【JR】ネット予約←まともに使えん。みどりの窓口←閉鎖。券売機プラス←行列。切符売る気無いと判明

サムネイル
1 : 2023/08/29(火) 12:23:51.38 ID:omzjKtHy0

「みどりの窓口」次々閉鎖で「駅が不便になった」 替わりの券売機プラスは待ち時間長く…「待ち人数22人」に記者も閉口
1207
コメント1207件

8/28(月) 9:52配信

中国新聞デジタル
5月末に廃止されたJR横川駅の「みどりの窓口」(手前)。その横に替わりとして「みどりの券売機プラス」1台が設置された(撮影・高橋洋史)

 JR西日本の各駅で、駅員たちが切符を対面販売する「みどりの窓口」が次々に閉鎖されている。替わりにオペレーターとモニター越しに会話できる「みどりの券売機プラス」が設置されているが、編集局には利用者から「駅が不便になった」との声が寄せられている。

【写真】待ち人数と待ち時間を伝える券売機プラスの画面など5枚

 JR西の中国統括本部によると、広島、山口両県では今年に入り、新尾道、新下関、東広島、新岩国の新幹線駅4駅と大竹、下祇園、横川の各駅で窓口を閉じた。替わりに据えた券売機プラスは、コールセンターにつながるテレビ電話機能付き。オペレーターから購入の案内が受けられる。

 「窓口と同等のサービスを提供できる」と担当者。備え付けのカメラで証明書を示せば、従来の券売機では扱っていない割引切符が買えるし、切符の払い戻しもできる。早朝、深夜に利用できる駅も多いという。

 ただ難点もある。記者にも先日、使う機会があった。障碍者手帳を持つ家族に新幹線の割引乗車券を買おうと、広島市西区の横川駅へ。券売機プラスの呼び出しボタンを押すと「待ち人数22人」「待ち時間10~25分」と表示された。約20分でつながった後はスムーズに買えたが、待ち時間の長さには正直、閉口した。後ろに並んでいた男性は「広島駅の窓口に行く方が早い」と立ち去った。

 関西、北陸、中国地方を主な管内とするJR西は2019年から窓口閉鎖を本格化。20年度初めに約340あった窓口設置駅を30年度末までに約100にする計画だ。広島県でも19年3月以降、25駅で券売機プラスへの置き換えが完了。宮島口や三次など観光地の最寄り駅や拠点駅も含まれる。狙いは何なのか。

 中国統括本部は「労働人口の減少は深刻。限られた人員でサービスを維持するためセルフ化を進めたい」とする。切符販売や改札業務をスリム化し、体の不自由な人や外国人への応対、運行トラブル対応などに注力するという。

 懐事情も絡む。新型コロナ禍は在宅勤務の定着など、生活様式の変化を生んだ。JR西は「アフターコロナも客足が完全に戻ることはない」とみる。券売機への置き換え効果で年15億円の人件費削減が達成できる―との見通しも示している。

 一方で、利用者の不満は深刻に受け止めているようだ。券売機プラスの待ち時間短縮へ、この2年でコールセンターの人員を1・7倍に増員。来春、障碍者向けの割引券をネット予約できるサービスも始めるという。

 確かに近年、ICカードやネット予約が普及し、セルフ化に向けた環境は整いつつある。ただ上手に使える人ばかりでもない。鉄道は航空機と違い、誰もが気軽に使えるのが魅力のはず。多くの人の日常に欠かせない移動手段でもある。事業者は効率化を図るだけでなく、使いやすさをいかに守れるかが問われる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/170f129cb644464d0578a63242b3ef320bf20e80

2 : 2023/08/29(火) 12:25:13.86 ID:qbt2jgra0
EXアプリで予約しても発券が煩雑すぎる
13 : 2023/08/29(火) 12:31:06.05 ID:JMpGLCdM0
>>2
新幹線?
青いカード券売機に入れてポチポチしたら出て来ん?
ってか青いカードでピッって行けんかったかしら
21 : 2023/08/29(火) 12:38:55.34 ID:fnJYTg3K0
>>2
発券せずにICカードで乗車すればいいのに
33 : 2023/08/29(火) 12:57:45.21 ID:zZgWqE570
>>2
ヒント
EXアプリにモバイルSuicaのIC番号を登録
3 : 2023/08/29(火) 12:25:31.18 ID:yP10vKM70
JRは利用客に向いて仕事してないからな
4 : 2023/08/29(火) 12:26:41.99 ID:NhD5m9wc0
これはドコモの回線崩壊も絡んでる
駅でまともに予約や確認もできない
5 : 2023/08/29(火) 12:27:02.41 ID:cZCjKai60
券売機も種類多いから面倒なんだよな
全部新幹線の切符が購入できる黒いタイプのやつに統一すればいいのに
28 : 2023/08/29(火) 12:47:30.36 ID:qPRyJbiq0
>>5
特急券券売機はJRシステムっていう既得権益企業がバカコストかけてJR各社に売ってるからコストかかる。
6 : 2023/08/29(火) 12:28:11.69 ID:ccbL6wgv0
みどりの窓口でも同じくらい待つだろ?
7 : 2023/08/29(火) 12:29:05.77 ID:5pMHxS3I0
自動退会処理の偽メールが多すぎ
8 : 2023/08/29(火) 12:29:36.81 ID:QgEbQ6tD0
ネット予約まともに使えないとか頭チュニドラか?
45 : 2023/08/29(火) 13:49:35.80 ID:0Gx7WEar0
>>8
いやたしかに最初のころのUIは酷かったよ
お前みたいな発達障害が作ってたんだろうな
最近ほんのちょっとだけマシになった
9 : 2023/08/29(火) 12:29:50.23 ID:/gu1ZwS70
旅行会社で買えばいい
10 : 2023/08/29(火) 12:30:08.48 ID:xwEQKYzT0
コールセンター増員とか()みどりの窓口復活した方が早いだろ
14 : 2023/08/29(火) 12:31:37.54 ID:fWq8cEwJ0
>>10
もういっそのこと昔のマルス時代以前の回転台に連絡帳ぶっ刺す時代に戻れば良いよな
17 : 2023/08/29(火) 12:36:09.02 ID:CBRB9tXR0
>>10
どの業界もコールセンターの人員はなくす方向だろ

ただキャリアのコールセンターは人が足りてなさすぎ
あれは客をなめすぎてる

22 : 2023/08/29(火) 12:39:25.63 ID:sAc+f9BJ0
>>17
だって満足度は上がらないのにコストばかりかかるんですものとかいう始末だしね
24 : 2023/08/29(火) 12:42:15.89 ID:fKCf0pKg0
>>22
いっそオペレーターをAIにしてみるのはどうか
29 : 2023/08/29(火) 12:48:45.40 ID:qPRyJbiq0
>>24
実はAIアシストの券売機は既にある。中身はどうか知らんけど。
37 : 2023/08/29(火) 13:11:56.98 ID:IaYfMHuv0
>>10
これ
12 : 2023/08/29(火) 12:30:22.34 ID:ZsHObFTC0
横川駅なら釜飯モあるし問題ない
59 : 2023/08/29(火) 14:29:28.40 ID:EWNNoqkT0
>>12
群馬のは「よこかわ」
広島のは「よこがわ」
15 : 2023/08/29(火) 12:33:13.78 ID:PfzgcQRv0
JR西ってなんかあれよな
16 : 2023/08/29(火) 12:33:20.42 ID:38VzuPdZ0
中国新聞てどこかの市長とやたら戦ってるとこだっけ?
18 : 2023/08/29(火) 12:36:57.15 ID:qPRyJbiq0
もう何年も前から分社化や人件費削減をゴリゴリやってるからね。まだまだみどりの窓口は減る。
それにJR東日本の方針として、駅は切符を買う場所じゃなくて、イオンモールみたいな総合施設にシフトすることとしてる。
みどりの窓口復活は今後もありえない。
19 : 2023/08/29(火) 12:38:26.01 ID:1w2z3eFH0
SUICA発行停止も追加で
20 : 2023/08/29(火) 12:38:37.40 ID:r5jbS+v90
先週末、海外からの旅行客で発券機が長蛇の列だったわ
23 : 2023/08/29(火) 12:39:37.55 ID:xl2WUmD+0
1台て
25 : 2023/08/29(火) 12:43:18.67 ID:/m62DiKz0
基本的に楽天トラベルだけど
直前だと宿の選択肢は少ないな、トリバゴ使ったけど何か怖いからアリエクと同じくpaypal決済にした
26 : 2023/08/29(火) 12:44:35.29 ID:BYvHbwXP0
新幹線切符かえる券売機あれば十分なんだけどね
27 : 2023/08/29(火) 12:44:36.23 ID:1F5nZ4jz0
えきねっと夜中に使えないのどうにかして欲しい
30 : 2023/08/29(火) 12:52:36.33 ID:TtrEsYpQ0
みどりの窓口ってなんで並ぶのか謎だよね
ネットじゃできないから並ぶんだろうけど、身体者割引とかネットじゃできないって大変すぎ
31 : 2023/08/29(火) 12:54:57.22 ID:YC32t8LM0
えきねっと使い物にならん
Suicaアプリで新幹線の切符買えてた時は良かったのにな
32 : 2023/08/29(火) 12:55:23.15 ID:rICxHYRk0
スゴカとか交通系で乗れるようにすればいいのになんでしないの?
34 : 2023/08/29(火) 12:58:48.69 ID:ebkJmBDM0
JR系はポイント周りの使い勝手が本当にひどい
35 : 2023/08/29(火) 13:03:22.29 ID:fWq8cEwJ0
>>34
そりゃ別会社なんだから当たり前だろ
ペイペイポイントと楽天ポイントとポンタポイントを一緒に混ぜて使えないのと一緒だ
36 : 2023/08/29(火) 13:04:43.01 ID:9W/v1atu0
なんだ中国か
38 : 2023/08/29(火) 13:13:15.16 ID:ZPaXh+UB0
こういうのに対話式AI使えばいいじゃん
39 : 2023/08/29(火) 13:35:59.42 ID:4jvgbL790
スマートEXで予約してSUGOCAで改札通過は楽やわー
40 : 2023/08/29(火) 13:40:09.77 ID:uklbu9HJ0
中国新聞って、カープとサンフレッチェと安芸高田の偏向報道しか読むところが無いと評されている地方紙?
53 : 2023/08/29(火) 14:25:08.83 ID:UzwnJRf70
>>40
市長VS局長おもしろいよね
41 : 2023/08/29(火) 13:46:47.35 ID:AxrkSOK20
年に数度の新幹線利用者の俺にあの発券機は難しいんだよな
後ろのまだかよお前の視線が痛いw
42 : 2023/08/29(火) 13:48:02.17 ID:HH2DYtfE0
年取ったら券売機を使いこなせる自信ないわ
43 : 2023/08/29(火) 13:48:08.80 ID:mBv8KhTb0
磁気券だから発券機が限定される
何れはQRコードで自宅で発券
44 : 2023/08/29(火) 13:48:34.22 ID:bf+mo4k00
オレンジカードの全額面払い戻ししないのかな
46 : 2023/08/29(火) 13:52:12.68 ID:mnQ/93f/0
鉄道会社が協力し合ってキャッシュレスに乗り出していたら天下取れていたし、なんちゃらペイの乱立も防げたと思うの
SuicaとかICOCAとか各々が勝手に作り過ぎなんだよ
47 : 2023/08/29(火) 13:53:57.89 ID:Q3tYhODG0
意地でも規格統一しないのなんとかして😡
48 : 2023/08/29(火) 14:14:35.81 ID:fKL0nREK0
中国地方って名称まぎらわしすぎる
中国地方を略して中国と書かれるとマジでワケがわからん
そろそろ名称変更しよう
49 : 2023/08/29(火) 14:19:57.15 ID:gYurJCeo0
コールセンターはどこも本当に人手不足
50 : 2023/08/29(火) 14:21:26.10 ID:Go6rnHBw0
エクスプレス予約はビジネスユースに特化してるような感じだけどな
51 : 2023/08/29(火) 14:23:10.30 ID:0YhtgdFt0
JR松山駅は最後までみどりの窓口が残ってんだろーなと予想している(確信)
52 : 2023/08/29(火) 14:23:38.11 ID:UzwnJRf70
22人待ちで20分なら上出来だと思うんだが
54 : 2023/08/29(火) 14:25:27.06 ID:7Z4RYejk0
無人化を押し進めるなら料金を下げて欲しいものだ
57 : 2023/08/29(火) 14:28:59.29 ID:eYJphBmt0
>>54
_ノ乙(、ン、)_….は…廃線が増える
55 : 2023/08/29(火) 14:27:06.28 ID:2dt7mYig0
EXのグリーンポイント終了だとよ
クレカ作って持ってたのになんのメリットもなくなったから解約するわ
58 : 2023/08/29(火) 14:29:07.65 ID:0XkxEiL70
ICOCASuicaとかで発券せずに通れよ
60 : 2023/08/29(火) 14:30:04.57 ID:rqQNmV3y0
元国営企業だから仕方ないこと

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/news/1693279431

コメント

タイトルとURLをコピーしました