小学校の頃キャンプ場の川の水を水筒に汲んでゴクゴク飲んでたがあれヤバいんだな

サムネイル
1 : 2023/07/18(火) 12:59:49.00 ID:ez57frZX0

https://yamahack.com/3557

山の生水は「浄水器」で飲めるようになるのか?!【実証レポ】

2 : 2023/07/18(火) 13:00:13.32 ID:6kyfT1a9x
最悪死ぬ
3 : 2023/07/18(火) 13:00:37.94 ID:cbApWZqF0
おじさんが上流でうんちおしっこしてるからね
33 : 2023/07/18(火) 13:01:36.35 ID:1jZtigvA0
これは、ありがたい記事でした。
サンクスです( ^3^)
34 : 2023/07/18(火) 13:02:22.99 ID:wqq02cis0
ピーファス汚染問題は
損害賠償請求する話である
35 : 2023/07/18(火) 13:02:37.87 ID:cz2EBjtQM
そんなやつおるの?
36 : 2023/07/18(火) 13:02:48.41 ID:2mUKF48Qa
一口含んで確かめてから飲め
37 : 2023/07/18(火) 13:02:59.60 ID:sIrRtJP80
本州も最近はエキノコックスヤバイよ
おそらく名古屋あたりに住んでるアウトドア好きの肝臓に巣食い始めてるから何年かして死人が出たら大騒ぎ始めると思う
38 : 2023/07/18(火) 13:03:05.12 ID:OLFMxMqX0
一口くらいにしとけよ
39 : 2023/07/18(火) 13:03:47.71 ID:vlTxX8Nb0
エクラノプランな
40 : 2023/07/18(火) 13:03:53.66 ID:fWxZcIiP0
>>1
おいその記事頭おかしいのか?
携帯浄水器で検証するのに検証結果が水飲んで美味しかった腹も壊さなかったとかおかしすぎだろ
45 : 2023/07/18(火) 13:07:00.43 ID:JavLLBvdM
>>40
昔あったアウトドア自動車雑誌フェネックならもっと酷い目にあってる気がするよ
41 : 2023/07/18(火) 13:03:58.16 ID:3MO+0cIp0
溺れてがぶがぶ飲んでしまったこともあるけど幸い生きてるよ
43 : 2023/07/18(火) 13:06:03.09 ID:b115zUt+a
クラゲなら進化するレベルのDNAの破片が混入してる
44 : 2023/07/18(火) 13:06:21.58 ID:s3V/RH1d0
近くの山に湧き水の名所みたいな所があってたまに汲みに行ってる
一応フィルターで濾してはいる
46 : 2023/07/18(火) 13:08:04.56 ID:bFMRzttQ0
キャンプ場にも上水道あっただろ
飲料としてわざわざ川の水なんて選ばんってw
47 : 2023/07/18(火) 13:08:47.74 ID:ayc7JfsA0
じゃあどうすりゃいいんだよ😡
48 : 2023/07/18(火) 13:08:50.68 ID:3MO+0cIp0
流れてる水であれば溜まってる水よりはリスクが低い
下流の水よりも上流の水の方がリスクは低い
49 : 2023/07/18(火) 13:09:02.53 ID:vwtOayVm0
渓流釣り行くと川にオシッコするから
50 : 2023/07/18(火) 13:09:21.34 ID:uDMdmXbc0
子供の頃そういう経験あるとピロリ菌いるよね
51 : 2023/07/18(火) 13:10:05.91 ID:M2WvR/81M
そんなあなたにピューラックス
1Lにスポイト一滴で水道水レベルの殺菌効果
プールの塩素臭さはこれです
52 : 2023/07/18(火) 13:10:06.61 ID:vwtOayVm0
上流の川には意外とシカやキツネの死骸が多い
53 : 2023/07/18(火) 13:11:57.63 ID:R6pcb3Y4M
大腸菌ウヨウヨやぞ
54 : 2023/07/18(火) 13:12:08.96 ID:DHJ5/N/ma
手で掬って飲んだよね
55 : 2023/07/18(火) 13:12:28.12 ID:o6LbQInE0
イワナいるようなところなら大丈夫だがな
56 : 2023/07/18(火) 13:12:53.16 ID:GSsrZl+l0
上流でするおしっこは格別なんよ
57 : 2023/07/18(火) 13:14:24.42 ID:PsfKTp2QM
遠足でそういうことやって若い先生もおなじくやってたけど
それを聞いた年寄りの先生が「それはだめだやめろみんなその水は捨てろ飲むな」って注意して終わった
58 : 2023/07/18(火) 13:14:30.29
湧き水なら大丈夫とかいうけど
だったら湧き水と同じ環境のフィルターなら大丈夫ってことかよ
59 : 2023/07/18(火) 13:16:44.15 ID:hqjwZVpb0
>>58
そうだよ
なら井戸水ごくごくしてたジャップが馬鹿みたいじゃん
60 : 2023/07/18(火) 13:16:56.35 ID:PsfKTp2QM
田舎の山とかに名水とか言って自然水を飲用にしていいよって水汲み場あるけど
あれはどういう根拠で大丈夫なんだろう
64 : 2023/07/18(火) 13:20:23.10 ID:3MO+0cIp0
>>60
ん?
だいたい水質検査して基準値以下の有毒元素、細菌ならオッケーだよ
68 : 2023/07/18(火) 13:24:55.02 ID:3PDdT0jQM
>>60
富士山で雨が降って、地下を1万年かけて通ってきて湧き出た水だから、細菌ウィルス微生物が生きてるはずありません!
ってどっかで読んだ
61 : 2023/07/18(火) 13:18:02.30 ID:ND/+0wY90
細菌とか防げるのか?本当に
すげえな
62 : 2023/07/18(火) 13:18:16.37 ID:i7YnPRhpa
多少の雑菌は大丈夫でしょ🤔
63 : 2023/07/18(火) 13:20:14.52 ID:PsfKTp2QM
江戸時代を思えば大抵のことは大丈夫じゃね
67 : 2023/07/18(火) 13:23:49.81 ID:vOn4/OcG0
>>63
なお平均寿命
65 : 2023/07/18(火) 13:21:44.50 ID:JWX540K4p
昔北海道チャリでツーリングした時
川の水普通に飲んでたな 今みたいにコンビニとか無かったし ド田舎で自販機
もそうそう無いし 背に腹はかえらんよ
71 : 2023/07/18(火) 13:26:46.19 ID:3PDdT0jQM
>>65
北海道の生水は危ないよ
エキノコックスの検査した方がいい
66 : 2023/07/18(火) 13:21:48.47 ID:QhSlGNz20
俺は登山道の水たまりを掬って飲んだことあるよ
しょうがないときはしょうがない
特に何事も起こらなかった
69 : 2023/07/18(火) 13:25:03.83 ID:IH+I6TBD0
飲める湧き水なんかは水質検査の証明書的なのが表示
されてるやん
70 : 2023/07/18(火) 13:26:16.91 ID:NbBtY7UI0
流れのある水だったら多分大丈夫でしょ
一箇所に溜まってる水は怖いけど

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1689652789

コメント

タイトルとURLをコピーしました