熊本、ヤバい

サムネイル
1 : 2023/07/03(月) 07:23:59.18 ID:EJ3f9jLrd
どうすんのこれ
2 : 2023/07/03(月) 07:24:35.25 ID:3Fn3wu340
出勤したくないわちな熊
3 : 2023/07/03(月) 07:24:42.04 ID:OI10+X8C0
どうもこうもないよ
仕事できる程度の雨やろ
5 : 2023/07/03(月) 07:25:34.73 ID:3Fn3wu340
>>3
どうせ県南のクソ田舎やろ
6 : 2023/07/03(月) 07:26:03.94 ID:EJ3f9jLrd
>>5
コレメンス
昨日の夜から豪雨と雷ヤバかったよな
7 : 2023/07/03(月) 07:27:09.54 ID:3Fn3wu340
>>6
夜中に車運転してて止まるかと思ったわ
マジで怖い
17 : 2023/07/03(月) 07:30:59.67 ID:OI10+X8C0
>>7
いきなり夜中の話にすり替えてるの草
今の話をしろよ
24 : 2023/07/03(月) 07:32:48.70 ID:EJ3f9jLrd
>>17
夜中から今まで現在進行形で豪雨が続いてんだよバカ
26 : 2023/07/03(月) 07:33:14.59 ID:ZVvPZ+4iM
>>24
怖くて眠れなかったん?
25 : 2023/07/03(月) 07:33:07.34 ID:3Fn3wu340
>>17
今は降ったりやんだりやけど道路の状況はあんま変わらんやろ
渋滞もひどそうや
あんまり降ってないし車多くない田舎はええよな
32 : 2023/07/03(月) 07:34:13.09 ID:OI10+X8C0
>>25
すまん熊本とかいう田舎にそもそも住んでないんだわ
せめて道路が水没してから騒いでくれ
22 : 2023/07/03(月) 07:32:10.02 ID:1/RDs7DVa
>>5
かっぺ同士でマウント取り合うの草
弱い者たちが夕暮れ〜更に弱いものを叩く〜♪
106 : 2023/07/03(月) 07:59:06.98 ID:LBQJ6JbHa
>>5
まるで熊本市が都会かのような言い方はいけない
4 : 2023/07/03(月) 07:24:48.15 ID:EJ3f9jLrd
これもう終わりやろ
8 : 2023/07/03(月) 07:27:26.10 ID:IJdhZ0qk0
九州とか死んでも住みたくない
30 : 2023/07/03(月) 07:33:48.89 ID:EJ3f9jLrd
>>8
仕事の都合で九州おるけど早く東京帰りたい
35 : 2023/07/03(月) 07:34:41.74 ID:2Wc5nS0eM
>>30
雷でホームシックになるの草
39 : 2023/07/03(月) 07:35:07.87 ID:EJ3f9jLrd
>>35
天候だけに限らず九州はゴミ田舎
9 : 2023/07/03(月) 07:27:42.44 ID:sUaj23k10
うちも雨降ってほしい
10 : 2023/07/03(月) 07:28:08.09 ID:xkiySim50
九州ってもう毎年のように災害的豪雨おきてるやん
19 : 2023/07/03(月) 07:31:40.24 ID:rBkGwf1fM
>>10
何故か水没するのは山口広島
96 : 2023/07/03(月) 07:55:08.72 ID:kWTeqMhl0
>>19
水没はそんなにしないぞ
崖が崩れるだけやで・・・
11 : 2023/07/03(月) 07:28:29.76 ID:BDONXFOv0
この雨の中大学行かなきゃいけないんか
12 : 2023/07/03(月) 07:28:43.23 ID:oDf2Vkw2a
ワイ空港向かい中、ANAの天候調査メールにビビる
13 : 2023/07/03(月) 07:28:49.78 ID:8P2xbTXJa
九州ってもう東南アジアみたいなもんやろ
14 : 2023/07/03(月) 07:29:28.74 ID:OsLr1h1Ta
九州なんか住んでるのが悪い
15 : 2023/07/03(月) 07:29:40.25 ID:lqwhQpsA0
熊本の県南ってどっから県南なんや
熊本市?
46 : 2023/07/03(月) 07:36:33.82 ID:y2kdggwK0
>>15
八代からやな
宇城までは県央や
51 : 2023/07/03(月) 07:37:26.52 ID:lqwhQpsA0
>>46
八代からか、サンガツ
今日は球磨川で降らへんことを祈るわ
16 : 2023/07/03(月) 07:29:54.97 ID:0OAystNxa
こいついつも水没してんな
18 : 2023/07/03(月) 07:31:05.96 ID:6hFDc6pGr
こんなとこ住むのが悪い
20 : 2023/07/03(月) 07:31:41.06 ID:o4I3+wScM
???「東日本と関西は危険地帯。熊本は安全」
これのせいでサンドバッグと化した県
21 : 2023/07/03(月) 07:32:07.71 ID:Zgec/1M+d
梅雨末期の九州って毎年世紀末になるよな
23 : 2023/07/03(月) 07:32:28.56 ID:GRbjauazd
こちらは今のところ小雨や@鹿児島
27 : 2023/07/03(月) 07:33:25.56 ID:6AwBJ0+yd
てか沖縄とっくに梅雨明けてんだよな
行こうかなストレスやばいし
28 : 2023/07/03(月) 07:33:28.24 ID:CS8Y5CTMp
九州土人なんか雨だろうが台風だろうが自由時間なしで倒れるまで働いとけよ
29 : 2023/07/03(月) 07:33:38.25 ID:sOb3yzLA0
熊本に転職する可能性あるんやけど(T社(J社)とかS社とかの工業地帯)交通網やばいらしいな
普段から渋滞渋滞渋滞で
大雨のときとかぜってえ避難できねえだろ
34 : 2023/07/03(月) 07:34:26.07 ID:3Fn3wu340
>>29
朝夕のラッシュ以外はそうでもないわ
車持ってないならまあ住めないが
33 : 2023/07/03(月) 07:34:19.78 ID:ITirq6CSa
もうマジでソープしかなさそう
36 : 2023/07/03(月) 07:34:44.60 ID:C4f2UKX9M
なんやいつものことやろ?
40 : 2023/07/03(月) 07:35:21.25 ID:6AwBJ0+yd
避難指示出てるやん
41 : 2023/07/03(月) 07:35:32.80 ID:UqAT+Rzh0
熊本ってどこだよ
43 : 2023/07/03(月) 07:35:57.13 ID:3Fn3wu340
>>41
肥後さ
49 : 2023/07/03(月) 07:36:47.10 ID:C4f2UKX9M
>>43
肥後ってどこや
62 : 2023/07/03(月) 07:41:54.74 ID:pVhm6kI5a
>>49
熊本や
109 : 2023/07/03(月) 08:00:15.06 ID:LBQJ6JbHa
>>62
熊本ってどこや
42 : 2023/07/03(月) 07:35:43.18 ID:rtRiMXlqH
雨雲レーダー見たら九州だけピンポイントに狙われてて草
45 : 2023/07/03(月) 07:36:11.04 ID:7ilC+fgnF
九州ができた経緯知ったら住めんわ
火山口みたいなもんやんけ
48 : 2023/07/03(月) 07:36:46.30 ID:6zs1HSMoM
>>45
噴火するときはどうせ本州も巻き添えや
50 : 2023/07/03(月) 07:37:04.70 ID:uoCyJR5f0
東北を除けば一番地震が多い地域
54 : 2023/07/03(月) 07:38:00.24 ID:wpvsQzUTM
>>50
せやけど都会を除けば日本で一番発展してると言っても差し支えない
55 : 2023/07/03(月) 07:38:37.64 ID:KowVgV13a
>>50
関東の方が多い定期
57 : 2023/07/03(月) 07:39:28.62 ID:0Df0roHma
地震「ここでワイが荒ぶったらみんな驚くやろなあ」
58 : 2023/07/03(月) 07:39:29.85 ID:OsLr1h1Ta
九州って毎年毎年豪雨被害あるし中国が福島の6倍の汚染水放出してたり絶対住みたくねえわ
60 : 2023/07/03(月) 07:41:29.31 ID:tH6TgYpOd
>>58
積雪地域よりも実害多いわ
死者数も九州豪雨>>積雪トラブル+熊害だし
59 : 2023/07/03(月) 07:39:42.22 ID:K9DNeU9Ta
お前らほんまに熊本出身か?
どこの高校出身が名乗れよ
61 : 2023/07/03(月) 07:41:39.17 ID:3Fn3wu340
熊本は水道水が常飲できるレベルでうまいのと雪が積もらないのがメリットやな
阿蘇とかは別として
67 : 2023/07/03(月) 07:44:21.50 ID:wEWucyk3M
>>61
熊本も水道水のベースが地下水ってだけで普通に塩素臭いわ
お前が鈍感なだけやろ
69 : 2023/07/03(月) 07:46:31.70 ID:3Fn3wu340
>>67
それは地域にもよるが実家のほうはマジでうまかった
今住んでるとこもまあマシや
他県と比較すると良いのはもはや定説やろググってみろ
87 : 2023/07/03(月) 07:53:18.11 ID:d1JIHYRVa
>>69
うまいかもしらんが
昔より味落ちてる気がする
94 : 2023/07/03(月) 07:54:50.85 ID:wEWucyk3M
>>69
定説ってだけやん
結局塩素は基準値まで入れるしきちんと浄水してる地域と比べたら変わらんやろ
64 : 2023/07/03(月) 07:43:27.22 ID:5wJG52Zr0
くまモンも怖がってるわ
65 : 2023/07/03(月) 07:43:45.89 ID:n8jFhm710
白川氾濫したら近所は浸水しそう
68 : 2023/07/03(月) 07:44:29.66 ID:3WOivvwa0
熊本民さあお前らの家絶対に何かしらくまモンあるってホンマなん?
71 : 2023/07/03(月) 07:47:55.83 ID:3Fn3wu340
>>68
ふと見たらカレンダーがくまモンやったわ
別に進んでくまモングッズを買い集めたりはしないけど
企業からもらえる粗品の類がくまモンデザインなのはよくある
72 : 2023/07/03(月) 07:48:09.57 ID:DMWzUJFya
>>68
スーパーで熊本県産のなんか買うとだいたいラベルにおる気がする
110 : 2023/07/03(月) 08:00:57.98 ID:LBQJ6JbHa
>>68
サウナマットがくまモンや
70 : 2023/07/03(月) 07:47:46.40 ID:U/VcnZbQ0
ワイ昨日熊本に来た旅人なんやが、浸水とか大丈夫なんか…?
76 : 2023/07/03(月) 07:49:06.04 ID:3Fn3wu340
>>70
ご苦労やな
車移動なら都市部はまあまあヤバいで
93 : 2023/07/03(月) 07:53:55.31 ID:U/VcnZbQ0
>>76
交通機関や…
だから今日は出ないって決めてるんやが、何かありそうで怖い
73 : 2023/07/03(月) 07:48:26.60 ID:9do4GefaM
九州って他よりはマシとかいきなり他県攻撃するキチゲェばっかりだから嫌われてるんじゃねえのか
79 : 2023/07/03(月) 07:50:28.15 ID:3Fn3wu340
>>73
気に障ったんならすまんな
数少ないメリットなんやからそれくらい許してくれ
75 : 2023/07/03(月) 07:48:58.03 ID:MXt6mNYu0
2012年に比べたら全然よ
77 : 2023/07/03(月) 07:49:17.89 ID:JQeLOtX20
九州って人住んでるの?
78 : 2023/07/03(月) 07:49:38.73 ID:76SSMjr/p
トンキンなんかよりは遥かに優れた土地よ
82 : 2023/07/03(月) 07:51:00.80 ID:3Fn3wu340
避難勧告またきたわ
昨日からずっとキンコンなってる
83 : 2023/07/03(月) 07:51:23.00 ID:4JCiI5DN0
熊本って下流の奴らが死のうが知ったこっちゃないわ
ダムは作らせんぞ
ってやってるとこだっけ
84 : 2023/07/03(月) 07:51:52.69 ID:Xk3H80c20
九州大雨なのに都会に関係ないからって報道が皆無すぎるやろ
95 : 2023/07/03(月) 07:55:05.77 ID:3Fn3wu340
>>84
熊本地震の時や例年の台風でとっくに分かってることや
まあ実際関係ない地域の災害情報とかみんな興味ないやろうしな
だから東京で雪が積もったとかで一々報道すんなよとも思う
85 : 2023/07/03(月) 07:52:38.59 ID:E/13SPAQ0
まぁ頑張れやwちな佐賀
86 : 2023/07/03(月) 07:52:53.28 ID:3Fn3wu340
そういえばTSMCとかの半導体関連企業が熊本狙ってるのも
「水が綺麗で豊富」ってのが理由なんや
地元民にしてみれば不安しかないけどな
89 : 2023/07/03(月) 07:53:32.59 ID:dktTVbiJM
大分みたいに汚染されたりしてな
90 : 2023/07/03(月) 07:53:32.99 ID:q91G2BPUd
これで311発生後に「我が県は自然災害が少なくて安全ですよー」ってアピールしてたんだから笑えるよな
104 : 2023/07/03(月) 07:57:59.32 ID:Xk3H80c20
>>90
こういうのはホンマに言っちゃアカンよな
別にスピリチュアルなもん信じとらんけど結局災害大国日本なんやし
回り回って自分のところに来るわ
91 : 2023/07/03(月) 07:53:44.76 ID:mlORBRxId
鹿児島はなんかたいしたことないわ
92 : 2023/07/03(月) 07:53:49.37 ID:37BVhlCp0
九州は産業遺産多いから守ってな
97 : 2023/07/03(月) 07:55:29.21 ID:f9REd3u/0
雨雲レーダー見たら九州で大暴れした後四国も通らずに斜め下へ去っていく進路で草
99 : 2023/07/03(月) 07:56:37.87 ID:PVL1sEus0
通勤するやついるの?
101 : 2023/07/03(月) 07:56:54.98 ID:u0wClNWd0
昔か大雨多かったけどここ最近は明らかに異常だわ
107 : 2023/07/03(月) 07:59:16.96 ID:Xk3H80c20
>>101
災害級の雨が比較的少なかった北陸や本州日本海側に線状降水帯が出るのがヤバいと思う
北上してるんちゃう
102 : 2023/07/03(月) 07:57:29.61 ID:qhP+z8Dm0
佐賀県民だけど雨の勢いやべぇ
111 : 2023/07/03(月) 08:01:19.97 ID:DLutaWYKa
この雨って中国のクソデカダムのせいなん?
ココ最近毎年じゃね?
113 : 2023/07/03(月) 08:02:28.77 ID:dktTVbiJM
珍さんが嫌いなむらたみの地元だけど阪神大竹の地元でもあるから煽れなくて複雑な気持ち
114 : 2023/07/03(月) 08:03:22.29 ID:SrScfCoOM
こいつ毎年沈んでんな

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/c/livegalileo/1688336639

コメント

タイトルとURLをコピーしました