【コロナ】接触確認アプリ、パーソルが受注 初期費用は4500万円 開発は別会社が無償で開発 #OSS

1 : 2020/06/22(月) 12:23:27.32 ID:rrN1g0S49

このアプリは、人材サービス会社パーソルホールディングスの子会社であるパーソルプロセス&テクノロジーが厚生労働省から受注し、工程管理を行う。しかし、アプリの基盤は有志で集まったエンジニア集団「COVID-19 Radar Japan」が無償で開発したものだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7caecc77d2f81399255e46331faba9c0e66dde74

加藤大臣会見概要
(令和2年6月19日(金)  11:13~11:44)

記者:
接触アプリについて、実際に有効に機能するためにはある程度のダウンロード数が必要と思いますが、現在厚労省として目標としているダウンロード数といつ頃までに達成したいと思っているのか、それと現状で開発費用についてどの程度になっているのか教えてください。
大臣:
アプリについてどのくらい普及するとどうだということは私も報道等で読ませていただいておりますが、政府として具体的な数値目標を決めているわけではありません。従って、一人でも多くの方に使っていただけるように、まずはこのアプリが個人情報との関係でどうなっているのかということも含めてしっかりPRをさせていただいて、多くの方に利用してもらえるように努力をしていきたいと思っております。
 それから、費用の関係でありますが、先ほど申し上げました、変更契約においては、7月末までに税込みで9460万円となっております。初期の開発にかかった費用は4500万、6月まで、今までにということです。それから今後の7月に向けて追加改修、運用保守の費用として5000万程度が見込まれているということであります。なお、当然運用経費がかかります。8月以降も含めて、今年度の所要経費は現時点で2.5億円程度ということであります。
https://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000194708_00254.html

関連
【コロナ】日本の接触確認アプリ 「無償」で開発されていた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592793827/

2 : 2020/06/22(月) 12:24:05.91 ID:JiUYyfIu0
4500万どこいった?
79 : 2020/06/22(月) 12:38:03.26 ID:f/aYY1bR0
>>2
お前ん中じゃ開発が無償なら初期費用も不要ってことになんの?
3 : 2020/06/22(月) 12:24:26.12 ID:899xw2Cs0
また横流しかよ
絶対入れないわ
何抜かれるかわかんねーし
7 : 2020/06/22(月) 12:25:31.50 ID:YcHzcQI/0
>>3
非国民め
18 : 2020/06/22(月) 12:28:13.43 ID:SMknSb/k0
>>3
横流しなんて、プログラムビジネスではあたり前の話。商道徳なんて無いに等しい世界。
何を批判しているの?世間知らずの焼き印を押されるよ。
51 : 2020/06/22(月) 12:33:52.76 ID:fUz8R2hw0
>>3
入れろよ馬鹿
86 : 2020/06/22(月) 12:40:04.85 ID:BiT/2gj80
>>3もそうだけど
結局、導入をしない選択肢を選んだり、面倒だったり、そもそも知らなかったりした人間が、
多分これまでもコロナ広めてたし、これからもそうなんだろうなと思うんだよなあ

そう考えると、真面目にバッテリー消費して利用した利用者にインセンティブがほしいところ
黙っといて、しばらく経ってから、最初から使ってた人はクーポン配布とかワクチン優先接種とかやって欲しい

4 : 2020/06/22(月) 12:24:30.30 ID:i/aTrfLG0
ピンハネどころかゼンハネで草
5 : 2020/06/22(月) 12:24:43.96 ID:emNGpQSX0
ボッタクリwww
6 : 2020/06/22(月) 12:25:28.54 ID:n+eB5mEN0
エンジンは他人のを拝借して
UIだけ自社設計とか、楽でいいな
8 : 2020/06/22(月) 12:25:40.27 ID:d56dneZ30
どゆこと?
9 : 2020/06/22(月) 12:25:57.09 ID:MPA4hSrw0
セキュリティ担保されてるのかな
無償の裏でデータ抜かれてそれで利益が出てるとか
ちょっと疑ってしまう
43 : 2020/06/22(月) 12:31:59.15 ID:d/TYopeD0
>>9
基本的にそれはOSの仕事。アプリ側に自分の情報を提供する時は必ずダイアログが出る。OSにセキュリティホールがあればどんなアプリでもヤバイ。
61 : 2020/06/22(月) 12:35:11.35 ID:mYkKuvtv0
>>43
アプリ自体にバックドア入れりゃ可能じゃないのw
66 : 2020/06/22(月) 12:36:24.69 ID:2S85CcXw0
>>61
セキュリティ怖いならスマホ使うな
必要な情報ぬいとけよカス
10 : 2020/06/22(月) 12:26:28.48 ID:Nk782Z1N0
パーソルが金貰ってるやんけ
11 : 2020/06/22(月) 12:26:37.16 ID:ALyHXSj40
> このアプリは、人材サービス会社パーソルホールディングスの子会社であるパーソルプロセス&テクノロジーが厚生労働省から受注し、工程管理を行う。
>しかし、アプリの基盤は有志で集まったエンジニア集団「COVID-19 Radar Japan」が無償で開発したものだ。
美談にしようとしているけど単なるブラック系の話って気もするが(´・ω・`)
39 : 2020/06/22(月) 12:31:39.89 ID:2qvDhOeU0
>>11
>美談にしようとしているけど単なるブラック系の話って気もするが(´・ω・`)
ブラックでもなんでもないよ
マイクロソフトの技術者が暇なんで開発した
お金なら十分出てる
46 : 2020/06/22(月) 12:32:20.21 ID:oMVJGpz80
>>39
暇じゃねーんだよなあ…
12 : 2020/06/22(月) 12:26:59.43 ID:RIumOhXb0
0円で仕入れて

4500万円で売る

13 : 2020/06/22(月) 12:27:02.13 ID:3at4T7VE0
タダなら即サポート打ち切って逃げろよ
14 : 2020/06/22(月) 12:27:14.03 ID:Q7yHVqqL0
ピンハネじゃなく
10割撥ねてんのかよwwww
15 : 2020/06/22(月) 12:27:20.79 ID:/aiUt1L+0
こんなごみアプリ役に立つのか????
16 : 2020/06/22(月) 12:27:29.24 ID:pir1NATv0
ITは土建と同じ構造だからな
政府から受注して丸投げ
実際に作る人にはほとんど残らず
17 : 2020/06/22(月) 12:27:36.25 ID:Hrl82FYi0
えっ美味しいところ総取りじゃんwww
19 : 2020/06/22(月) 12:28:23.00 ID:oa6y1B1V0
もうやめてよ こんなこと
20 : 2020/06/22(月) 12:28:41.61 ID:xxXIQ/Wl0
絶対にインストールしないわ
21 : 2020/06/22(月) 12:29:01.53 ID:XwbAbtiY0
ハード関連の費用あるんじゃないの?
22 : 2020/06/22(月) 12:29:02.63 ID:kgcu12xr0
また安倍のお友達が税金を食い物にしたのか
コロナ非常事態でも利権を貪る事しか考えていない国賊安倍政権
23 : 2020/06/22(月) 12:29:02.71 ID:vaaeC70n0
建設業だと丸投げウルサイのにソフトはやり放題かよ
24 : 2020/06/22(月) 12:29:05.94 ID:JBEyE+r+0
電池喰いまくりのゴミアプリだった
25 : 2020/06/22(月) 12:29:06.43 ID:9BOyke9U0
2.5億ってまあまあなシステムできるぞ
26 : 2020/06/22(月) 12:29:07.89 ID:g5wj5lBT0
1ハネならぬ全ハネは斬新すぎるだろw
27 : 2020/06/22(月) 12:29:21.75 ID:4JVCxhyK0
なんで国難でこういうことするかなぁ
28 : 2020/06/22(月) 12:29:36.61 ID:d7c8T+fl0
またか
29 : 2020/06/22(月) 12:29:46.97 ID:Oa+RDWQB0
要らないアプリに税金が
あっ!天下り~✌
30 : 2020/06/22(月) 12:30:04.42 ID:z57B5dWj0
自民さあ
31 : 2020/06/22(月) 12:30:27.42 ID:d56dneZ30
人材サービスだから
ヘルプデスクかな?
32 : 2020/06/22(月) 12:30:30.99 ID:XAYy8C5+0
ソフト開発は無料が基本

日本でIT企業が育たない訳だわ

33 : 2020/06/22(月) 12:30:34.67 ID:qv5I1vE70
知らんやつのスマホとBTで通信すんだろ?
セキュリティホールでもあったらどこまで抜かれるか
34 : 2020/06/22(月) 12:30:43.58 ID:qeF5tlu+0
無償のソフト使うなんてアホかよ
36 : 2020/06/22(月) 12:31:06.38 ID:HV+LlFNy0
ソフト開発なんてこんなもんなんだよな
大手のメーカーが書かれたソフトも、開発は下請けの下請けの下請けの無名のIT企業
37 : 2020/06/22(月) 12:31:12.40 ID:DNmfm9Mr0
アプリは無料開発、、、
9000万は、サーバーと回線だけの費用ね、、、
38 : 2020/06/22(月) 12:31:18.60 ID:VoXlr4Wr0
ようはオープンソースのプログラム使いましたよってことだろ
サーバやらチューニングやらで金はかかる
40 : 2020/06/22(月) 12:31:39.96 ID:oZce/Nxw0
また派遣会社()
41 : 2020/06/22(月) 12:31:42.31 ID:DAsQBj960
ライセンスどうなってんだよOSSで金取ろうとか舐めてんのか
42 : 2020/06/22(月) 12:31:43.29 ID:9rCwDEmp0
金もらって工程管理してるっていうなら、せめて批判を受ける盾になって開発側を守れよ
44 : 2020/06/22(月) 12:32:04.76 ID:8JSsXwEC0
パーソルが政府から金貰ったのに下請けには無償でやらせたの?
そんなの詐欺だろ
パーソルの社長を逮捕しとけ
45 : 2020/06/22(月) 12:32:15.08 ID:J/h40Icq0
流石に保障なしOSSと保障ありサービスINだとかかる経費は全く違うぞ
トラブル対応は全部運営側責任になるんだからな
下手に他者開発品使ってるほどコストかかることもあるんやで
流用だから安上がりは間違い
63 : 2020/06/22(月) 12:35:22.47 ID:eWCGEQ6H0
>>45
有志が作ったものを流用するなら
せめて有志の存在を明記するなりそれなりの敬意は払って欲しいわ

政府公認の名前で出して、不具合が出たら有志作成がベースだからは酷い

70 : 2020/06/22(月) 12:36:35.67 ID:J/h40Icq0
>>63
敬意ってかライセンス次第だから
明記必須のライセンスなら明記してるはずよ
81 : 2020/06/22(月) 12:38:42.89 ID:tMLklUU70
>>63
名前なら出てる
昔から講演会とかで勇名をはせていたらしいが
美談にしたい色気アリアリで顔出しさせてたら
哀れ被害担当艦にされて潰れてしまいました
大人って怖いね
47 : 2020/06/22(月) 12:32:53.47 ID:r/1gQkF20
ライセンス次第だろ
Linuxを商用利用しちゃいかんのか?
59 : 2020/06/22(月) 12:35:08.17 ID:Huq+7KIi0
>>47
OSSなのに納期あったってのがね
67 : 2020/06/22(月) 12:36:27.47 ID:Jtv0R2IB0
>>59
え、納期があったのか
なら既に出来ていて公開されていてライセンスの但し書きがあるものを使ったのとは訳が違うじゃないか
48 : 2020/06/22(月) 12:32:58.32 ID:o5vM1qwS0
利権スパイウェア絶対入れない
49 : 2020/06/22(月) 12:33:10.00 ID:iM+Gbsms0
人材派遣か?
派遣を隠すな
50 : 2020/06/22(月) 12:33:38.21 ID:+QB7VDKM0
税金の中抜きしてる奴らは笑いが止まんねえだろうな
ピンチはチャンスとかマジで思ってそう
52 : 2020/06/22(月) 12:33:56.24 ID:iM+Gbsms0
国策でベースとなるアプリを開発してそのなかになんでも組み込んで広めたら安上がりなのに
LINEみたいに使える
53 : 2020/06/22(月) 12:33:59.36 ID:Huq+7KIi0
ビルドしてリリースしてんのはパーソルでしょ
バグの責任はリリースしたパーソル
91 : 2020/06/22(月) 12:41:05.78 ID:yDQ0YCO90
>>53
進捗管理してるんだからそうなんだろう
54 : 2020/06/22(月) 12:34:03.93 ID:NnJ5NtSH0
再委託が流行語だからな
55 : 2020/06/22(月) 12:34:41.55 ID:W5n+7e970
なんで電通やパソナは無償でやらないの?
57 : 2020/06/22(月) 12:34:47.62 ID:h98VNAOV0
それにしても月額5,000万って
かかりすぎじゃ
71 : 2020/06/22(月) 12:36:44.11 ID:nRqT6Uk10
>>57
サポート対応に50人月くらいかかると丁度そんなもんじゃないか?

と思ったら初期費用か。アプリのリリース管理、サーバ構築とサポートセンターの設置。

こんなもんじゃないか?

58 : 2020/06/22(月) 12:35:01.81 ID:ZF3mgM2A0
こうやって

カネが抜かれていくと

60 : 2020/06/22(月) 12:35:08.88 ID:hmSpDk0q0
こんな怪しいものいれるかよ
62 : 2020/06/22(月) 12:35:17.55 ID:V6L+J37f0
でも4500万程度でしょ。
ザックリ、一人頭100万で45人/月分なら
プログラム選定、無償プログラムの利用許諾、運用検討を二か月でってなら、利益含めてまあ普通じゃね?
64 : 2020/06/22(月) 12:35:23.71 ID:RsojtMJi0
世の中間違ってるよな
65 : 2020/06/22(月) 12:36:09.07 ID:brOfCcIc0
保守費用ならわかるけど
初期開発費?
68 : 2020/06/22(月) 12:36:30.00 ID:yuydwaTq0
糞だな
入れない
69 : 2020/06/22(月) 12:36:33.12 ID:x5LM1bir0
大阪のアプリは開発費80万円。
72 : 2020/06/22(月) 12:36:46.38 ID:nDtFTeCX0
アプリを無償にしておけば、何かあっても責任追及されないから。
アプリの運用で金をとるのは、1円入札と同じ思想ですwww
73 : 2020/06/22(月) 12:36:49.75 ID:WmzuMyie0
安倍政権になってからすべての金の動きが怪しすぎる…
74 : 2020/06/22(月) 12:36:58.57 ID:wY7VNSWY0
中抜きされてるだろうけど◯通よりマシ
75 : 2020/06/22(月) 12:37:21.00 ID:TS21L/I10
この国はほんとオワっとる
76 : 2020/06/22(月) 12:37:36.92 ID:IFFIMaYg0
>>1
中抜き規制しないと日本の開発は◯ぬ
…すでに◯にかけだけど
開発の多重請負は酷すぎる
しかも開発しないところが大半奪っていく
実際の開発者に渡されるのは雀の涙
77 : 2020/06/22(月) 12:37:46.89 ID:vbpGUWzb0
てかイタズラで感染しましたって報告する奴も出てくるんじゃね?
78 : 2020/06/22(月) 12:37:56.87 ID:BGfdFeg40
桜名簿接触アプリもお願いします。
80 : 2020/06/22(月) 12:38:31.40 ID:zd6kywDT0
胡散臭えな
82 : 2020/06/22(月) 12:38:45.35 ID:QGivJjJt0
基盤にOSS使うなんざ、今時めずらしいことじゃねぇだろ。
88 : 2020/06/22(月) 12:40:26.98 ID:Huq+7KIi0
>>82
無償で孫請け開発してる
それをOSSとして公開してるだけ
83 : 2020/06/22(月) 12:39:11.82 ID:xzuGJhZ50
このエンジニア集団に費用出してあげて立ち上げればいいのに。
89 : 2020/06/22(月) 12:40:29.53 ID:nRqT6Uk10
>>83
開発者が運用までしたがるかは疑問。
面倒くさいおっさんのサポートまで開発者集団にさせるんか?
84 : 2020/06/22(月) 12:39:49.88 ID:Syv2CL800
初期費用4500万って、基本無料のソシャゲーみたいな値段設定だなw
運用年400億(有志が無償で運用)とかじゃないだろうなw
85 : 2020/06/22(月) 12:39:51.05 ID:9BOyke9U0
エンジニア集団は実はパーソル関係者じゃないのかね?
87 : 2020/06/22(月) 12:40:26.97 ID:pTQluBrR0
安いな…規模がわからんが中身しょぼくないとやりくりできんかもしれん
90 : 2020/06/22(月) 12:40:37.83 ID:J/h40Icq0
OSSでシステム開発したことない人には苦労は分からんだろうね
基盤があったとしてもテストとデバッグがかなり辛いでしょう
OSSの場合は開発元に問い合わせるのも一苦労
92 : 2020/06/22(月) 12:41:17.47 ID:wY7VNSWY0
入札の経緯は公開して欲しいね
93 : 2020/06/22(月) 12:41:38.66 ID:XIRhM9Ek0
クレジットカード番号抜かれそう
94 : 2020/06/22(月) 12:42:44.04 ID:fzVm8Klg0
4500万で受けてゼロ円で作らせる

これが美しい国ですか?安倍さん?

95 : 2020/06/22(月) 12:42:52.19 ID:NnJ5NtSH0
開発は楽しいから無償でもやるだろうけど、保守運用が大変だからね。
そこは金くれないと誰もやらないかと。
96 : 2020/06/22(月) 12:42:53.88 ID:u/Sr3NWb0
まーた安倍ちゃんの中抜きか
97 : 2020/06/22(月) 12:43:35.99 ID:NkYiZdA00
こんな怪しいアプリ入れたくないわ
どうせ悪戯で感染登録するやついるし
98 : 2020/06/22(月) 12:43:42.42 ID:tMLklUU70
ブラックプロジェクトの片棒担ぎか正犯か
パーソルのCM出てるウォズニアックはどんな気分だろうね
というかどの面下げてウォズ呼んだのやら
99 : 2020/06/22(月) 12:44:04.88 ID:evkLc+5F0
中抜き率100%おおおお!
100 : 2020/06/22(月) 12:44:47.95 ID:w4uZrG700
保守もあるぞ
101 : 2020/06/22(月) 12:45:09.02 ID:uqhmU1+f0
APIはappleとGoogleの共同開発だからIFの部分だけを作る簡単なお仕事ですよね(´・ω・`)?
104 : 2020/06/22(月) 12:45:49.91 ID:BDBHeuDh0
そんなに掛かるか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました