「大物がヒットする」釣りキチ(気違いじみてるくらい釣りが好きな人)の間で話題の防波堤、厳重に封鎖される。入った奴は摘発

1 : 2023/08/10(木) 08:53:35.45 ID:IFj++cHA0

 釣り目的で金沢港の防波堤の立ち入り禁止区域に入ったとして、金沢西署は8日までに、軽犯罪法違反容疑で金沢市、白山市、埼玉県の8人を書類送検した。さらに不法侵入したとされる別の数人を摘発する。同港の複数の防波堤では死亡事故が発生しているが、「大物が狙える」と侵入する釣り人が後を絶たない。5月にも転落事故が起きており、事態を重く見た石川県金沢港湾事務所は事故のあった「防砂堤」に高さ2・5メートルのフェンスを新設した。

 書類送検されたのは20~70代の男。昨年11月から今年6月にかけ、立ち入り禁止の釣り公園・大浜地区ふれあい広場の金沢港防砂堤に5人、金石大野埋立地波(は)除堤(じょてい)に3人が侵入した疑いが持たれている。

県金沢港湾事務所によると、港周辺には防波堤や波除堤、防砂堤が10カ所ある。大浜地区ふれあい広場の一部以外は立ち入り禁止となっている。

 立ち入り禁止区域はいずれも、波が激しく、転落すると自力で陸に上がるのが難しい。周囲には看板やフェンスが設置され、立ち入らないよう警告している。しかし、長年、釣果を求め禁止区域に足を踏み入れる釣り人は多い。今年の摘発人数8人は昨年1年間の摘発人数3人を上回った。

 立ち入り禁止の防波堤で転落事故が相次ぐ。金石北防波堤付近では2016年5月末、立ち入り禁止区域に入った男性が転落して死亡した。

今年5月にも侵入者が特に多い大浜地区ふれあい広場の禁止区域で、釣りをしていた70代男性が転落し、救助された。命に別条はなかった。この事故を受け、県金沢港湾事務所は6月上旬、ふれあい広場のフェンスを約1・5メートルから約2・5メートルに高くした。

港湾事務所によると、フェンスの高さが1メートル高くなったことで、これまでのように自力で乗り越えるのは困難になったとみられ、今のところ侵入者は確認されていない。ただ担当者はフェンスが新設されたばかりで、時間がたてば侵入する人も出てくる可能性があるとして、「転落すれば命に危険があるので絶対に入らないでほしい」と呼び掛けた。

https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1148867

2 : 2023/08/10(木) 08:54:02.90 ID:+e5id1qMa
船乗れよ
3 : 2023/08/10(木) 08:54:06.07 ID:M9ZuS/uE0
謎の合鍵
4 : 2023/08/10(木) 08:54:32.36 ID:1j7aLarCd
つりか
5 : 2023/08/10(木) 08:54:32.54 ID:IFj++cHA0
レス5番のサムネイル画像
7 : 2023/08/10(木) 08:56:25.95 ID:5xtoZ95S0
>>5
ここまでしても入りたがる釣り人が居るって
そんなに大物が釣れるんか?
8 : 2023/08/10(木) 08:56:34.55 ID:M9ZuS/uE0
>>5
本気を感じる
24 : 2023/08/10(木) 09:04:07.53 ID:YbHKkPjz0
>>5
メキシコ国境並に強い💪
25 : 2023/08/10(木) 09:07:31.51 ID:gehnRkyjH
>>5
ここを入るのは釣りが好きなただの気違いだろ
6 : 2023/08/10(木) 08:55:33.46 ID:eZjOsZe50
釣りバカ日誌が釣りキチ日誌だったらどっかでストップかかってたよな
9 : 2023/08/10(木) 08:56:45.04 ID:SzgMtAOB0
茨城のとこみたくマグロとか釣れんの?
10 : 2023/08/10(木) 08:57:41.16 ID:EvOMbeKnd
俺軍師「船を買って海から上陸すれば良いのでは?」
11 : 2023/08/10(木) 08:58:02.38 ID:KoAoppVDa
ルール守らないで入って落ちるやつ~
12 : 2023/08/10(木) 08:59:02.22 ID:RP+YQSzxd
釣りキチって撮り鉄と並ぶくらい害悪なのでは?
13 : 2023/08/10(木) 08:59:05.34 ID:RO8F4mty0
めんどくさいから自己責任にしたら?
落ちたら助けないってことで
14 : 2023/08/10(木) 08:59:42.51 ID:2ETasl/A0
ゴムボート買ってこの堤防に釣りキチを送り迎えしたら稼げる?
15 : 2023/08/10(木) 08:59:54.14 ID:3YVvLRBE0
なぜかフェンス内に自転車や原付が持ち込まれるんだよな
16 : 2023/08/10(木) 08:59:59.13 ID:42VnEQvl0
いつの間にかハシゴが設置されてまた入るようになる
17 : 2023/08/10(木) 09:00:05.77 ID:lynGrKXja
なんで逮捕しないの?
毎日逮捕すりゃ自動的に不法侵入者は減るだろうに
28 : 2023/08/10(木) 09:09:38.56 ID:REm1lmw/0
>>17
それこそほっとけば勝手に死んで減るだろ
18 : 2023/08/10(木) 09:01:12.78 ID:RH7wKj8Xa
ここまでやれば管理責任がとか言われんだろうし
ほっとけばいいのでは
19 : 2023/08/10(木) 09:01:22.75 ID:5gcqgPZT0
こんなん超えられる
20 : 2023/08/10(木) 09:03:15.88 ID:3gUzR/by0
関係者もどうやって入るんだよ
21 : 2023/08/10(木) 09:03:34.54 ID:ig1Rx4CIa
しばらく前に侵入禁止エリアに入ってた釣り人が摘発されるの見たけど
釣り可能エリアにいた周りの釣り人がみんな指さして笑ってたよ
23 : 2023/08/10(木) 09:03:50.74 ID:3gUzR/by0
こんなんつくるのも何百万もかかるんだしアホだよな
26 : 2023/08/10(木) 09:07:41.22 ID:IVfwWc460
コロナを理由に無料の堤防閉鎖して、地元の釣り船や海上釣り堀(1人1万円、堤防以上に超密)に誘導するようなカス地域もあったんよ
27 : 2023/08/10(木) 09:08:08.09 ID:1hmE5hQA0
フェンスの合鍵が近くで売ってるらしいな
29 : 2023/08/10(木) 09:10:46.72 ID:VzUMj8Y1M
内地の釣キチは大変だよな
北海道じゃもっと釣れるポイントがスカスカ人なんてまず見ない過疎状態でそこら中にあるわw
30 : 2023/08/10(木) 09:11:28.71 ID:2R7TOw1Gp
もう釣りカスと撮り鉄とラブライバーは身体にチップ埋め込んで居場所トレースできるようにしとけよ
33 : 2023/08/10(木) 09:16:51.45 ID:OVJYhM4U0
20年前とかバス釣りで関東の釣り禁ポイントに夜に忍び込んで釣ってたわ
今じゃ警備装置が進化してて無理だろうな
34 : 2023/08/10(木) 09:19:31.70 ID:gqkys5FK0
鹿島もここも入って落ちたら救助しないでいいことにしろ
35 : 2023/08/10(木) 09:19:34.56 ID:/G8vW8IQ0
実名出して晒し者にしてあげたら良いじゃないか
38 : 2023/08/10(木) 09:23:59.22 ID:EX9T8UOid
>>35
金沢港防波堤に入って名前が乗ったほどの釣り好き!
とか言って武勇伝にしちゃうから無駄
39 : 2023/08/10(木) 09:24:27.19 ID:/G8vW8IQ0
>>38
そっかーそうだよなあ🥺
36 : 2023/08/10(木) 09:21:00.73 ID:jVEU/tfVM
逆に入場料100万くらいにしとけばいい
40 : 2023/08/10(木) 09:24:45.94 ID:l2FkFLuTM
こいつら害悪だから自己責任と喚きながらやりたい放題だけど、何かあったら管理者が処罰されかねないわけで対策費用がかさむわけだし自己中のカスだよw

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1691625215

コメント

タイトルとURLをコピーしました