【津波時避難/大阪】梅田の地下街と繋がっているビルの中には「入館を断る」や「物理的に入れないようにする」という対応も

サムネイル
1 : 2023/03/13(月) 08:54:09.07 ID:MoIy+jW49

津波避難 梅田地下街につながるビルの半数「想定せず」

https://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20230313/2000071781.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を

南海トラフ巨大地震では、大阪・梅田にも津波が押し寄せると想定されています。
梅田の地下街から多くの人たちがビルに避難する可能性がありますが、NHKが、地下街とつながっているお
よそ50のビルを調べたところ半数が避難者の受け入れを想定していないことが分かりました。

南海トラフ巨大地震では、大阪・梅田にも最大で2メートルの津波が押し寄せることが想定されています。
大阪市は▽浸水域の外側に逃げるか、▽頑丈な建物の3階以上への避難を呼びかけていて、一部のビルやマンションと
「津波避難ビル」の協定を結んでいますが、梅田の周辺では11棟に限られています。

今回、NHKは、「津波避難ビル」とは別に、梅田の地下街とつながっていて大阪市が
「接続ビル」として公表している51棟を対象に避難者の受け入れについてアンケートを行いました。
その結果、回答が得られた43棟のうち、およそ半数の23棟が避難者の受け入れを想定していないことがわかりました。

想定していないというビルに、避難してきた人がいた場合どう対応するか尋ねたところ、
▽「可能な範囲で受け入れる」などと答えたビルが9棟あった一方で、
▽「現時点で決まっていない」というビルが8棟、
▽「入館を断る」とか「物理的に入れないようにする」というビルが3棟ありました。
これらのビルからは「避難者が集中すると収拾がつかなくなるおそれがあり不安だ」という声や
「備蓄品や従業員の人数に限りがあり手が回らない」といった声が上がりました。

一方、避難者の受け入れを想定していると回答した20棟のビルでも、このうち
▽受け入れ可能な人数を事前に算出しているのは13棟▽受け入れ方法などについてマニュアルを整備しているのは3棟、
▽受け入れの訓練を行っていたビルは1棟にとどまりました。

災害時の避難行動が専門の大阪公立大学の生田英輔教授は「受け入れの想定が半数のビルにしか無いのは、
多くの人が逃げ込んで来る可能性がある梅田では不安な結果だ。
行政は、ビル側が懸念する補償や備蓄、期間に関する考え方を示すなどして、対策を進めるべきだ」と指摘しています。

03/13 08:14

2 : 2023/03/13(月) 08:54:57.32 ID:mSaBBstp0
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
3 : 2023/03/13(月) 08:55:16.54 ID:ItF1x6c80
2メートルの津波って普通に死ぬだろ
4 : 2023/03/13(月) 08:56:21.49 ID:Uo0qS0u+0
>>1
器量が狭いね。
非常時こそ助け合うのが当然なのに。

早くチャイナに支配されて。日本国名乗るな!

8 : 2023/03/13(月) 08:58:30.84 ID:vAtpIxrs0
>>4
阪神淡路、新潟、東北と災害被害者様の横暴は目を覆うばかりだったからなw
厄介ごとの塊みたいな避難者なんぞどこも引き受けたくない罠
24 : 2023/03/13(月) 09:08:23.16 ID:IOcK0uya0
>>8
まだ国家公務員宿舎に居座って裁判で負けても家賃払わない出て行かない奴らがいるらしいな
44 : 2023/03/13(月) 09:26:20.07 ID:idiQL8us0
>>4
いくら高層でもビル側も助からんだろ
普段から地下掘りで
上階は揺れてるのにw
5 : 2023/03/13(月) 08:57:17.39 ID:NaCdkBmK0
学生さんよ、コオロギをよ、
食べたいときに食べられる、
そんな人間になりなさい
7 : 2023/03/13(月) 08:57:47.67 ID:IBFa4k040
津波がきたら、地下街って水没するんじゃないの?
9 : 2023/03/13(月) 08:58:49.27 ID:Hg+x4nQn0
今は地下きれいになったのかな?
単純に地下街汚いからお断りかと思った
10 : 2023/03/13(月) 08:59:01.91 ID:U9BPzIY30
関西人はこれで笑うらしいね
17 : 2023/03/13(月) 09:05:50.16 ID:HRv7Wyj/0
>>10
日本中でお前だけだろそんなバカは
11 : 2023/03/13(月) 08:59:36.92 ID:6HRe+Wf80
入れたら窃盗事件も起きるだろうし、なんの保証もないなら入れないのが普通だな
12 : 2023/03/13(月) 09:00:45.77 ID:+GwGS30f0
梅田に通って10年
未だに地下街どこに行くにも複雑で自信がない
13 : 2023/03/13(月) 09:01:55.30 ID:sNSJ2N5C0
韓国は大雨で地下鉄死んだが
津波なんて来たら50センチでもアウト
14 : 2023/03/13(月) 09:02:48.60 ID:Q63gvn0Y0
テナントで貸してるんだから難しいわこれこそ条例定めないと
それでも努力目標になるけど
15 : 2023/03/13(月) 09:03:55.21 ID:sdd0eGax0
311の時もシャッター下ろして居留守使ったビルはあったよ
事前に宣言してるだけ梅田は誠意ある
16 : 2023/03/13(月) 09:05:32.24
>>15
確かに事前に言っとけばそこは当てにしないからいいかもな
18 : 2023/03/13(月) 09:07:00.57 ID:IOcK0uya0
隣接ビルに入れなかった奴は浸水までに泉の広場までタイムアタックして地上にあがらんといかんらしいぞ
52 : 2023/03/13(月) 09:32:30.93 ID:MZwFG3Cm0
>>18
すげえ
映画かゲームみたいで楽しそう
助かればだけど
59 : 2023/03/13(月) 09:36:14.82 ID:wmdurmax0
>>52
普段でも人いっぱいのときあるホワイティの細いところとかすぐに満員電車よりひどくなって動けなくなるわ
19 : 2023/03/13(月) 09:07:05.53
つっても緊急時だし力づくで入ると思うわ

大人10人くらいで持ち上げればシャッターも上がりそうだし何なら引っ張ればいい

20 : 2023/03/13(月) 09:07:25.41 ID:IEG9WwNU0
ここにいてはダメです
21 : 2023/03/13(月) 09:07:44.32 ID:iQO4m0hE0
ここはもう1人、いえ、どう詰めても2人までです!
23 : 2023/03/13(月) 09:08:07.14 ID:EZito4lJ0
地下道直結のビルは津波時避難用の通路や部屋を用意するって決めたらいいのに
27 : 2023/03/13(月) 09:09:55.60 ID:vAtpIxrs0
>>23
万年金欠の大阪市にそんな予算はあるまいw
かといって固定資産税の減免も条例化は難しい

まぁ地下街にいるときに津波が来たら諦めろってだけだわな

25 : 2023/03/13(月) 09:08:40.01 ID:tsbQvKTA0
大阪人はクズばっかで自己中が多い
26 : 2023/03/13(月) 09:09:35.19 ID:0NQ7w1qG0
避難者「頼む開けてくれーーー!」(ブクブクブク…
ってこと?
39 : 2023/03/13(月) 09:21:44.08 ID:Hg+x4nQn0
>>26
あかん!ビルに逃げるんや!
閉まっとる!なんでや!かんにんや!
あんまりやないか!助けてんか!
なんで大阪弁だとギャグになんだろうな
28 : 2023/03/13(月) 09:11:46.81 ID:AkVXcavO0
昭和の頃は第四ビル地下が俺の遊園地だった。
ゲーセン一杯あったんだ。
久しぶりに訪ねてたらシャッター降りた空き店舗ばかり。
悲しくなったよ。
29 : 2023/03/13(月) 09:12:01.53 ID:w2soMjLK0
>>1
津波が来たら、そのビル自体も水没孤立するんだから、地下機械室も水没し停電して、自家発電も効かず、あらゆる場所から人が流入するのは当然
30 : 2023/03/13(月) 09:12:31.54 ID:xBa3Iaz90
津波来てるのにあんな迷路みたいなとこに避難するわけねえだろ
34 : 2023/03/13(月) 09:16:02.57 ID:/VITNXw50
>>30
地下街にいたらの話だろ
31 : 2023/03/13(月) 09:12:36.18 ID:iYp+tBRi0
梅田ってそんなに低いん?
33 : 2023/03/13(月) 09:15:53.77 ID:IOcK0uya0
>>31
由来が埋田だからな
大阪市内は上町台地以外は元は低湿地と思った方がよい
32 : 2023/03/13(月) 09:15:35.91 ID:QAD6Cgtt0
大阪人らしい
35 : 2023/03/13(月) 09:16:31.38 ID:vETZhZEy0
やはりタワマン最強だね
36 : 2023/03/13(月) 09:17:57.82 ID:uUwLKL2u0
まぁ好き好んでセルフ兵糧攻めを選びたくないわね
37 : 2023/03/13(月) 09:20:58.19 ID:alMoQPuq0
阿鼻叫喚地獄絵図なの?
47 : 2023/03/13(月) 09:28:20.58 ID:idiQL8us0
>>37
岩場に打ちこんでるので
 根元から波にザブンされたらビルもコロリンする
55 : 2023/03/13(月) 09:33:51.44 ID:alMoQPuq0
>>47
よく知らんのだけどあの辺てあまり地盤がよろしくないのかい?
62 : 2023/03/13(月) 09:37:39.10 ID:wmdurmax0
>>55
大阪の西のほうで地盤が固いところとか上町台地くらいしかないんじゃね
他は全部海とか川だったところじゃね
38 : 2023/03/13(月) 09:21:34.68 ID:wmdurmax0
最近、駅前ビルの地下は安い居酒屋増えてるからよくそこで飲んでるわ
そんなときに電気消えて真っ暗で津波きたらどうしたらええねん・・・スマホのあかりで階段とか登って二階まで行けたら勝ちだろうが・・・
40 : 2023/03/13(月) 09:22:27.10 ID:xtQXKssy0
非人情の街
42 : 2023/03/13(月) 09:24:21.30 ID:YYLoEQ4S0
大阪に2mの津波来るぐらいなら、太平洋側壊滅じゃないかな、その辺の検証してるのか?
43 : 2023/03/13(月) 09:24:39.28 ID:wmdurmax0
入り口閉めるって答えたビルは駅とかに名前張り出しといて欲しい
そのビルの入り口にもでっかく書いといて
そうじゃないとあの高いホテル入ってるところかなぁとか想像してしまう
45 : 2023/03/13(月) 09:26:25.30 ID:xLu+LSA60
津波より泥棒が怖いんか
46 : 2023/03/13(月) 09:27:53.09 ID:vAtpIxrs0
>>45
半日経てば糞尿地獄絵図の出現だw
49 : 2023/03/13(月) 09:30:12.41 ID:WRFQKZlm0
さすが大阪
50 : 2023/03/13(月) 09:31:10.09 ID:WWwYpO6C0
3棟の所有者に殺される人がいるわけか
51 : 2023/03/13(月) 09:31:23.18 ID:ubKtb9BC0
福島の避難民も避難先の住まいにいすわって裁判になっただろ? 
受け入れたら面倒になるぞ
53 : 2023/03/13(月) 09:32:57.03 ID:dsd+LBlO0
だが断るって元ネタ何だっけ?
54 : 2023/03/13(月) 09:33:14.44 ID:JcI1qP2w0
>>1
JR東日本イズムの賛同者、意外と多かったのね。
入館を断るとした3棟は、東○建物などトソキソ企業の所有するビルかもしれない。
56 : 2023/03/13(月) 09:34:11.39 ID:Yt976f9X0
津波警報鳴ったらシャッターをガラガラして閉鎖するってことか。シースルーシャッターなら流された人が詰まってる事だろうな
58 : 2023/03/13(月) 09:35:02.72 ID:HrBIeGqq0
たたでさえ迷路なのに扉が一部締められるのか
60 : 2023/03/13(月) 09:36:53.19 ID:H4s78+LF0
スレタイに悪意が感じるそんな事記事に書いてないね
東京ならほぼ断ると思う
両方で生活したら分かるけど東京の方が本当に冷たい
東京らしい理由が他人を入れると社員が入れないじゃんと言ってさも断る
65 : 2023/03/13(月) 09:39:50.33 ID:Nlda2p4o0
>>60
コンプ発動w
61 : 2023/03/13(月) 09:37:14.39 ID:k9L8u9UE0
梅田に地下街自体が現在の知見に合わない
少しずつ減らしていくとか対応するべき
63 : 2023/03/13(月) 09:39:00.62 ID:68Ii1FVY0
京阪神の中で、京都市は津波の影響を直接受けない。
64 : 2023/03/13(月) 09:39:26.86 ID:Nlda2p4o0
大阪だと略奪が始まりそうだ支那

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678665249

コメント

タイトルとURLをコピーしました