
- 1 : 2023/08/18(金) 12:47:42.76 ID:JtfZjjKB0
-
セルフレジ増加で万引き被害深刻化 小売業界が連携し対策へ
2023/8/18 12:00
https://mainichi.jp/articles/20230817/k00/00m/040/198000c - 2 : 2023/08/18(金) 12:48:08.65 ID:JtfZjjKB0
-
買い物かごいっぱいに詰め込んだ食料品や化粧品。セルフレジに進んだ客は全て精算したように装い、店外へ――。
人手不足や感染症への対策としてスーパーマーケットなどで導入が広がるセルフレジで、万引き被害が深刻化している。
警戒に当たる警備員の目もすり抜ける巧妙な手口に店側は頭を悩ませる。
小売業界では、会社の垣根を越えた異例の取り組みが始まっている。一度に総額2万円超の被害も
肉や化粧品、生活雑貨など計48点。福岡県那珂川市のディスカウントスーパーで6月、ある女性客が万引きした品数だ。総額は2万1745円に上る。
狙われたのは、商品に付いたバーコードの読み取りから支払いまで全て客自身が行うセルフレジ。
「万引きGメン」と呼ばれる私服保安員らが会計時の怪しい動きに気付いて発覚したが、店舗関係者は「一回でこれほど盗まれるとは」と絶句した。一般社団法人「全国スーパーマーケット協会」(東京)によると、セルフレジは2003年に国内のスーパーで初めて導入された。
その後、店側の人手不足やコスト削減を背景に設置店が徐々に増加。全国のスーパー約300社が回答した調査で「導入店あり」と答えたのは19年は14・3%だったが、22年には30%に倍増した。
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、店員と客の接触を減らせることも普及を後押ししたとみられる。導入拡大で手口も変化
セルフレジの導入拡大で万引きの手口は変わりつつある。
従来の万引き犯は店内で、すきをみてバッグ内に商品を隠して盗む例が多かった。
店側は警備員を巡回させ、死角をなくすように防犯カメラを配置するなどして対策を講じてきた。一方、セルフレジで横行するのは「…
(以下有料) - 3 : 2023/08/18(金) 12:48:45.82 ID:Bui+3RGT0
-
袋も有料でレジも自分でやる
どんどん不便になってるんだけど - 4 : 2023/08/18(金) 12:49:00.36 ID:WIV1cr5d0
-
費用削減しようとした結果
- 5 : 2023/08/18(金) 12:49:13.19 ID:WR9Ug/JN0
-
監視カメラを近くに設置して抑止しろ
- 6 : 2023/08/18(金) 12:50:14.26 ID:ZgIQkgK90
-
客はバレないと勝手に思い込んで盗むという行動に出るからバレている店側にということを教える紙を貼ればいいと思うんだけどな
- 7 : 2023/08/18(金) 12:50:16.76 ID:1UEUTsvG0
-
カメラで撮られてるのも分からんのか
- 8 : 2023/08/18(金) 12:50:27.39 ID:KRW0LmSS0
-
レジ袋と人件費ケチった結果
- 9 : 2023/08/18(金) 12:50:43.20 ID:M0m1F6f6M
-
現行犯逮捕の犯罪って
ビデオに撮ってても後からじゃダメなのか? - 27 : 2023/08/18(金) 12:58:05.06 ID:MbumRgFR0
-
>>9
店出る前に確認できれば準現行犯(やったことが明らか)として私人逮捕できるかもしれんけど退店後だと難しいかも - 10 : 2023/08/18(金) 12:50:47.58 ID:2m0s3wLjM
-
賃金だろうな
- 11 : 2023/08/18(金) 12:51:02.99 ID:oyAwogw90
-
日本人の民度なんてこんなもん
- 13 : 2023/08/18(金) 12:51:27.80 ID:cD+ji2CUM
-
昨日の深夜、トライアルのセルフレジ使ったら店員が5人も囲んで横でじっくりと見られてて居心地悪かったわ
夜に5人もいるのも驚きだが暇なのかアイツら - 31 : 2023/08/18(金) 13:00:19.81
-
>>13
手癖が悪そう
インカムでお前が来たって聞こえてるぞ - 14 : 2023/08/18(金) 12:51:42.19 ID:5+atX7op0
-
日本は無人販売所が成立する稀有な高民度国家なのに…どうして…
- 15 : 2023/08/18(金) 12:52:20.55 ID:M0m1F6f6M
-
まあ10万円以下は無罪のアメリカに比べたら遅れてるからな
その法案が来ればスーパーや無人店は全部一掃できるから楽しみ - 16 : 2023/08/18(金) 12:53:07.63 ID:vDHivb3c0
-
支払いだけセルフは利用者にもメリットあるからいいけど、
フルのセルフは単なる経費削減だしなぁ、デメリットも覚悟しなきゃ - 17 : 2023/08/18(金) 12:53:42.42 ID:cwX8q/ih0
-
レジ通ってると間違えた
が通用するからセルフレジはウ●コだよなセブンイレブンみたいに店員が読み取り、客が清算するレジが正解だよな
- 18 : 2023/08/18(金) 12:54:20.20 ID:F7YoEiuO0
-
ユニクロ方式はスーパーだと無理なのかね?
あれ凄い楽やん。間違いもないし - 19 : 2023/08/18(金) 12:54:20.71 ID:r/urWK9A0
-
ジャップは道徳心がないからバレなきゃ何やっても良いと思ってるよ
- 20 : 2023/08/18(金) 12:54:50.91 ID:NAKv7tXq0
-
カメラ付いてるんじゃないのあれ
- 22 : 2023/08/18(金) 12:55:51.08 ID:UhPKsaEx0
-
>>20
ついてるよ - 21 : 2023/08/18(金) 12:55:33.55 ID:UhPKsaEx0
-
よくやるなあ
罪の意識無いやつ多いな - 23 : 2023/08/18(金) 12:55:51.58 ID:InPjNB6nM
-
俺は毎回確認してから精算するぞw
- 24 : 2023/08/18(金) 12:56:23.34 ID:y/dgwRez0
-
ダイソーもイオンもユニクロ・GUを見習え
なんで一個ずつバーコードぴっぴさせやなあかんねん感度悪いし - 40 : 2023/08/18(金) 13:02:37.32 ID:EGQNPqSjr
-
>>24
なにもわかってない
RFIDタグが一ついくらすると思っている?
量販店あの品数を誰が取り付ける? - 41 : 2023/08/18(金) 13:03:38.37 ID:nCIrd33m0
-
>>24
ユニクロのセルフで初めて会計した時感動すらしたわ
全部あれでいいだろ
著作権とかあるのかなやっぱ - 53 : 2023/08/18(金) 13:10:47.32 ID:OxMLeTfXM
-
>>41
あれはコンペしてどこかの企業が持ってきたやつを金払わずにパクったものだからな - 56 : 2023/08/18(金) 13:15:48.13 ID:6RfBcXVAM
-
>>41
ICタグはコスト的に単価低いのじゃ無理なんだろ - 58 : 2023/08/18(金) 13:17:51.58 ID:YQ4gTKSJa
-
>>41
あれってマイクロチップとアンテナをタグに埋め込んでるから単価安い物とか生鮮系は厳しいんよ - 25 : 2023/08/18(金) 12:57:38.12 ID:IK9392T60
-
セルフレジって客を疑う思想に基づいてプログラミングされてるから
おれは有人レジがある店では有人レジに行くよ
ビールやワインを買ったらいちいち店員が来て対応するから面倒だし - 66 : 2023/08/18(金) 13:26:19.78 ID:aPs6/1b70
-
>>25
それ感じるから同じくなるべく避けてる
会計だけのセミセルフがいい - 26 : 2023/08/18(金) 12:57:42.99 ID:/9ilX9Aj0
-
捕まって全然ハックになってなくて草
- 28 : 2023/08/18(金) 12:58:52.81 ID:+PIzfqY80
-
有料記事で読めないけど重さ計って万引き防止するやつでも抜け道あるの?
- 29 : 2023/08/18(金) 12:59:16.09 ID:VKf6U7Svd
-
まあ有人レジでも店員が金盗むんだけどね
- 30 : 2023/08/18(金) 12:59:45.33 ID:IGjfeqmW0
-
イオンのレジゴーみたいな売り場で客が登録するやつは万引きまみれだと思う
カゴに大量に入ってたらカメラで記録しても全く分からん - 47 : 2023/08/18(金) 13:07:58.22 ID:qduR5jHi0
-
>>30
あれボーッとしてたら自分でも気付かないうちにカゴぽいしてるから使わんわ
万引きで捕まるとか絶対嫌だし - 32 : 2023/08/18(金) 13:00:30.89 ID:EGQNPqSjr
-
性善説(笑)
後進国時代の令和日本人には無理だろう - 33 : 2023/08/18(金) 13:00:41.97 ID:tJIOROFy0
-
ジュース一本だけ買ったとき重さ測んなくても通ったけどなんでだ?
- 34 : 2023/08/18(金) 13:00:44.34 ID:7ojWRv7Yd
-
そのうち逮捕されて人生終わるから覚悟しといて
万引き常習犯は
既に顔写真貼られてて
顔覚えられてるから - 35 : 2023/08/18(金) 13:01:33.18 ID:KlC8eiCD0
-
あれって例えば6本入りの缶ビールとかを缶本体1本のJANコード認識させれば
通るような気がするけど気のせいか? - 36 : 2023/08/18(金) 13:01:36.23 ID:AW3Y7aX50
-
え、なんか人立ってない?
あいつら無能なん - 38 : 2023/08/18(金) 13:01:50.54 ID:r8BgWYumM
-
コロナでマスクしても不審がられないから見知らぬ土地ならやり放題だな
- 39 : 2023/08/18(金) 13:01:54.52 ID:/VT0dvAQM
-
リターンがしょぼすぎる
- 42 : 2023/08/18(金) 13:04:56.21 ID:CMIBosCI0
-
もう日本は貧しいから10万円まで万引き無罪にしよう
- 43 : 2023/08/18(金) 13:05:45.82 ID:QOt86FQt0
-
ただの万引きじゃねえか
これはケンモハックじゃねえよ - 44 : 2023/08/18(金) 13:06:17.32 ID:HRxxkdbm0
-
日本人には無理だ
支払いだけ本人にやらせろ - 45 : 2023/08/18(金) 13:06:21.38 ID:uSeIRECY0
-
近所のマミーや業スーは、店員が商品読み込んで支払いはセルフ方式だから隠さない限り漏れはないな
ヨークマートは、自分で商品読み込んで支払うセルフレジで店員一人が監視してるだけだから混んでるとき通過できるかもしれない - 46 : 2023/08/18(金) 13:06:23.19 ID:6RfBcXVAM
-
貧しくなってるのにイオン系列はしつこく性善説前提のセルフレジとか会計システム導入してるんだよな
セブンが全部セミセルフなのは上げ底とかやるだけあって流石だ - 48 : 2023/08/18(金) 13:08:07.23 ID:DJx24FBS0
-
セルフレジのほうが罪重くなるんだっけ
- 49 : 2023/08/18(金) 13:08:29.07 ID:deBUNJFj0
-
AIガ~ITガ~言ってたやつどうすんのこれ
負けてんじゃん - 50 : 2023/08/18(金) 13:09:26.11 ID:PYW6zz3/0
-
こういうのは額に「盗」とでも刺青入れよう
100%再犯するからね - 51 : 2023/08/18(金) 13:09:49.19 ID:bMa5mNC/H
-
何でスッとカバンやらポケットに入れずにレジに行くってバレバレの芝居挟むの?
- 55 : 2023/08/18(金) 13:14:47.19 ID:6RfBcXVAM
-
>>51
スキャンのミスを装うでしょ - 52 : 2023/08/18(金) 13:09:56.78 ID:r/urWK9A0
-
節約術なんだが?
- 54 : 2023/08/18(金) 13:14:20.53 ID:ody0RtQ/0
-
人件費ケチった結果
- 57 : 2023/08/18(金) 13:16:41.76 ID:W/H/5QnOM
-
新店舗でセミとフル併設は何なんだと
- 59 : 2023/08/18(金) 13:20:01.02 ID:6FHRx61yd
-
アマゾンみたいに取った瞬間かごに入れるやつでいいよね
- 60 : 2023/08/18(金) 13:21:19.27 ID:dnvZsMU5r
-
老人と貧困層はあまり利用しないからな
悪質クレーマーにしても万引きにしても中間層の奴等までジャップ病に侵食されてきたんだろ
そういう奴等がシレッと正義や常識を謳ったり社会的マウント合戦してんだから恐ろしい国だよ - 61 : 2023/08/18(金) 13:21:37.84 ID:KdoM7y+O0
-
店側の問題定期
- 62 : 2023/08/18(金) 13:22:20.74 ID:lyAwl5DB0
-
安倍を裁かないなら合法にしとけよ
- 63 : 2023/08/18(金) 13:24:36.11 ID:lHnGa1bfd
-
ユニクロくらいの単価じゃないとRFIDは難しいよな
- 65 : 2023/08/18(金) 13:26:08.68 ID:6A5tl+NhM
-
そのつもり無くても読み込まずに通ることあるシステムの問題
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1692330462
コメント