
- 1 : 2023/08/27(日) 10:49:44.34 ID:UwqDK26p9
※ねとらぼ
2023年8月25日神奈川県伊勢原市の酒造メーカー「吉川醸造」は、ラーメンチェーン店「AFURI」(以下、AFURI社)から「AFURI」の商標を巡って提訴されたと8月22日に公式サイトで発表し、商品の完全廃棄処分を求められた経緯などを明かしました。一方で、AFURI社の社長も自身のFacebookで反論するなど、事態は泥沼の様相を呈しています。
吉川醸造は雨降山(あふりやま)の別名で知られ、「大山阿夫利(あふり)神社」で有名な「大山」がある伊勢原市の酒造メーカー。日本酒「雨降」を看板商品としています。
吉川醸造の合頭義理代表取締役名義の発表によると、2022年8月にAFURI社から日本酒「雨降(あふり)」に付された商標が、AFURI社の商標権を侵害している旨の文書を受け取ったといます。文書は「”AFURI”と記載した商標の使用は、AFURI社の著名性にフリーライドし、その商標権を侵害するもの」だとし、吉川醸造の商品を全て廃棄処分することなどを要求するものでした。その後、双方弁護士を交え協議を重ねたものの、不調に終わり、AFURI社が商標の使用差止や損害賠償等を求めて東京地方裁判所に提訴したといいます。
吉川醸造が販売している「雨降」ブランドの日本酒(画像は吉川醸造公式サイトから)
日本酒「雨降」の由来について吉川醸造は「丹沢大山の古名『あめふり(あふり)山』と、酒造の神を祀る近隣の大山阿夫利神社にちなんで命名したもの」だとし、ラベル「雨降」の文字も「阿夫利神社の神職に揮毫(きごう)していただいたもの」としました。吉川醸造は「『雨降』の読み方としてローマ字のAFURIと記載していること、またそもそも『阿夫利』『あふり』は地域・歴史・文化に根差した名称であることから、当社商標の使用はAFURI社の商標権を侵害するものではないと考えている」とし、「訴訟に至ったことは誠に残念」だとしました。
また、AFURI社は現在「阿夫利」「AFURI」で構成される商標を、「ラーメン」以外に150種類以上の物品・役務で取得していると説明。さらに、「伊勢原市の施設にAFURI社に対する商標関連の苦情文が届いたと聞いたこと、また最近では『あふり』に関する名称を持つ事業を営む地元企業の代表からも不安を打ち明けられた」とし、「当社としても一定の情報開示をする責任があるのではないかと考えるに至りました」と、今回の発表意図を説明しました。
この発表に対し、ネット上では「これはAFURIいかんと思うわ」「大山も阿夫利神社もラーメン店の物じゃない」「阿夫利山を独り占めしようとすんな」など、AFURI社に対する批判的な意見が多く聞かれています。
AFURI社社長「商標ゴロみたいな無粋なことはしたくない」
一方、AFURI社代表取締役社長の中村比呂人氏も24日、自身のFacebookで今回の問題について言及しました。AFURI社は2001年に大山の麓にある神奈川県厚木市で創業。大山の天然水を使ったスープを売りに、国内16店舗を展開しています。- 2 : 2023/08/27(日) 10:52:28.33 ID:CGRoV6Pc0
- に
- 3 : 2023/08/27(日) 10:53:18.78 ID:NoyAWpE90
- 神奈川土人に常識を求めるな
- 4 : 2023/08/27(日) 10:53:45.40 ID:+WxX3J2m0
- >AFURI社社長「商標ゴロみたいな無粋なことはしたくない
してるやん
- 15 : 2023/08/27(日) 10:56:01.03 ID:HNXgZeOX0
- >>4
これw
まさにそのものなのに何言ってんのって感じなw - 56 : 2023/08/27(日) 11:04:31.57 ID:Nr8cdVwF0
- >>4
だな
もうここのラーメンは食わん
以前カップラーメン食べたけどもう買わない - 74 : 2023/08/27(日) 11:06:31.71 ID:sD0wVhHi0
- >>4
みたいなじゃなくて、商標ゴロそのものだよ!って言いたいのだろう。 - 6 : 2023/08/27(日) 10:54:04.09 ID:AaiDnjXT0
- 地名を商標にするとこうなるわな。トコトンまでやり合って決めるしかない
- 7 : 2023/08/27(日) 10:54:10.66 ID:y33snY+j0
- 調子に乗ってしまったね
- 8 : 2023/08/27(日) 10:54:38.77 ID:0zOQQ4gz0
- 酒カスVSラオタ
- 9 : 2023/08/27(日) 10:54:47.18 ID:RAqb937i0
- セントラルキッチンのチェーンとしては美味い
- 11 : 2023/08/27(日) 10:55:28.38 ID:vYDcUA/B0
- 地名を商標登録してるんか
- 12 : 2023/08/27(日) 10:55:35.18 ID:IkNhi0qV0
- ラーメンググったら4000円とかしてて草
- 13 : 2023/08/27(日) 10:55:48.24 ID:5/P9c7fJ0
- ラーメンと酒だろ
しかもロゴとか類似していなくね?
- 14 : 2023/08/27(日) 10:55:55.76 ID:BZFJXSGD0
- にわかラーメンごときがえらそうに
- 16 : 2023/08/27(日) 10:56:10.41 ID:W/mOybUB0
- 商標ゴロやん
- 17 : 2023/08/27(日) 10:56:27.51 ID:67PQ1KDM0
- 丸亀製麺も名称を巡っての訴訟あっよな
どうやって解決したかは知らんけど - 18 : 2023/08/27(日) 10:57:01.72 ID:nvueTetv0
- コラボ商品でwin-winあたりで落ち着くのがベストね
揉めすぎるとどっちにも悪印象になるわけだし - 20 : 2023/08/27(日) 10:57:14.69 ID:Fe/wz6lA0
- ほらな神奈川やろ
あのへんはゴロツキドヤクザばかり - 21 : 2023/08/27(日) 10:57:34.87 ID:AzgrxA1p0
- >>1
昔から使ってる方に改名を求めるとか、意味分からんわ。既得権益有るだろうに。舐めとんか、ラーメン屋。
もう町田商店行かんわ。 - 22 : 2023/08/27(日) 10:57:43.69 ID:nVKp20Om0
- 裁判所でしっかり決めればいい
商標関係はド素人の無知無能の部外者がしゃしゃり出て感情任せにギャーギャー喚き散らすだけだから、裁判所でしっかり判決出したほうがいい - 23 : 2023/08/27(日) 10:57:51.23 ID:R0m6W5+b0
- 完全にチャイナメンタル
- 24 : 2023/08/27(日) 10:57:57.83 ID:SFHbDlPC0
- なに中国人みたいなことしとんねんw
この種の急拡大飲食店なんてほっとけば自爆倒産
酒屋は酒屋でヤバいけどな
どちらも消えるんだろうな - 25 : 2023/08/27(日) 10:58:51.07 ID:Fe/wz6lA0
- ろくでもねえ商標ゴロだな
- 26 : 2023/08/27(日) 10:59:03.21 ID:mVX5YIhY0
- 中国も日本の地名を商標登録してたよね
- 27 : 2023/08/27(日) 10:59:27.06 ID:IcbkANLq0
- もうAFURIに行かない
- 28 : 2023/08/27(日) 10:59:31.17 ID:VpYhjHAp0
- >>1
ラーメン屋風情がよぉ - 29 : 2023/08/27(日) 10:59:42.30 ID:cIkSmNaS0
- ラーメン屋のくせに器が小さいw
- 31 : 2023/08/27(日) 11:00:02.36 ID:dIW0lkLW0
- 一回商標登録の基準を考え直すべきだわ
というか地名とかそういった類いって登録出来ないんじゃないか? - 68 : 2023/08/27(日) 11:05:44.39 ID:oJK21S+m0
- >>31
記事読んだ?恥ずかしいよ。 - 32 : 2023/08/27(日) 11:00:22.08 ID:MPocthc70
- 阿夫利の著名性にフリーライドしてるのは誰なのか…
- 33 : 2023/08/27(日) 11:00:33.72 ID:awZxnCPA0
- 商標ゴロみたいな無粋な事やってるなー
もともと地名だろ - 34 : 2023/08/27(日) 11:00:37.64 ID:6QYme4pG0
- FUGURIラーメンを作るか
- 35 : 2023/08/27(日) 11:00:49.71 ID:gjGhbc2H0
- ラーメン屋が海外展開しててそこで提供してる日本酒がAFURI(アフリ)らしい
一方酒造屋は最近どこかに買収されてから雨降(アフリ)を売り出した
どちらも地元の山の名から命名した
六甲だの富士だの名前を使ってるのと同じじゃね?なんで占有したがるかなぁ - 36 : 2023/08/27(日) 11:00:58.43 ID:NSfwmkDH0
- 商標ゴロではない(150品扱いもないものでもで商標取得済)
- 51 : 2023/08/27(日) 11:03:32.72 ID:ayFMlPif0
- >>36
実態が無くて取り消しだらけになるやつやな - 37 : 2023/08/27(日) 11:01:00.30 ID:QipjYau30
- 炎上ねらいとしても落とし所がない案件
顧問弁護士が無能なのかな - 38 : 2023/08/27(日) 11:01:05.84 ID:LJLeQpNw0
- コップ酒の方はアウトだと思う
商標と言うか意匠的に - 39 : 2023/08/27(日) 11:01:17.54 ID:zPamC/8F0
- 150種も商標抑えれるのが問題じゃね
1種10万円、150種で1500万円ぐらいにして大企業はその100倍でいいよ - 40 : 2023/08/27(日) 11:01:22.60 ID:1VS+mM2Z0
- 思いっきりしてるじゃないか(´・ω・`)
- 42 : 2023/08/27(日) 11:01:42.68 ID:ViohaPD20
- >>1
たかがラーメン屋の分際で - 43 : 2023/08/27(日) 11:01:45.10 ID:OH+MfOla0
- ラーメン屋も日本酒出してるので裁判所で決めるしかない
- 44 : 2023/08/27(日) 11:01:54.75 ID:NSfwmkDH0
- うーん確かにルールではそうなんだけどこれが胸を張れるかと言われると後ろめたさが先行するでしょこれ
- 45 : 2023/08/27(日) 11:01:56.30 ID:l01iDcWf0
- AFURI社なんて知らん
売名商標ゴロうぜー - 47 : 2023/08/27(日) 11:02:22.59 ID:AzgrxA1p0
- 後はラーメン屋とコラボして世界に出るとか、逆にこっちのブランドが汚されるよなあ。
チャラいラーメン屋となんで老舗の酒蔵がコラボして宣伝する価値が有るのよ。神社も尊敬してないし、金の亡者だな。 - 48 : 2023/08/27(日) 11:02:35.94 ID:IcM8VlJ70
- まんま商標ゴロじゃん
出身大学どこ? - 49 : 2023/08/27(日) 11:02:49.57 ID:uiwgFaGq0
- ゴロでないと言っても類似例と同じく使用の制限を求めるなら判るが
全商品廃棄を求めるのは明らかに別の意図が見られる
販売差し止めならラベル張替えで対応が出来るが破棄は大損害
全商品破棄って悪意がありそう
端から歩み寄る気も無さそうじゃん - 61 : 2023/08/27(日) 11:05:10.61 ID:IcbkANLq0
- >>49
酒類だす予定だったから潰したいんだろ - 67 : 2023/08/27(日) 11:05:36.70 ID:0mRtnrjI0
- >>61
いや、示談金が欲しいんだろ - 50 : 2023/08/27(日) 11:03:25.62 ID:mTq3Y2da0
- 「自称商標ゴロ」みたいに思われたくないってことか
- 60 : 2023/08/27(日) 11:05:08.35 ID:uiwgFaGq0
- >>50
ラーメン屋の言うゴロってどんなのだろね
想像もつかんわ - 52 : 2023/08/27(日) 11:04:09.80 ID:zPamC/8F0
- 食べログやグーグルマップで私的制裁やるやつ出ちゃうよ
商売人なんだからケンカイクナイ - 54 : 2023/08/27(日) 11:04:16.55 ID:IFFTMZ0L0
- 商標、知りませんでしたぁ
自分は酒造る人 エッヘン!
だったら商品に仕立て上げてくれる人と一緒に仕事しなさい - 58 : 2023/08/27(日) 11:04:33.92 ID:IcM8VlJ70
- 丸亀市出店してない丸亀製麺に同じこと言ってみろよ
- 62 : 2023/08/27(日) 11:05:12.12 ID:0mRtnrjI0
- >>58
これは酷いw - 77 : 2023/08/27(日) 11:06:37.49 ID:v30nIRJk0
- >>58
原菜乃華がカワイイから許す - 59 : 2023/08/27(日) 11:04:55.01 ID:0mRtnrjI0
- 中国人みたいな事するな
- 64 : 2023/08/27(日) 11:05:30.77 ID:Q1GsdBqm0
- 恵比寿にできたばかりの頃に
ライブ見たついでに何回か行った時はおいしいと思ったけど
自分の思い出補正なのか、店が増えて味が変わったのか、六本木で食べたらがっかりした - 65 : 2023/08/27(日) 11:05:32.64 ID:1yhy1YF50
- 地名を独占とかゴロそのものじゃん
こんなアホなことやったら土地の人間からも総スカンだろ - 73 : 2023/08/27(日) 11:06:23.23 ID:0mRtnrjI0
- >>65
ほんこれ
裁判所が馬鹿じゃなきゃちゃんと判決すべき - 66 : 2023/08/27(日) 11:05:35.74 ID:3+YlvUiH0
- 日本人の著作権に対する意識のユルさは異常…かつて猿マネと言われた人種だし仕方ないか
- 69 : 2023/08/27(日) 11:05:53.79 ID:v30nIRJk0
- ラーメン屋のくせに酒で雨降登録してたのか?
商標ゴロやんけ - 70 : 2023/08/27(日) 11:05:56.50 ID:6msZdDSB0
- 昔からある固有名詞を商標登録すんなよ
- 72 : 2023/08/27(日) 11:06:18.61 ID:G6L/YKKA0
- 吉川醸造の方が古ければ商標登録しないのがアホだわ 先使用権が認められるかどうか
ラーメン屋が150も物販や役務(!)で商標登録登録するのもなんらかの意図があるとも思えなくもない - 79 : 2023/08/27(日) 11:06:55.00 ID:0mRtnrjI0
- >>72
中国人が同じ事してたよな - 75 : 2023/08/27(日) 11:06:34.59 ID:fLVqKH0U0
- もしかしてこの社長日本語できない?
- 76 : 2023/08/27(日) 11:06:37.39 ID:aLxV5kGP0
- あふりなんて大昔から使われてる名前だろうに
こんなんで商標が有効になるのか - 78 : 2023/08/27(日) 11:06:40.24 ID:nVKp20Om0
- なんでお前らってすぐ誹謗中傷するの?
部外者なのにわざわざ誹謗中傷することにメリットあるの?デメリットしかないだろうに大人しく裁判の行方見守っていればいいだけなのにさ
- 80 : 2023/08/27(日) 11:07:03.40 ID:NpLe+g6+0
- なすべきプロセスでやってるのはわかるが、元が地名で且つ他に同名の地名があるならそうなるのも当たり前や
そういうの踏まえて先に考えとけ
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1693100984
コメント