂はオリンピック辞退したけど
バンナムは万博出るんだな
26 : 2023/09/05(火) 08:01:41.42 ID:/JwolbXgd
今さらやめられないという結論になった────────
27 : 2023/09/05(火) 08:03:09.83 ID:jDeenoDy0
( ఠఠ̲ఠ )<憎い…この国の全てが憎い…!
29 : 2023/09/05(火) 08:04:16.34 ID:X4gYVRD90
そもそも万博やる前に日本という国はまだあるのか?
30 : 2023/09/05(火) 08:04:23.13 ID:ZY8njQtm0
最初から疑問なんやけど各国展示するもんあるんか
民族衣装だの楽器で盛り上がったの70年代やからやぞ
31 : 2023/09/05(火) 08:04:23.44 ID:priaLKr90
syamuさんみたい
32 : 2023/09/05(火) 08:04:23.90 ID:G0apVOI00
青汁王子「もう中止にしたら?」

大阪万博「関心ない」が65%「全世界辞退で恥かきそう」「まだ間に合う」準備進まずSNSで高まる「中止論」

7月21~23日、読売新聞社が実施した全国世論調査で、2025年に開かれる大阪・関西万博への関心を聞くと、「関心がある」は35%にとどまり、「関心がない」の65%を大きく下回った。

 万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)は、会場の警備費や職員の人件費、広報宣伝費など運営費のほぼ全額を入場券の販売収入で賄う計画で、入場者数を2820万人と想定している。

 だが、入場者数を増やすために必須の、魅力的な海外パビリオンの建設はまったく進んでいない。

 7月18日には、関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)は、定例記者会見で、海外パビリオンの建設が遅れている問題をめぐり、個人的な意見として「撤退する国もあるのではないか」と言及した。

 7月21日には、日本建設業連合会(日建連)の宮本洋一会長(清水建設会長)が、定例会見で、万博の開幕となる2025年4月に、準備が間に合うかについて「厳しい状況だ」と危機感をあらわにした。2023年末までの着工で、予定どおり開幕できるとした万博協会の認識に対しては「何が根拠なのか分からない」とも語った。

「青汁王子」こと実業家の三崎優太氏は7月22日、自身のTwitterにこう書きこんだ。

《大阪万博の準備が滞っているらしい。海外の国、地域のパビリオン建設が進んでいなくて、「博覧会協会で建設を代行しよう」とか「開催を延期したほうがいい」という案が出てるそうだけど、諸外国はやる気がないんじゃない?もう中止したら?参加する国が前向きじゃないんなら、誰のために開催するの?》

 さらに、読売新聞の世論調査で万博に「関心ない」が65%にものぼったことに、SNSでは中止を求める声が高まっている。

《読売でこれ(笑)全世界辞退で恥かきそうだな まさに維新クオリティ》

《大阪万博辞めたほうがいいんじゃないか?》

《今ならまだ、中止は間に合う。そもそも外国のパビリオン建設の申請がないのですから》

https://news.yahoo.co.jp/articles/a5cb0ef20c2f4e13fcd6bcf1f48e0bfd00e464da

33 : 2023/09/05(火) 08:04:37.80 ID:5jV79y17d
吉本パビリオンで新喜劇やったら客くるんちゃうか
34 : 2023/09/05(火) 08:05:09.50 ID:sJ6w2vHOM
国民は馬鹿だから初日に動員された人みたらぞろぞろ集まってくるよ
35 : 2023/09/05(火) 08:05:48.76 ID:jDeenoDy0
コロシテくんの₹ ₺さは関係者の₹ ₺さの現れ( ఠఠ̲ఠ )
37 : 2023/09/05(火) 08:07:12.02 ID:Mj/88rnI0
なんで中止にせんのや?
損切りはしゃーないやろこれじゃ
38 : 2023/09/05(火) 08:07:31.54 ID:wysj7J7Jr
維新とかいう結局実務は何もできない無能
39 : 2023/09/05(火) 08:07:37.40 ID:G0apVOI00
予算も絶賛増額中

2025年の大阪・関西万博を主催する日本国際博覧会協会(万博協会)は、
国や大阪府・市、経済界で同等に負担する万博の会場建設費1850億円について増額の検討に入った。
協会幹部は28日、大阪市や経済界に、資材費や人件費の高騰などで今の建設費では余裕がない現状を説明した。
実際に増やせば、2度目の上ぶれとなり、国や大阪府・市の負担も増えるため、批判が起きそうだ。

41 : 2023/09/05(火) 08:08:40.91 ID:KEZNFD4DM
お前ら首都・東京を散々馬鹿にしてくれたよな?

ん?

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/c/livegalileo/1693867741

コメント

タイトルとURLをコピーしました