SSD故障率、WDやCrucialがヤバイと発表

サムネイル
1 : 2023/03/17(金) 09:18:32.22 ID:aE3a8sTh0

2018年第4四半期から2022年12月31日までの故障発生の累計を示した表が以下。
累計故障率は2021年末時点で1.04%でしたが、2022年末時点で0.89%と微減しています。

また、BackBlazeは運用開始から日が浅いモデルを含めたすべてのSSDの信頼区間が1.0%以下になることを望んでおり、この基準を満たしたSSDはM.2規格の
Dell「DELLBOSS VD」の0.00%や
Seagate「ZA250CM10003」の0.66%、
同じくSeagate「ZA250CM10002」の0.96%
の3モデルだけです。

https://gigazine.net/news/20230310-backblaze-ssd-edition-drive-stats-2022/

2 : 2023/03/17(金) 09:18:58.84 ID:aE3a8sTh0
NANDではなくコントローラーが壊れやすい模様
3 : 2023/03/17(金) 09:19:18.92 ID:aE3a8sTh0
コントローラーが熱でやられる
4 : 2023/03/17(金) 09:19:24.54 ID:/+jmt/wM0
dat落ちしたばかりなのにまーた立てちゃう
5 : 2023/03/17(金) 09:20:09.14 ID:PWoq0yX40
ハードディスクで海門はケチついてたけどSSDで挽回したか
6 : 2023/03/17(金) 09:20:28.80 ID:nitiMYvC0
PS5の増設SSDにWDのを買ってたわ
7 : 2023/03/17(金) 09:20:38.85 ID:aE3a8sTh0
爆熱ビデオカードの真下にM.2は危険
8 : 2023/03/17(金) 09:21:10.86 ID:F9E7e4as0
バラクーダが!
9 : 2023/03/17(金) 09:21:13.63 ID:8L4Z2Ad/0
SSDいまのとこ壊れたことないな
必要なデータはバックアップしてるけど
10 : 2023/03/17(金) 09:21:37.61 ID:KM/cAAvq0
熱でハンダ割れするんだろうね
11 : 2023/03/17(金) 09:22:02.05 ID:fzLoRtgK0
FireCudaとか売ってるの見たことない
12 : 2023/03/17(金) 09:22:26.16 ID:Bwyi2LTs0
やっぱりSATAが最強じゃん
13 : 2023/03/17(金) 09:23:01.79 ID:N7SUjDl00
だいたいM.2端子は熱風が当たる位置にあるからな
14 : 2023/03/17(金) 09:25:39.96 ID:8tpM2Aml0
やっぱサタが正解だな
15 : 2023/03/17(金) 09:25:55.23 ID:8L4Z2Ad/0
この表Seagateのがひどくない?
16 : 2023/03/17(金) 09:25:59.84 ID:99ptcARP0
M.2の話かまだSATA3のSLCのやつ壊れねえから今度組む時まで改良よろしく
17 : 2023/03/17(金) 09:26:33.44 ID:muNro1YK0
TBW以下での故障率か?
日数だけの気がするけど

不良が250GBに多いし

18 : 2023/03/17(金) 09:27:26.44 ID:JfbU5blw0
パソコンに詳しくないから教えて欲しいんだが
今DELLのSSDのノートパソコンを使ってるんだけど、このSSDもスレタイの2種に該当するんでしょうか?
19 : 2023/03/17(金) 09:30:35.31 ID:8L4Z2Ad/0
>>18
デバイスマネージャーで調べてみたら?
24 : 2023/03/17(金) 09:42:57.26 ID:JfbU5blw0
>>19,22
ありがとう、家に帰ったら確かめてみるわ
それまでにこのスレが残ってるかどうか…ageとくか
22 : 2023/03/17(金) 09:34:26.45 ID:pkS+oNf60
>>18
鍋(Dell)を作ろうとして具材(いろんなメーカーパーツ)集めて提供してるだけだから
そのノートにどのメーカーのパーツが使われてるかはデバイスマネージャからパーツの品番みないとわからんよ
25 : 2023/03/17(金) 09:43:35.34 ID:gjU6cSMw0
>>18
ノーパソの型番くらい書けやガ●ジ
27 : 2023/03/17(金) 09:45:55.30 ID:EIt90IEm0
>>18
CrystalDiskInfo使え
20 : 2023/03/17(金) 09:30:51.37 ID:6IcoAtRE0
何度以上になったらやばいの?
21 : 2023/03/17(金) 09:31:55.67 ID:KAxZPJEg0
やっぱクルシだめなんか
真っ先に壊れたわ
23 : 2023/03/17(金) 09:40:55.88 ID:K0m9mI9u0
クルーシャル狂っちゃう
26 : 2023/03/17(金) 09:45:25.28 ID:/3l4Ku/60
macbookに入れたら3ヶ月で逝ったわ
保証で交換できるらしいけど同じもの貰ってもなww
28 : 2023/03/17(金) 09:46:55.76 ID:WWZF8LC40
インテル、東芝、サムスンで外れないから
それ以外は使ったことがないんだよな・・
WDは使ってみたかったけどやめた
29 : 2023/03/17(金) 09:49:13.43 ID:mgtJmNVq0
今の所、熱で壊れたのはエイリアンウェアノートに載ってたサムソンの奴だけやなあ。
31 : 2023/03/17(金) 09:56:47.69 ID:ue9ZHcXt0
seagateとかw
32 : 2023/03/17(金) 09:56:55.82 ID:y1cg+7v+0
ぃぬでシステムを放り込んでおくなら、
ベンチで速度はやや劣るも中華SSD を頻繁に交換しながら使うのが安上がり。

データ保存は、まだSSDにはちょっと…

33 : 2023/03/17(金) 09:57:08.06 ID:Y1MasIT60
僕はsuneastちゃん!
34 : 2023/03/17(金) 09:57:58.26 ID:rj+GqLkx0
熱が原因ならインターフェイスの問題?
38 : 2023/03/17(金) 10:00:52.65 ID:7jpn+rIh0
>>34
放熱の問題では
発熱を抑える方法もあるかもしれないが、無理そう
35 : 2023/03/17(金) 09:59:15.19 ID:httA5TOJ0
M.2は駄目規格だと思う
何故あんなに小さくしたのか
36 : 2023/03/17(金) 09:59:20.03 ID:qUJs2TES0
海門は無い
奴らはコンシューマーに唾吐いた糞だ
37 : 2023/03/17(金) 10:00:34.01 ID:rj+GqLkx0
外付けタイプとか水冷ボックスにあるm.2は冷却考慮されてるよね
39 : 2023/03/17(金) 10:01:38.45 ID:u4lsIxSp0
やっぱ半導体はサムスンだなあ
40 : 2023/03/17(金) 10:01:42.30 ID:7jpn+rIh0
というかコントローラーが熱に弱いのか
41 : 2023/03/17(金) 10:03:15.81 ID:rj+GqLkx0
長期保存ならM-DISK
LTOとか話にならない
42 : 2023/03/17(金) 10:03:18.91 ID:iugRefga0
レゾナック(昭和電工)とTDKを支えるために東芝1択で買ってる
43 : 2023/03/17(金) 10:03:40.26 ID:iugRefga0
あ、SSDか
44 : 2023/03/17(金) 10:05:26.26 ID:AovNPZnt0
売れてるからとかじゃなくて?
45 : 2023/03/17(金) 10:06:43.58 ID:4aj4ZwYS0
M.2だめだなこれ
46 : 2023/03/17(金) 10:08:44.51 ID:mgtJmNVq0
爆熱グラボの真下にスロット配置するの止めん限り、故障減らんやろな
47 : 2023/03/17(金) 10:08:58.58 ID:Blu/biXW0
HDDはシーゲートは糞オブ糞だったけどSSDはいいのか

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679012312

コメント

タイトルとURLをコピーしました