潜水艦 フィート m を間違えてたと判明

サムネイル
1 : 2023/06/23(金) 09:07:33.76 ID:HSf967+q0

潜水艇は元々1300mの性能って言われてますが
4000m沈ませる予定とのことで。

これ4000フィートにすると
1200mほどになるから
それで部品やら船体作っちゃった
「単位間違った説」は出ていますもんね。

噂ですし告発続いているから
どれが本当かは精査必要ですけど。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6467316

2 : 2023/06/23(金) 09:08:40.48 ID:HSf967+q0
ワラタw
3 : 2023/06/23(金) 09:08:44.52 ID:HSf967+q0
スゲー
4 : 2023/06/23(金) 09:08:56.20 ID:QcLg0PzJ0
メーデー見てなかったのかね?
5 : 2023/06/23(金) 09:10:23.29 ID:POT3WDpH0
欧米人らしいマヌケさ
98 : 2023/06/23(金) 10:01:37.47 ID:uSZ1ZewO0
>>5
この場合、欧は外してやってくれ
7 : 2023/06/23(金) 09:11:36.17 ID:ISPj9h+S0
やっぱ外人は信用できんな
8 : 2023/06/23(金) 09:12:46.40 ID:3qzmjmOV0
良くわからないな
アメリカ人はメートルなんか使わないだろ?
何でメートルとフィート間違えるんだ?
キロとマイル間違えるか普通
11 : 2023/06/23(金) 09:15:45.29 ID:POT3WDpH0
>>8
「これ深さどのくらいまで?」
「4000 (Ft)」
「4000 (m)かぁ、買った!」
32 : 2023/06/23(金) 09:28:28.13 ID:yGEVG9Wh0
>>8
海外に発注して受注元が勘違いしたという可能性は 単位未記載とかで
53 : 2023/06/23(金) 09:38:45.78 ID:4vq1urHd0
>>8
これNASAですら過去に同じミスやらかしてるからなー
9 : 2023/06/23(金) 09:13:41.02 ID:Kl5izESO0
たしかにあれはよく間違える
10 : 2023/06/23(金) 09:15:08.25 ID:I37dKwYK0
ヤーポン死すべき慈悲は無い
12 : 2023/06/23(金) 09:16:58.45 ID:aWb9kcy/0
アメリカじゃセンチはつかわねぇ
フィートを使うんだっ
14 : 2023/06/23(金) 09:21:49.96 ID:VXl25GKo0
それより潜水艇の操縦桿がプレステのコントローラーだったんだろ?そこだろ、問題は。さすがにプレステのコントローラーは舐めすぎだろ。ゲーセンかよ!
16 : 2023/06/23(金) 09:22:17.87 ID:Crm6XUzX0
>>14
しかもノーブランド品
56 : 2023/06/23(金) 09:40:56.78 ID:p1Yfqfqo0
>>16
ホリのやつなら助かってた
62 : 2023/06/23(金) 09:42:59.83 ID:4vq1urHd0
>>16
ロジテックは流石にノーブランドとは言えないと思うが
29 : 2023/06/23(金) 09:27:15.13 ID:wwMm2gYZ0
>>14
ゲーム機のコントローラーを使うのはよくあること
39 : 2023/06/23(金) 09:30:30.65 ID:3H2xJRCp0
>>14
スイスのロジテックな
42 : 2023/06/23(金) 09:30:41.84 ID:y/02ahX80
>>14
マルコンならセーフだったのにな
51 : 2023/06/23(金) 09:37:10.34 ID:ne/bt7OC0
>>14
プラステっていうけどプレステやプレステ2じゃなくプラステ4対応のやつだろ流石に
52 : 2023/06/23(金) 09:38:01.61 ID:RtqzN5pV0
>>51
プラステって服のブランドだろなに言ってるんだ
58 : 2023/06/23(金) 09:41:41.54 ID:4vq1urHd0
>>14
でも米海軍もXBOXのコントローラー使ってると聞いたけどな
汎用品は膨大な数すでに世間では使われてる分だけ信用性もあるんだろ
66 : 2023/06/23(金) 09:45:41.92 ID:cIo6RJ7K0
>>58
XBOX360のコントローラーは潜望鏡の操作に使ってるだけじゃなかったかな
61 : 2023/06/23(金) 09:42:57.70 ID:c3XHTlAA0
>>14
プレステのコントローラーは米軍もいろいろ使ってるくらい信頼性高いんだよ
問題視されてたのプレステやxboxの純正品じゃなくてロジテックとかいう
評判の悪いサードパーティ社製のを使ってたって部分
69 : 2023/06/23(金) 09:47:18.69 ID:vK47vJOB0
>>14
中東だったかの装甲車もプレステコントローラー使ってるの昔見たな
15 : 2023/06/23(金) 09:21:59.38 ID:aNTLpSgH0
フィートとかいう知的障害が使う単位
17 : 2023/06/23(金) 09:22:43.96 ID:ak63OEz10
こちとらほとんど尺貫法捨てたのにアングロサクソンときたら
18 : 2023/06/23(金) 09:23:06.06 ID:KbfuZsQd0
NASAでも間違えて失敗したことあったしまあしゃあない
21 : 2023/06/23(金) 09:24:33.66 ID:x7NL0TfE0
タイムリミット関係なく大破かぁ
22 : 2023/06/23(金) 09:25:17.22 ID:n7KwWRHv0
手の込んだ暗殺か?
24 : 2023/06/23(金) 09:25:26.95 ID:/N2+pO5N0
運用期間どれだけだったんだろ
その間不具合出なかったのか
25 : 2023/06/23(金) 09:25:47.34 ID:OR6rkNAO0
でもテスト潜航とかせんの?
26 : 2023/06/23(金) 09:26:14.77 ID:Ow6pdnhG0
事故じゃなくて必然だった。
27 : 2023/06/23(金) 09:26:42.00 ID:yyrC0B3t0
メートルない(めんぼくない)
30 : 2023/06/23(金) 09:28:15.18 ID:VXlachYe0
あほらし、過去に裁判にもなってるのに間違えたはないだろ。
31 : 2023/06/23(金) 09:28:16.12 ID:y/02ahX80
一応タイタニックまで行けてたってのが凄い
設計の3倍の深さに耐えるとか
33 : 2023/06/23(金) 09:28:30.44 ID:RtqzN5pV0
てへぺろグシャッ!案件😋
34 : 2023/06/23(金) 09:29:02.97 ID:eXpy+o1i0
馬鹿げた噂話だ。
発注仕様書や納入仕様書に数字だけ書くことはない。
必ず、単位を書く。

文系の妄想。

47 : 2023/06/23(金) 09:32:29.94 ID:yGEVG9Wh0
>>34
古い測量図に4とだけ記載があって、4mだと思っていたら、4K(間)だった
という経験がある。
35 : 2023/06/23(金) 09:29:09.97 ID:aWb9kcy/0
死に際の騎士 その手にロジクール
36 : 2023/06/23(金) 09:29:25.91 ID:iegrsEEk0
なぁに稀によくある事故さHAHAHA
37 : 2023/06/23(金) 09:29:31.19 ID:P3LIEHQN0
2回タイタニックの所までいった実積があるんだろ
設計に余裕があっても3倍深い所まで耐えられるのか?
46 : 2023/06/23(金) 09:32:28.99 ID:HJtNMocW0
>>37
それで限界に達して圧壊したんだろ…
38 : 2023/06/23(金) 09:29:32.69 ID:XpmTWQTR0
4000迄は安全Death
40 : 2023/06/23(金) 09:30:37.82 ID:gls+vVIO0
なんでアメリカはこんなゴミ単位を使ってるん?
41 : 2023/06/23(金) 09:30:40.83 ID:gw8rjPda0
わっきゃいとパックンのディベートでもあったけど、ヤーポンを世界に押し付けてるアメカスってチャイナ並いや下手したらもっと質悪いよな
43 : 2023/06/23(金) 09:31:13.75 ID:2Gvz1QWu0
[ ::━◎]ノ そんなことあるん?
44 : 2023/06/23(金) 09:31:13.94 ID:QprouBJI0
え、普通は客乗せる前に実際にタイタニック号が沈んでるとこまで潜った実績作っとくもんじゃないの?
45 : 2023/06/23(金) 09:31:40.31 ID:c3XHTlAA0
窓の部分の耐圧性能が1300m(4265ft)だったらしいな
メートル表記の外国製のパーツをフィートと勘違いして設計に組み込んだ
可能性まじであるんじゃないかと思う

危険性を指摘した従業員もいたらしいけど
なまじ過去二回の潜航に耐えられたから今回も大丈夫だろ、みたいなノリで

48 : 2023/06/23(金) 09:33:49.80 ID:V+TRSoJB0
だとしたらタイタニックは4000フィートに沈んでる前提が必要になる訳だがね
54 : 2023/06/23(金) 09:40:06.80 ID:c3XHTlAA0
>>48
逆か
フィート表記の北米製パーツをメートル表記と勘違いして設計に組み込んだのかも
49 : 2023/06/23(金) 09:34:34.32 ID:6fvy36lS0
コントロールってあれだろ?ドリフト現象起こるんだからちゃんとDIY修理できるキットつんどかなw
50 : 2023/06/23(金) 09:36:40.93 ID:cIo6RJ7K0
こいつはうっかりだ
55 : 2023/06/23(金) 09:40:38.00 ID:50SbD9rr0
これがあるから世界的に単位は統一しないといけないんだぞアメ
57 : 2023/06/23(金) 09:41:01.44 ID:p/pTZVY60
まてよ?
じゃあ岡くんも
59 : 2023/06/23(金) 09:42:51.91 ID:wPxqD/Eo0
>>57
それはない
60 : 2023/06/23(金) 09:42:52.43 ID:M/L9sqre0
単位のミスはよくあるね
ニュートンとkgf にm、cm、mmが合わさると間違える
64 : 2023/06/23(金) 09:44:48.85 ID:TQaSsK/K0
ロジクールか
あのマウスキーボードセットは重宝する
65 : 2023/06/23(金) 09:45:38.57 ID:d+YMotIE0
あいつらメートル法使ってるからクウォーターパウンドチーズバーガーって言っても知らねーんだよ
奴らはロワイヤルウィズチーズって呼んでるんだよ
84 : 2023/06/23(金) 09:55:35.11 ID:L0YC/OHI0
>>65
ヴィンセント乙
67 : 2023/06/23(金) 09:46:15.70 ID:kUF4hv010
それよりガロンとかやめて欲しいんだが。
68 : 2023/06/23(金) 09:47:16.28 ID:9oba1BDv0
ヒュンダイ製の潜水艇
脳散らす
70 : 2023/06/23(金) 09:47:32.48 ID:PKbWmOsG0




万の価値は
71 : 2023/06/23(金) 09:48:00.32 ID:qm/IHDDh0
マイル表示もやめてくれ
72 : 2023/06/23(金) 09:48:39.00 ID:lUMds4Pm0
スカイダイビングだって免責に死んでも責任取らないってめっちゃ出てくるしそこは普通じゃね
74 : 2023/06/23(金) 09:49:29.91 ID:6ZND0fi90
ギムリー現場猫
75 : 2023/06/23(金) 09:50:53.50 ID:wqGVeyLg0
こういう事件も普通に過去からあったろうになんでどっちかに統一しようって流れにならんのだ?
歴史とか伝統とか言い出すならそりゃしゃあないけどそれが原因で人が死んだんだからさぁ
77 : 2023/06/23(金) 09:52:36.31 ID:uUP1RG+B0
タイヤもインチ廃止で🤗
79 : 2023/06/23(金) 09:53:25.00 ID:JQK6qeea0
    ギャハッハッハッ
   ∧_∧
o/⌒(*´>∀<`)つ〃
'と_)_つノ ☆バンバン
80 : 2023/06/23(金) 09:53:44.43 ID:D0AQJmuI0
併用標記でいいからmとか使え
温度もアメリカとジャマイカしか使わない華氏は止めろ
アメリカ以外は分からない表記が多過ぎる
81 : 2023/06/23(金) 09:54:49.94 ID:Zat4wuyF0
いいタイミングだから坪とか尺もやめよう
82 : 2023/06/23(金) 09:55:08.02 ID:yGEVG9Wh0
度量衡の統一は始皇帝やナポレオンのような英雄にしか出来ないわけですよね
83 : 2023/06/23(金) 09:55:20.91 ID:dO/WN7Uf0
アホすぎてわろた
欧米人に安全性を求めたらアカンな
半島もそうだけど特にアイツは安全基準そのものが無いから余計に恐ろしい
85 : 2023/06/23(金) 09:56:20.40 ID:oZGnmfSy0
この安全危機意識で3500万取るとかぼったくりにも程がある
86 : 2023/06/23(金) 09:56:53.93 ID:mg+g4hMr0
契約書に死んでも文句は言いませんと書かれてて
サインしたのなら訴訟は無理だね

バンジージャンプでも同じ

94 : 2023/06/23(金) 09:59:25.58 ID:yGEVG9Wh0
>>86
契約の効力の有無が裁判ではよく争われる
96 : 2023/06/23(金) 10:00:51.48 ID:Vtdoh3xZ0
>>86
そこは弁護士次第だろ敏腕弁護士ならなんとでも出来る
87 : 2023/06/23(金) 09:56:58.35 ID:lilx/RS60
ヤード
ポンド
フィート
誰得なんだ
88 : 2023/06/23(金) 09:57:48.51 ID:PFlHeDf30
メートリック、inchではよくあること
89 : 2023/06/23(金) 09:58:24.59 ID:LuxLZgOk0
まーゴルフじゃヤードしか聞かんよな
91 : 2023/06/23(金) 09:58:46.71 ID:MfK03PND0
死が約束された潜水とか怖すぎて
93 : 2023/06/23(金) 09:59:24.67 ID:JQK6qeea0
何にせよ、爆縮するように損壊って完全に強度不足じゃん。運営側の責任ヤバいな。
95 : 2023/06/23(金) 10:00:04.15 ID:Vtdoh3xZ0
間違えて発注したのを確信犯で使っていたんだろ
99 : 2023/06/23(金) 10:02:22.93 ID:OtKNq1T+0
なんで単位統一しねーのよ
アホなんかこいつら
100 : 2023/06/23(金) 10:02:27.87 ID:TqwjpGCU0
アメリカにやられた!
101 : 2023/06/23(金) 10:03:11.49 ID:lISCrO0d0
いい加減メートル法に統一しろっつーの

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/news/1687478853

コメント

タイトルとURLをコピーしました