
- 1 : 2023/03/10(金) 10:35:19.08 ID:KIsGo/bJ0
-
ひろゆき氏 コオロギ食で私見「コオロギ食派は隠すんですよね」と米国の国立衛生研究所の資料添付
実業家の西村博之(ひろゆき)氏(46)が9日、自身のツイッターを更新。話題となっている「コオロギ食」について言及した。
コオロギ食を巡っては、食料不足対策として世界的に注目を浴び、日本国内でも粉末化して食品への利用が進められている。徳島県小松島市の県立高校では、栄養豊富で効率よく生産できるとされる食用コオロギの粉末を使って調理実習を行い、希望者が試食。一部のネットユーザーから「子どもにゲテモノ食わすな」「トラウマになって昆虫食苦手になる子のほうが多いのでは」などと批判が上がり、高校にクレームが殺到し、ネット上で賛否の声が上がっている。ひろゆき氏は、米国の国立衛生研究所(NIH)の英文で「昆虫は貴重な代替タンパク質源だが、プリン誘導体の含有量が高い場合、特定の病気を持つ人々には推奨できない」などと書かれた資料をはりつけたうえで、「コオロギ食は外殻ごと食べるのでプリン体が多く痛風や甲殻類アレルギーリスクがあるので尿酸値高い人は非推奨。というのをコオロギ食派は隠すんですよね」と自身の見解をつづった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/54247da7a00cffabfcbe75f3efb82223242d5fcc
- 2 : 2023/03/10(金) 10:37:28.58 ID:vTsxlXEn0
-
隠すと言うかプリン体が多い物でも一々こう言う人は食べないで下さいとか書かんやろ…
- 6 : 2023/03/10(金) 10:41:38.25 ID:899qk+pg0
-
>>2
主食代替だから隠して普及はまずい - 8 : 2023/03/10(金) 10:43:23.04 ID:JJ1BnkTO0
-
>>6
キチゲェって何でコオロギを主食にしたがるの? - 12 : 2023/03/10(金) 10:46:28.32 ID:kvvgFpax0
-
>>8
他人には虫食わせて、自分だけ美味しいもの独り占めしたい人がいるんだろうね - 13 : 2023/03/10(金) 10:46:55.13 ID:JJ1BnkTO0
-
>>12
…?
日本語通じてない…? - 16 : 2023/03/10(金) 10:49:31.74 ID:9xi6oCRU0
-
>>8
キチゲェだからとしか言いようがない
情報を歪曲するのが常 - 31 : 2023/03/10(金) 11:16:48.68 ID:/6mHQT7O0
-
>>8 キチゲェってわけじゃなくDS-国連方面からのお達しだから
おまえら素直にコオロギ喰っとけって - 3 : 2023/03/10(金) 10:37:49.63 ID:CTGlus7B0
-
5ちゃんねるに書かれてる情報を出してドヤ顔
- 4 : 2023/03/10(金) 10:38:36.85 ID:Dr8eREKn0
-
こいつはパクリ王だからな
- 5 : 2023/03/10(金) 10:41:02.39 ID:9xi6oCRU0
-
「コオロギ食派」
レッテル張りし始めたらもう終わりだね
- 7 : 2023/03/10(金) 10:42:49.76 ID:I/QccHZk0
-
コオロギが主食・・・??
- 9 : 2023/03/10(金) 10:45:04.03 ID:NuQFVHZM0
-
尿酸値高い人にプリン体は毒だよね。
で、それとコオロギと何の関係があんの。
ひろゆきのブンザイで否定するためのデータ
探してくる程度のヤツならもう黙ってなよ。 - 10 : 2023/03/10(金) 10:45:59.32 ID:NuQFVHZM0
-
昆虫食否定派でもお前の援護射撃は要らんわ。
- 11 : 2023/03/10(金) 10:46:01.95 ID:CTGlus7B0
-
食品にプリン体が含まれているのに
商品パッケージにプリン体の含有量を表示していないのが「隠している」と言うのなら
全食品がプリン体の含有量を隠していると言えますが?
プリン体の含有量の表示義務がないから - 14 : 2023/03/10(金) 10:48:44.04 ID:1VZ84ymZ0
-
少子化の加速で将来の人手不足を心配しなきゃならないのに
食料不足でコオロギとかズレまくってる - 15 : 2023/03/10(金) 10:49:13.00 ID:xj1hhNnV0
-
昆虫食で一番先に問題になる部分でしょうな
- 17 : 2023/03/10(金) 10:52:00.58 ID:lxA1SYjl0
-
日本人はコオロギを食って臓器を売る臓器牧場になるよ
- 18 : 2023/03/10(金) 10:53:08.88 ID:n9mQqbjZ0
-
これなら勝てる!とか思ったんやろな。。
- 19 : 2023/03/10(金) 10:55:06.31 ID:9+qwb5Bk0
-
コオロギ食うつもりはないし、ひろゆきの言うことはどうでも良いのでどうでも良いことじゃないですかね
読んでも無い - 20 : 2023/03/10(金) 10:56:25.67 ID:NuQFVHZM0
-
理屈じゃ勝てん。
生理的に無理それだけでいい。 - 21 : 2023/03/10(金) 11:00:00.08 ID:SmbeKIyC0
-
>>20
そう、中途半端な馬鹿は理屈捏ねようとするから論破される
流れを少しでも止めたいなら生理的嫌悪感を出すのがベスト - 22 : 2023/03/10(金) 11:01:13.93 ID:x6Z+Ngn10
-
元々食いもんじゃない物を新たに食品として大っぴらに流通させるべきかどうかって議論なんだから普通の食品にプリン体含有量の表示義務があるかないかは関係ないだろ
- 23 : 2023/03/10(金) 11:02:08.55 ID:oKprcRWP0
-
プリン体ゼロのコオロギ爆誕の予感。そこまでして、なぜコオロギでなければいけないのかwww
ビールやチューハイならわかるよ。プリン体が騒がれる前から親しまれていた飲み物だから。
妊婦や尿酸値が高い人の食に適さないコオロギを、なぜ今から必死に混ぜ込もうとするのか? - 24 : 2023/03/10(金) 11:03:57.63 ID:brIhtNE70
-
コオロギが食えるなら昔の人がとっくに喰ってるんだわ
- 25 : 2023/03/10(金) 11:05:45.47 ID:brIhtNE70
-
人間てさ、喰い物探して、海の中にいるウニや訳のわからん生物すら喰って来たのに
そのへんにいるコオロギを喰わなかったのには必ず理由があるはずだぞ。 - 41 : 2023/03/10(金) 11:29:18.86 ID:CTGlus7B0
-
>>25
中国ではコオロギを漢方薬として食ってます - 27 : 2023/03/10(金) 11:09:47.48 ID:/7sh5w3I0
-
それってアナタのデータですよね
- 30 : 2023/03/10(金) 11:12:09.74 ID:5Tx4Zz7O0
-
明示してくれればいいよ
選ばないだけだから - 33 : 2023/03/10(金) 11:19:15.92 ID:sSv9FWwU0
-
>>30
明示っていっても成分とかいちいちチェックせんだろ補助金目当てにいろんなもんにステルス混入されたらたまったもんじゃない
- 39 : 2023/03/10(金) 11:25:53.95 ID:5Tx4Zz7O0
-
>>33
アレルギーリスクがあるなら明示しなければならないからステルスはないはず - 34 : 2023/03/10(金) 11:19:47.41 ID:DRqvD8EQ0
-
流行りのもん何でも絡んでくるな
- 35 : 2023/03/10(金) 11:21:18.51 ID:jf03/ivq0
-
食糧の多角化は悪くねえよ
ただ税金を使いすぎることに文句があるだけだ - 36 : 2023/03/10(金) 11:22:16.29 ID:n9mQqbjZ0
-
本人的には流石にコオロギなら俺も負けないだろと思ってたんじゃないかね。
- 37 : 2023/03/10(金) 11:23:20.66 ID:/8nwZYUX0
-
納豆2パック丼にして食べると6時間後に足先がピリピリしてくる
- 38 : 2023/03/10(金) 11:24:44.65 ID:Re6xpRly0
-
これは思ってた
エビカニの近似なのに通風の人に無言はやばくね?と - 40 : 2023/03/10(金) 11:28:49.12 ID:+xg16Ub50
-
陰謀論すなぁ
- 42 : 2023/03/10(金) 11:40:35.94 ID:mO1x5Ivl0
-
ドライクリケット弁当
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678412119
コメント