
- 1 : 2023/05/22(月) 22:26:01.23 ID:c8mWxzXt0
-
フルダイヤの腕時計もフルダイヤのブレスレットも高級外車もクルーザーもタワマンも買えないことが確定してて泣けるんやが
大手企業に入って役員になった方が圧倒的に人生楽しかったやろこれ
- 2 : 2023/05/22(月) 22:26:32.00 ID:c8mWxzXt0
-
もう終わりだよワイのキャリア
この給料で何ができるってんねん - 7 : 2023/05/22(月) 22:27:47.91 ID:9rTQI9LKd
-
>>2
ワイに投資してみんか?
見たことない景色見せてやるで - 14 : 2023/05/22(月) 22:31:04.80 ID:c8mWxzXt0
-
>>7
薄給での投資なんてたかが知れてるやろ
キーエンスとか三菱商事に就職してガッツリ稼いでれば話は変わったんやけどな - 27 : 2023/05/22(月) 22:35:17.27 ID:BCvh6m4M0
-
>>14
50万でいいワイに預けてみんか?
60万にして返したるで - 3 : 2023/05/22(月) 22:26:40.60 ID:9wOyF5aO0
-
趣味に生きろ
- 8 : 2023/05/22(月) 22:28:11.14 ID:c8mWxzXt0
-
>>3
自己顕示欲を満たすことが趣味なんやが、この給料でどうすりゃええねん - 4 : 2023/05/22(月) 22:26:42.10 ID:Vi45DyWj0
-
馬鹿か?
- 5 : 2023/05/22(月) 22:27:16.21 ID:7n/7esDUd
-
ラッパーとか好きそう
- 23 : 2023/05/22(月) 22:34:32.77 ID:c8mWxzXt0
-
>>5
好きやで
歯を金歯にしてタトゥーまみれになって肩で風を切って歩きたい - 25 : 2023/05/22(月) 22:35:10.18 ID:9wOyF5aO0
-
>>23
ユーチューバーにでもなっとけや - 6 : 2023/05/22(月) 22:27:41.85 ID:XjYxGWV70
-
お前が役員になれるわけねーだろ現実見ろハゲ
- 11 : 2023/05/22(月) 22:29:17.50 ID:c8mWxzXt0
-
>>6
可能性がゼロなのが問題なんや、なれるなれないはさておき
ワイはLVMH社のクルーザーを買えないことが確定してるわけで - 15 : 2023/05/22(月) 22:31:21.87 ID:4CJZUcSY0
-
>>11
宝くじ当てたり投機で儲ける可能性は否定出来んやろ - 17 : 2023/05/22(月) 22:33:06.73 ID:c8mWxzXt0
-
>>15
限りなくゼロに近いんよ、民間企業で投資資金を確保できればワンチャンあった - 9 : 2023/05/22(月) 22:28:23.53 ID:ZvCTd9KP0
-
こんな知能のやつは公務員にもなれんやろ
- 12 : 2023/05/22(月) 22:29:40.50 ID:c8mWxzXt0
-
>>9
3年目やが - 10 : 2023/05/22(月) 22:28:24.57 ID:FT+2nobQ0
-
GTAかな?
- 13 : 2023/05/22(月) 22:30:31.54 ID:Ghuq01F+0
-
真面目に仕事して天下りしたらええ
- 16 : 2023/05/22(月) 22:31:25.84 ID:zYS2fpWY0
-
辞める勇気ないの?本当にやる気あって目標あるなら転職する
- 18 : 2023/05/22(月) 22:33:09.66 ID:GsDCwKKV0
-
雇われでそんな生活できるわけないだろ
独立しろ - 19 : 2023/05/22(月) 22:33:25.56 ID:Nhy3tdtLa
-
別にいまからでも大企業の役員なったらエエやん
- 20 : 2023/05/22(月) 22:33:27.60 ID:saLs3rmN0
-
どこ入ろうが無能雇われがクルーザーなんか買えるわけないやろ
起業したってそんな稼げるスキルのアテあんの - 21 : 2023/05/22(月) 22:33:51.92 ID:Ki955i9Pd
-
3年目までしがみついてる時点でどうしようもないわ
本気でそう思ってたなら2年目時点で転職活動なり資格勉強なりするし - 26 : 2023/05/22(月) 22:35:16.65 ID:c8mWxzXt0
-
>>21
簿記の勉強してるで - 29 : 2023/05/22(月) 22:35:46.72 ID:saLs3rmN0
-
>>26
それがどうクルーザーに繋がるの - 32 : 2023/05/22(月) 22:36:15.72 ID:+LN9w/Qs0
-
>>26
結構安定思考で草 - 39 : 2023/05/22(月) 22:37:26.39 ID:GsDCwKKV0
-
>>26
それって他人に道具として使われるためのスキルじゃん - 22 : 2023/05/22(月) 22:34:21.23 ID:dUrlDD7Op
-
簡単になれて安定してるって所だけがアピールポイントやからな
- 37 : 2023/05/22(月) 22:36:58.31 ID:c8mWxzXt0
-
>>22
夢のない職業とかこの世から消えた方がええやろ
公務員だって年収3億も可能にせなあかん、マジで盲点やった - 24 : 2023/05/22(月) 22:34:43.48 ID:mbpmDuh10
-
まあそれは事実だしどうしても嫌なら転職しろ
- 30 : 2023/05/22(月) 22:35:53.44 ID:10tqg4RQ0
-
ワイガチの公務員やけどイッチが公務員どころか正規職員ですらないのはわかる
- 31 : 2023/05/22(月) 22:36:05.42 ID:Ki955i9Pd
-
タワマン(一等地ではない)とか高級車(レクサスやベンツの下位モデル)になら手が届くし十分やろ
二馬力前提ならそこそこ悪くない生活出来るみたいし - 42 : 2023/05/22(月) 22:38:13.70 ID:c8mWxzXt0
-
>>31
bmwの7シリーズが欲しいんやけど、1500万もするんや
余裕持って買いたいから年収5000万は欲しいんよ - 33 : 2023/05/22(月) 22:36:24.41 ID:4PNNXMan0
-
公務員から市長になればええやん
- 34 : 2023/05/22(月) 22:36:27.56 ID:v3mTqH4a0
-
ローン受けやすいんやろ?それで返せなくなってるのおるけど
- 35 : 2023/05/22(月) 22:36:44.56 ID:d3QNLFN60
-
公務員にしかなれん奴が民間行けない定期
- 36 : 2023/05/22(月) 22:36:49.39 ID:q5NnHDvUH
-
イッチみたいな無能でも一人前の給料もらえるんやろ?
- 46 : 2023/05/22(月) 22:39:50.81 ID:c8mWxzXt0
-
>>36
そこそこ貰ってる方だとは思うけど、マジで普通の生活やで
老後に向けて貯金したら無駄遣いする余裕はない - 51 : 2023/05/22(月) 22:40:46.52 ID:q5NnHDvUH
-
>>46
民間は激務で薄給やぞ - 38 : 2023/05/22(月) 22:37:05.30 ID:965qZhauM
-
タワマンより普通に一軒家でよくねって思うわ
- 40 : 2023/05/22(月) 22:37:45.75 ID:9wOyF5aO0
-
まぁ色々言われてるけどやっぱ勝ち組だよ
これから好景気になる見込みなんてないし
ある程度大人になって丸くなり始めたら安定が一番だって思うよ - 41 : 2023/05/22(月) 22:38:11.46 ID:WdpvtxMq0
-
もともと高級車もタワマンも買えるポテンシャルないやろ
- 43 : 2023/05/22(月) 22:38:42.91 ID:cBRwjtmk0
-
公務員なら50代で1000万くらい行くんちゃうか?
- 44 : 2023/05/22(月) 22:39:04.82 ID:cO5e5yQ90
-
デフレ期は強いけどインフレ期は損やからな公務員
- 45 : 2023/05/22(月) 22:39:28.68 ID:f2Hf+Frg0
-
共働きで子供二人大学までいかせたいくらいのやつに向いとる職業でしかないぞ
- 47 : 2023/05/22(月) 22:40:11.34 ID:NZTWniI30
-
公務員のてっぺん目指せばええやん
つまり、市長や知事や
そうすりゃ多少願い叶うんちゃう - 48 : 2023/05/22(月) 22:40:13.88 ID:4kK3+L2P0
-
やめて起業すりゃええやんか
お前の理想から最も遠いところにいる職種なのに - 49 : 2023/05/22(月) 22:40:14.07 ID:93doQUrB0
-
自分で考えずに親の言う事に従っただけの自分が悪いんだろ
- 50 : 2023/05/22(月) 22:40:28.43 ID:wb5qTMLr0
-
ワイ公務員やけど子供産まれるから1年育休取る予定や
こういうのが公務員のええところや
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1684761961
コメント