技術系公務員の仕事で電気設備や上下水道の保守管理の仕事

1 : 2020/06/24(水) 00:21:11.493 ID:e7yCeNt20
ってキツい?
募集要項みてもどんな仕事なのかやったことないからキツさがわからん
2 : 2020/06/24(水) 00:22:08.855 ID:UObKaok10
肉体労働だろうけプータローやるよりはマシだし金は入りそう
3 : 2020/06/24(水) 00:23:42.534 ID:e7yCeNt20
>>2
やっぱり肉体労働だよなぁ
今の職場辞めてまでもやる仕事か迷うわ
公務員ってだけで惹かれてるところはある
9 : 2020/06/24(水) 00:29:50.941 ID:UObKaok10
>>3
給料とかどうなん?仕事内容は聞いてみてそっから決めてもいいはずだし転職してもっと生活が良くなるなら考えてみていいと思う
13 : 2020/06/24(水) 00:34:48.639 ID:e7yCeNt20
>>9
公務員の給料は高くないはず
今よりは給料確実に減るが、今の職場の残業地獄の未来が嫌なのです
4 : 2020/06/24(水) 00:25:12.936 ID:XSNaGR/h0
今の年齢による
若くないならメリットゼロ
7 : 2020/06/24(水) 00:28:29.748 ID:e7yCeNt20
>>4
今年27

公務員試験は30までたからそれくらいの年齢の人かな
メリットないのはじじいだとキツいからか

5 : 2020/06/24(水) 00:25:17.062 ID:e7yCeNt20
この時間帯にはいないか流石に
6 : 2020/06/24(水) 00:28:25.414 ID:gB1J3SOS0
穴場
面接のライバルはチー牛だらけだから、ちょっとでも元気ならすぐ取ってもらえる
8 : 2020/06/24(水) 00:29:40.019 ID:e7yCeNt20
>>6
チー牛よりだし、元気はない模様
10 : 2020/06/24(水) 00:30:58.991 ID:gB1J3SOS0
給与は、行政区分と同じだが
ポストは少なめだから
無能な行政職員と同じくらい
11 : 2020/06/24(水) 00:31:45.411 ID:gB1J3SOS0
具体例を出すと
9年目30代中盤で500万ちょいや
17 : 2020/06/24(水) 00:37:46.459 ID:e7yCeNt20
>>11
そんな高くないけど仕方ないか
残業たくさんしてるの?

>>12
人生はまだそこまで詰んでないなぁ
俺も駅弁マーチの院卒だから主流かもしれない
因みに政令指定都市うけるつもり

19 : 2020/06/24(水) 00:39:54.042 ID:gB1J3SOS0
>>17
政令市は陽キャ多いから
要注意な
12 : 2020/06/24(水) 00:34:11.933 ID:gB1J3SOS0
行政よりは試験は簡単だが、
それでも駅弁マーチが主流だから、
汚れ仕事でわりに合わないから、ほんとうに人生詰みかけのやつが受ける奴が多い
ただそれでも政令市とかになると大分陽キャが混じってくる
14 : 2020/06/24(水) 00:35:42.253 ID:gB1J3SOS0
最低限の整備して、やばそうなとこはメーカーに連絡して直してもらう
そんな仕事
整備というか掃除
汚れ仕事で、体力いるが
筋力はそうでもない 人並にあればいいよ
何もないことが多いから、家かえっても筋トレする時間はある
21 : 2020/06/24(水) 00:40:18.432 ID:e7yCeNt20
>>14
本職の人が来て本当に助かる
掃除って下水とかするの?
夜勤とかってあるの?
24 : 2020/06/24(水) 00:42:08.877 ID:alIqa++FH
>>21
設備のメンテ程度で修理にしろ掃除にしろ大がかりなのは外に出すんじゃね?
15 : 2020/06/24(水) 00:36:32.125 ID:IC0Sqd4b0
肉体労働なの?
役所の施設課とかで事務方じゃないの?
16 : 2020/06/24(水) 00:37:09.351 ID:gB1J3SOS0
>>15
そういう仕事もあるが
実は事務系で入った人だったりする
それは職場によりけり
18 : 2020/06/24(水) 00:38:25.468 ID:gB1J3SOS0
いろんな現場に行って図面みてって仕事は、汚れないが長時間労働
現場系は汚れるが短時間
主な特徴はこんな感じ
どちらも行政一般職と同じ給与で技術系採用
26 : 2020/06/24(水) 00:44:46.252 ID:e7yCeNt20
>>18
長時間労働ってどれくらいするの?

>>19
陽キャ多いのはキツい
でも地方上級がいい

29 : 2020/06/24(水) 00:45:37.758 ID:gB1J3SOS0
>>26

今の仕事がどうしようもなくて、詰みそうなら
国家系も受けたらいいさ

そうじゃないなら、地方だけでいいけれども

22 : 2020/06/24(水) 00:40:27.525 ID:IC0Sqd4b0
そんなビル管みたいな仕事もあるんだな
てっきりそういうのは外注とか契約かと思ってたわ
23 : 2020/06/24(水) 00:41:17.666 ID:gB1J3SOS0
大卒相応の技術系だが、ちゃんと4号ずつ(たまに7号)上がってるから
「残念な事務職員」程度には上がってるよ
27 : 2020/06/24(水) 00:45:05.146 ID:SCn8/PyU0
職人がやるなら独立目指した方がいいでしょ
28 : 2020/06/24(水) 00:45:36.508 ID:IC0Sqd4b0
>>1みたいな経験無しでも技術系の中途公務員ってなれるの?

ああいうのって経験者採用が多いのかと思ってた

コメント

タイトルとURLをコピーしました