
- 1 : 2023/03/02(木) 16:38:45.77 ID:I6zxi8aB0
-
2日放送の日本テレビ系朝の情報番組「スッキリ」は、徳島県の高校でコオロギを取り入れた給食を生徒に食べさせたとして物議を醸したニュースを取り扱った。
同校では調理実習として、未来の食材として注目の集まるコオロギを取り入れた給食を生徒が作った。希望生徒が試食をしたところ、保護者から問い合わせが相次いだという。
MC「極楽とんぼ」加藤浩次は「全員に強制したんだったら苦情言うのは分かる」と過剰反応ではとの見解を示した。続いて、コメンテーターのモーリー・ロバートソンさんも日本人が生魚を食する事例を挙げ、コオロギにアレルギー反応を示す傾向を疑問視した。
一方、経営評論家の坂口孝則さんは「この雰囲気の中、非常に言いづらいんですが本音で言うと」と前置きし、「昆虫食やコオロギ食は意味が無い」と切り捨てた。
続いて、食品問題ではフードロス削減が第1優先事項だと主張。未来の食料危機に備えてコオロギの有効性が注目されてきている点についても、そういう事態に陥った際には「とうもろこしも入らない。小麦も入らない、化学肥料も入らない」状態になるとし、「この状態でコオロギって作れるんですか?そもそも…」と疑問を投げかけた。昆虫食だけでなく、フードロスを含めた食品問題を広く教育現場で議論すべきだとした。
白熱したスタジオの議論にネットは反応。ツイッターでは「スッキリ コオロギ 坂口」のワードを利用した人が目立ち、坂口さんの意見に対し「真っ当な意見」「坂口さんの一石投じる発言が素晴らしかった」「坂口さん唯一の良心やん」などの声が目立った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bf2b3f93c3c45e571ddb3b0ba7972d5a2afe35c
イイヨイイヨー(小声
- 2 : 2023/03/02(木) 16:41:03.60 ID:TU8b8ToT0
-
本当にコオロギしか食うものがなくて、なおかつそんな窮乏的状況でもコオロギなら安定して養殖できるんだと言うなら食うけど、そうじゃないもんな明らかに。
- 5 : 2023/03/02(木) 16:42:13.28 ID:nuNnCk2U0
-
>>2
単純に言えばコオロギの餌って雑草でも良いんだろ、多分
何で出来ないんだ? - 14 : 2023/03/02(木) 16:45:58.62 ID:AtrYeEnz0
-
>>5
品質管理された雑草?
個人の虫飼い感覚で考えるなよ…もう少し考えろ - 18 : 2023/03/02(木) 16:46:53.63 ID:nuNnCk2U0
-
>>14
で、具体的に何で出来無いんだ? - 29 : 2023/03/02(木) 16:52:47.10 ID:AtrYeEnz0
-
>>18
回答乞食のギリ健に教えることないわ笑 - 42 : 2023/03/02(木) 16:56:24.98 ID:nuNnCk2U0
-
>>29
まぁ答えられないよね
さようなら - 159 : 2023/03/02(木) 17:24:17.18 ID:BXVNBsys0
-
>>29
うーんお前の負け!w - 10 : 2023/03/02(木) 16:44:36.95 ID:Stxe/FYk0
-
>>2
コオロギを始めとした昆虫を育ててる人が言うには、コオロギは昆虫の中でも比較的飼育しやすい部類との事 - 13 : 2023/03/02(木) 16:45:53.08 ID:T5ChQi+y0
-
>>10
昔ガキの頃 カマキリをコオロギ群の中に入れたら大惨事🥺 - 16 : 2023/03/02(木) 16:46:33.49 ID:TU8b8ToT0
-
>>10
その比較は意味がない
主食として安定して供給できるほど簡単なのかどうかだ
主食になりえないなら食う意味はない - 24 : 2023/03/02(木) 16:50:46.28 ID:Stxe/FYk0
-
>>16
あらゆる食材の中で最も安定供給されやすいから人類の食糧難を救う可能性のあるスーパーフードとして注目されてるんだよたとえば必要な飼料や水も肉より少なく済む上、生育期間も短くて済むので効率的
- 48 : 2023/03/02(木) 16:57:50.34 ID:fnt5GcYG0
-
>>24
ジャガイモ、大豆、そば
これらは農家知らないパンピーでも育てられる。 - 65 : 2023/03/02(木) 17:03:53.51 ID:Stxe/FYk0
-
>>48
コオロギは高たんぱくである肉の代替食として期待されてる食材だから、その手の穀物とはまた別に必要なんだよ
コオロギに限った話じゃないが、食肉は世界の人口増を考えた時に生産キャパを超える見通しだからね - 78 : 2023/03/02(木) 17:06:51.47 ID:b2V3t9oQ0
-
>>65
人が食べる必要ない。
養殖サーモンの餌はウジ虫を磨り潰した団子。コオロギも魚や家畜の餌にすればいいんだよ。
お前は馬鹿のか。
あいつら利権のために最もらしい理由をつけてごり押ししているだけだぞ。 - 98 : 2023/03/02(木) 17:11:14.47 ID:ShVXfStY0
-
>>78
昆虫食は効率の話だから
同じ飼料で育てた時に、昆虫の方が生成できるタンパク質の量が多い
だがその昆虫をまた飼料にして家畜を育てて…となると動物性タンパク質の生成効率が落ちる
そういう考え方の話 - 106 : 2023/03/02(木) 17:13:01.53 ID:VYtEu2Sn0
-
>>98
だからアフリカの蝿工場でウジ虫断固つくって北欧に輸出しているんだな
回転寿司のサーモンにはなくてならない餌 - 104 : 2023/03/02(木) 17:12:53.47 ID:Stxe/FYk0
-
>>78
世界の食糧難を満たすには陸上で飼育できる食材というのは大きなメリットなんだよ海に囲まれた島国日本に住んでると実感は無いかもしれないが、海から離れた国や地域にとっては魚はメイン食材になりにくい
- 60 : 2023/03/02(木) 17:02:24.07 ID:1jji39tX0
-
>>10
共食いする昆虫が育てやすいわけがあるめえ
味と安定供給とコスパのどれも揃ってないよ - 149 : 2023/03/02(木) 17:21:28.54 ID:qhjyUFe00
-
>>2
コオロギが必要になるのは
食料がない飢饉という物理的理由ではなく
バカな欧州共が家畜禁止とかしたりの政治的な理由でなるだろう - 154 : 2023/03/02(木) 17:22:51.04 ID:bSRnNRQo0
-
>>149
あいつら頭おかしいよな
また宗教的なあれなんやろ? - 4 : 2023/03/02(木) 16:41:31.72 ID:hBkjn8Sv0
-
朝鮮人だけでコオロギ食べてろよ
- 6 : 2023/03/02(木) 16:42:17.41 ID:jtpDQL4e0
-
たんぱく質取りたいなら大豆のほうがいいし大豆は荒地でも育つし地を回復させる効果まである魔法付きなのにわざわざコオロギ押す理由は何?
- 7 : 2023/03/02(木) 16:43:38.33 ID:nuNnCk2U0
-
>>6
植物性たんぱく質と動物性たんぱく質の違いでは? - 12 : 2023/03/02(木) 16:44:58.36 ID:XybtaW6o0
-
>>6
コスパだろ。大豆は収穫までに時間がかかるんやないか??
- 36 : 2023/03/02(木) 16:55:11.71 ID:v/ymn3Mk0
-
>>12
奴らひよこ豆なら食べるが大豆は鳥の餌とみているからキリスト圏でなそんな発想ないんじゃね - 69 : 2023/03/02(木) 17:04:26.65 ID:bSRnNRQo0
-
>>12
その大豆で飼育してるなら大豆の収穫期間をプラスしないと - 74 : 2023/03/02(木) 17:05:23.65 ID:NNL0M2m50
-
>>12
コオロギが食べるエサの生育は時間がかからないとでも? - 84 : 2023/03/02(木) 17:07:55.80 ID:ZUxdpu810
-
>>6
大豆は連作障害あるじゃん - 8 : 2023/03/02(木) 16:44:03.61 ID:XybtaW6o0
-
いやまあ、結局美味いかまずいかやろ??
どうなんだ?
- 191 : 2023/03/02(木) 17:31:18.60 ID:Zes+3dCB0
-
>>8
パンダのうんこっていい匂いがするらしいよ
で、これ旨かったら食うの? - 9 : 2023/03/02(木) 16:44:17.20 ID:XKCUmOBP0
-
下級は文句を言わずに電通コオロギを食え
- 11 : 2023/03/02(木) 16:44:47.64 ID:5d/0iyzw0
-
コオロギの手足取るの面倒くさいし芋虫でいいやん
- 15 : 2023/03/02(木) 16:46:02.32 ID:nuNnCk2U0
-
>コオロギは近年、動物性たんぱく質の代替供給源として注目されている。 豚や牛といった家畜に比べて少ない餌や水で育てることができ、環境負荷が少ないからだ。 その餌も、小麦の外皮を削るときに生じるふすま(ブラン)や、食品加工時に出てくる廃棄物などで賄えることから、フードロスの問題を解決する立役者としても期待されている。
そもそもそのフードロスを解決する策の一つがコオロギなのにフードロスを解決する策を出せないのにフードロスを解決すればコオロギなんか要らないって主張されても
- 21 : 2023/03/02(木) 16:49:35.18 ID:OYQJ/EpL0
-
>>15
コオロギ捨てられたらどうすんの? - 25 : 2023/03/02(木) 16:50:54.16 ID:nuNnCk2U0
-
>>21
日本語で頼むわ - 28 : 2023/03/02(木) 16:52:31.92 ID:OYQJ/EpL0
-
>>25
フードロス解決したいのにコオロギ作ったとこrでそれも捨てられたらロスになるだけだろフードロスそのものをなくすしかない
- 17 : 2023/03/02(木) 16:46:42.65 ID:C9lzgP9D0
-
輸入できなくなった時の代替だから今で語っても意味はない
- 19 : 2023/03/02(木) 16:47:51.45 ID:VK4H2JMZ0
-
◯通「グギギギギ…」
- 20 : 2023/03/02(木) 16:48:05.12 ID:qSlbbkqD0
-
なんか強引に進められてるって感じなんだよな
少なくとも自然発生とかブームとかじゃないのは確か - 22 : 2023/03/02(木) 16:50:03.33 ID:WagJ/q0p0
-
海の生き物なら何でも食うくせにな
感情論と陰謀論でもうめちゃくちゃ - 23 : 2023/03/02(木) 16:50:38.25 ID:RtbAo+dx0
-
外人コメンテーター
「日本人はフグ食べるからコオロギも受け入れられるはず」こいつ工作員だろ
- 126 : 2023/03/02(木) 17:16:17.82 ID:7rscfGl00
-
>>23
モーリーな
昆虫食に反対しているのはQアノンや日本の保守でネットの陰謀説に騙されている層と言い切ってたからな
奴は異常だわ - 157 : 2023/03/02(木) 17:23:06.65 ID:hZBbeJsf0
-
>>126
311の時の原発専門家みたいに
いつかバケの皮がはがれるところを見たいね - 26 : 2023/03/02(木) 16:50:58.57 ID:lHjdphGY0
-
コオロギ食うくらいならドクダミを食う
- 27 : 2023/03/02(木) 16:51:11.78 ID:XLsFqUTa0
-
逆張り坂口w
- 30 : 2023/03/02(木) 16:53:00.77 ID:UWrUzP100
-
うちの畑のコオロギも欲しいだけやるから取って帰ってくれ
- 34 : 2023/03/02(木) 16:54:31.61 ID:OYQJ/EpL0
-
>>30
ネズミとかウサギでも捕るために使うエネルギーが食べたときに回収できないだから工場で育てるコオロギ様をいただくんだよ
- 31 : 2023/03/02(木) 16:53:43.45 ID:TusU7Qr80
-
とうもろこしも小麦もない手前の状態ではコオロギ養殖が必須かもよ
- 32 : 2023/03/02(木) 16:53:52.28 ID:Wggfg8bq0
-
どうせ野生のコオロギなんて食糧にゃ使えないんだしな
- 35 : 2023/03/02(木) 16:54:59.87 ID:RbLq/wu/0
-
そらそうだろ
食糧問題に真剣に取り組むなら無駄に作って無駄に捨ててる分なんとかしろよ
飽食維持のために新しい食品開発って根本から間違えてる - 37 : 2023/03/02(木) 16:55:35.54 ID:Wggfg8bq0
-
コオロギって、肉食寄りの雑食なんだろ?
草じゃ育たないだろ? - 57 : 2023/03/02(木) 17:01:40.82 ID:joqppJfW0
-
>>37
草与えてればあとは共食いで賄うらしい - 38 : 2023/03/02(木) 16:55:51.00 ID:XLyX9Lsp0
-
日本は海洋国家で国土の12倍の排他的経済水域があるんだからコオロギより魚を有効利用しろ
- 40 : 2023/03/02(木) 16:56:06.30 ID:7gTOM/us0
-
虫にシフトする前にやれることあんだろって話だよな
虫のゴリ押しマジできっついわ - 41 : 2023/03/02(木) 16:56:15.10 ID:Dqqv1KqU0
-
この人、メタラーなのがまた良い。
この人の過去の発言で、日本の出生率低下で移民で増やすのかっていう話の時に『移民に頼る前に、(中絶で)捨てられてしまう命を救って増やすという事も出来ないか』みたいなことを言っていたのが印象的だったな
- 43 : 2023/03/02(木) 16:56:32.22 ID:9lMgmeTF0
-
謎の事故死をしてコオロギに死体を食べられそう
- 72 : 2023/03/02(木) 17:04:53.38 ID:hZBbeJsf0
-
>>43
人を食わせて人に食わせるか - 116 : 2023/03/02(木) 17:14:21.73 ID:7NAexujj0
-
>>43
思想犯が安定供給される国なら食糧難でも高たんぱくなコオロギを安定生産できるアルなあ - 44 : 2023/03/02(木) 16:57:01.95 ID:rV3oDnaY0
-
コオロギ食べる前に廃棄される食品ロスをなくせ
- 45 : 2023/03/02(木) 16:57:21.69 ID:8zcthyhf0
-
コオロギ推しの連中だけ食ってろよ
人に勧めるならまず自分からだろ
毎日食えよ - 46 : 2023/03/02(木) 16:57:31.15 ID:a+vtuHw90
-
俺達は両生類や爬虫類じゃない
- 47 : 2023/03/02(木) 16:57:46.17 ID:GqAMV4mo0
-
そもそも毒
品質管理?怪しいもんだわ - 49 : 2023/03/02(木) 16:58:00.34 ID:oQ9y3kZP0
-
コオロギばっか食ったお前らって、もうそれコウロギじゃね?
- 52 : 2023/03/02(木) 16:59:18.20 ID:prz5QziO0
-
この議論ではなぜか食料として除外される魚
- 53 : 2023/03/02(木) 16:59:46.20 ID:0PGobino0
-
強制じゃないって言ってるのに・・・
自分に関係ない事に文句言うやつ多すぎる - 54 : 2023/03/02(木) 17:00:25.09 ID:ShVXfStY0
-
入手しづらくなる小麦やとうもろこしで、いかに効率よく動物性タンパク質を生成するかってのが昆虫食の話だよな
- 59 : 2023/03/02(木) 17:02:14.41 ID:nuNnCk2U0
-
>>54
そう
植物性たんぱく質と動物性たんぱく質の違いもわからないアホがコオロギに与える餌を食べればいいとかほざいてる - 55 : 2023/03/02(木) 17:01:09.84 ID:DE2dLVmT0
-
金持ちがコオロギ食べたらこんな健康に!こんな痩せました!
ってやったら多少はついてきてくれるんじゃない
芸能人にたらふく食わせてやれよ - 58 : 2023/03/02(木) 17:01:55.87 ID:dkkPubOR0
-
絶対食わんからこっそりコオロギ混ぜるなよ
- 62 : 2023/03/02(木) 17:02:54.70 ID:JU/3/dJt0
-
食料の安定供給を目指すなら野菜のプラント栽培だろ
工場で大量生産してくれよ - 64 : 2023/03/02(木) 17:03:51.13 ID:LDglSDii0
-
先人がどんな酷い飢饉でもコオロギ食文化を残さなかったのには多分理由がある
- 66 : 2023/03/02(木) 17:04:00.33 ID:85SWRUM80
-
スッキリ加藤とかこういうアホな海外からの流行りに
やたら踊らされてる出羽守が日本の癌なんだよな - 68 : 2023/03/02(木) 17:04:16.78 ID:AQaggy/f0
-
食わなきゃいいと思うけど
何で文句言うんだろ? - 79 : 2023/03/02(木) 17:07:08.98 ID:GbW70vGk0
-
>>68
コッソリ粉末で混ぜるからたち悪いんだぜ。
裏返せば表示はするけどね。 - 92 : 2023/03/02(木) 17:10:01.58 ID:AQaggy/f0
-
>>79
そういうのはダメだね
食べたくない人もいるからな - 70 : 2023/03/02(木) 17:04:29.76 ID:YpceT0Ku0
-
反対意見を言いづらくさせる世の中だな
どこの会社のマーケティングか知らんけど、強引過ぎるんだよ
EV車だってリチウム電池の廃棄の方が環境に悪いのに企業イメージの為に已む無く従う姿勢もおかしい
間違いを正せないのは駄目だ - 73 : 2023/03/02(木) 17:04:55.49 ID:GbW70vGk0
-
パスコどうすんのこれ。売り上げ的に。
- 76 : 2023/03/02(木) 17:06:23.46 ID:/2kAA4Ip0
-
そもそも代替食だろ
- 82 : 2023/03/02(木) 17:07:37.99 ID:swOc2EI60
-
食いたいやつだけ食えよ
俺は食わないけど
で、食料危機はいつ来るんだ? - 83 : 2023/03/02(木) 17:07:46.88 ID:jUT8BCKy0
-
食糧危機のときにタンパク質とか悠長なこと考えねーよ
芋食え芋 - 85 : 2023/03/02(木) 17:07:56.84 ID:XLyX9Lsp0
-
エンマコウロギを飼ってたけど鰹節与えててもメスは卵産むから栄養取りたくてオスを食うんだよな
- 86 : 2023/03/02(木) 17:08:04.19 ID:WbeFH4SB0
-
テレビはこれをもとに順番に反論しながらコオロギブームを起こすんだよ
過去に視聴者がテレビの作るブームに逆らえたことはないから - 90 : 2023/03/02(木) 17:09:27.80 ID:I3i+lDxb0
-
>>86
情弱にもテレビは洗脳装置だとばれてるだろ - 93 : 2023/03/02(木) 17:10:07.47 ID:bSRnNRQo0
-
>>86
韓国ぶっ込みやめろや
鬱陶しいんじゃボケ - 87 : 2023/03/02(木) 17:08:09.65 ID:K5CpyEWE0
-
またキチゲェ茸が暴れてるのか
ミミズや芋虫もお前が大好きな栄養たっぷりらしいぞ
お前の飯全部虫にしたらどうだよ - 88 : 2023/03/02(木) 17:08:42.50 ID:bSRnNRQo0
-
食糧危機って西暦何年の話?
- 89 : 2023/03/02(木) 17:09:04.50 ID:BMVGg30D0
-
>「とうもろこしも入らない。小麦も入らない、化学肥料も入らない」
コオロギ養殖が無理なくらい入らないなら牛も豚も鶏ももっと無理だろ
そんな状況なら国民総餓死だよ - 96 : 2023/03/02(木) 17:10:58.11 ID:pCqeOuR90
-
>>89
ジャガイモ無双
米がなくなろうが北海道があるかぎり食料危機にならん
いざとなったら大豆とジャガイモも植えまくるだけだからな - 97 : 2023/03/02(木) 17:11:12.75 ID:bSRnNRQo0
-
>>89
豆と魚食えばええやんけ - 113 : 2023/03/02(木) 17:14:05.40 ID:BMVGg30D0
-
>>97
豆や魚は不足しないのか? - 120 : 2023/03/02(木) 17:15:10.42 ID:0YYaGdk80
-
>>113
さっさと事足りる数字を出せばいいのになーと
それをせずにでべき論並べるから意味ないのよな - 121 : 2023/03/02(木) 17:15:15.79 ID:bSRnNRQo0
-
>>113
コオロギ育てる豆あるならそのまま豆食え
動物性タンパクなら魚食え - 128 : 2023/03/02(木) 17:16:31.46 ID:E+4DZBcC0
-
>>113
基本豆は品種問わずに簡単に育つ
砂漠地帯でない限り植えれば勝手に育つ - 184 : 2023/03/02(木) 17:30:00.03 ID:ZUxdpu810
-
>>128
豆類は連作やべーから簡単じゃねーよ - 188 : 2023/03/02(木) 17:30:34.98 ID:n1ukyjak0
-
>>184
土地変えるだろ
なに当たり前のこと言ってんだ - 199 : 2023/03/02(木) 17:32:32.54 ID:ZUxdpu810
-
>>188
すべての土地がやせ細るだけじゃん - 203 : 2023/03/02(木) 17:33:11.17 ID:n1ukyjak0
-
>>199
は?農業しらねえなら黙ってろよ - 212 : 2023/03/02(木) 17:34:39.03 ID:ZUxdpu810
-
>>203
いや、豆は簡単って言ってるお前の方が農業知らない馬鹿じゃん - 224 : 2023/03/02(木) 17:37:33.18 ID:PU+fUTcf0
-
>>212
豆は簡単だし連作だめなのは豆に限った話でもないんだが… - 108 : 2023/03/02(木) 17:13:09.93 ID:0f1KQZYu0
-
>>89
国語難しいか? - 91 : 2023/03/02(木) 17:09:44.19 ID:85SWRUM80
-
SDGsとかも白人どもが好き勝手やって環境悪化させ
勝手に環境活動オ●ニーやり始めて気持ち良くなって
それを日本にゴリゴリ押し付けてるだけ
ほんとくだらねえ - 95 : 2023/03/02(木) 17:10:57.30 ID:K5CpyEWE0
-
本気で食糧危機だのぬかしてるなら、こんな所でほざいてないで外で活動しろよ
ニュー速で何言ってんだろ、頭おかしいんじゃねーのか本気でw - 99 : 2023/03/02(木) 17:11:36.82 ID:T5ChQi+y0
-
大豆 ジャガイモ サツマイモ
- 100 : 2023/03/02(木) 17:11:39.22 ID:R6ikAdMP0
-
電通vs日本人の戦いがまた始まったのか
- 101 : 2023/03/02(木) 17:12:16.64 ID:rpGJs3cy0
-
ソーラーパネルなんか作ってねぇで芋と大豆を国内で賄えるようにしろよあと30年でよ
- 102 : 2023/03/02(木) 17:12:32.57 ID:BU1nNQ7r0
-
今度はコオロギ利権か?
- 103 : 2023/03/02(木) 17:12:36.34 ID:aOGLB+Jo0
-
利権とか言い出したら経済活動なんもでけんやろ
- 105 : 2023/03/02(木) 17:12:58.22 ID:ONugaH0O0
-
まー下らん話よな
仕掛人がいるのは間違いないけど
どこのどいつなんやろな
国民に虫を食わせて銭稼ごうっていう
クソやろうは - 107 : 2023/03/02(木) 17:13:05.08 ID:nuNnCk2U0
-
まさか食糧危機まで否定してくる知恵遅れが出て来るとは思わなかったわ…
- 109 : 2023/03/02(木) 17:13:18.12 ID:1Vf99m+/0
-
コオロギは雑草でも「食わせておけば育つんじゃないのか
きゅうりとかたべるんだろ? - 122 : 2023/03/02(木) 17:15:21.08 ID:8yoLRDEQ0
-
>>109
下手なもん食わせたら毒にならんか - 110 : 2023/03/02(木) 17:13:32.96 ID:VHN66MDt0
-
本当にコオロギしか食うもん無くなるなら
コオロギの餌もないだろうな
なるほどなw - 111 : 2023/03/02(木) 17:13:52.79 ID:DuBqMWac0
-
つまりコオロギ食うしか選択肢が無い状況ってどんな世界だよってな
インフラ止まってね? - 112 : 2023/03/02(木) 17:14:02.10 ID:08Dg30Gu0
-
ソイレントブラックか
- 114 : 2023/03/02(木) 17:14:05.67 ID:0YYaGdk80
-
イワシ食えだの
オカラだのなんだの書いてる人らも沢山いたな?やりもしないべき論なんてだからどうしたで終わる
- 115 : 2023/03/02(木) 17:14:20.89 ID:ta48flbG0
-
コオロギ飼育してる暇があるなら畑でも耕せよ
- 117 : 2023/03/02(木) 17:14:46.07 ID:H6K9TZDY0
-
この経営評論家、馬鹿じゃね?
コオロギなんてそこらじゅうにいるんだから餌なんて草ならなんでもいいだろ
食糧危機で質なんて言ってられないし - 118 : 2023/03/02(木) 17:15:01.09 ID:WUzlof6B0
-
枝豆植えたことあるけど前作の残り肥料だけで育ってくれる
じゃがいもは最初にちょろっと肥料あげれば後は何もせず育つ - 119 : 2023/03/02(木) 17:15:06.70 ID:b+xByXah0
-
大豆はいいよ
最近、朝に豆乳を一口だけ飲むようにしたら
髪がサラサラになった - 125 : 2023/03/02(木) 17:16:15.28 ID:G2SFpTHG0
-
火の鳥で見たなこういう状況
- 127 : 2023/03/02(木) 17:16:22.07 ID:C+uVyaRX0
-
虫は動物と違って三次元で簡単に育てられるから効率良いのはわかるわ
いや、食いたくないけど - 129 : 2023/03/02(木) 17:16:49.04 ID:rTnehHh30
-
まぁ俺は食わないけど
異常に騒いでる奴はどうかしてる - 130 : 2023/03/02(木) 17:16:54.23 ID:VHN66MDt0
-
ワクチンと同じ
打ちたい人は打ちなさい
食べたい人が食べなさい俺はどちらも御免こうむるがねw
- 131 : 2023/03/02(木) 17:17:00.88 ID:BU1nNQ7r0
-
特にうまいわけでもないしコスパも良くないんでしょ
何のメリットがあるんや - 132 : 2023/03/02(木) 17:17:02.40 ID:7NAexujj0
-
ホントに大豆の生産もギリギリなほど世紀末になったら管理しきれなくなったコオロギが逃げ出して食糧難に最後のトドメ刺されそう
- 134 : 2023/03/02(木) 17:17:54.99 ID:DuBqMWac0
-
海の魚も枯渇してんのか?
そんでコオロギ食うと
アホくさ - 161 : 2023/03/02(木) 17:24:32.69 ID:LITN0akw0
-
>>134
色々と設定がグダグダなんだよな
食料危機ってさ - 135 : 2023/03/02(木) 17:17:57.15 ID:n1ukyjak0
-
これで食糧危機が回避出来るってならアフリカでやって実績作れって話
それが出来ない時点でただの利権 - 183 : 2023/03/02(木) 17:29:54.30 ID:n1ukyjak0
-
>>135
喚き散らしてる奴らも絶対これには反論しないよなw - 136 : 2023/03/02(木) 17:17:57.68 ID:1Vf99m+/0
-
コオロギ食う前に
肥料をSDGs的に問題ないものを作るほうが先だよな
それができれば、日本は大豆くらいならいくらでもつくれる
水は豊富なんだから - 137 : 2023/03/02(木) 17:18:02.17 ID:ZDc3wF6K0
-
魚の生食とゲテモノコオロギが同一基準で語られてるのは何故なんだい?
この外人さんは何が言いたいの? - 143 : 2023/03/02(木) 17:19:20.78 ID:7DjNSDIz0
-
>>137
キリスト圏だから価値観があわない - 190 : 2023/03/02(木) 17:31:12.62 ID:ZUxdpu810
-
>>137
寄生虫やら細菌だらけの魚介
しかも生物濃縮で重金属ヤバい食べ物 - 139 : 2023/03/02(木) 17:18:41.85 ID:1Vf99m+/0
-
コオロギが、マグロやサーモンよりうまいってのなら
食うとは思うんだよな
そんなことないんだろ? - 140 : 2023/03/02(木) 17:18:45.19 ID:ImVEYKKA0
-
大飢饉になったら法なんて機能しなくなるだろ
なんなら日本弱らせる為にジャガイモなどに疫病ばら撒く国や組織がでてきてもおかしくないし輸出入だって規制される
食い物なくて虫を食うようになったらその時点でもう詰んでるしマジで何の意味もない - 141 : 2023/03/02(木) 17:19:02.16 ID:FAkyrd8B0
-
なんで今になって急に騒ぎ出してるのよ
- 153 : 2023/03/02(木) 17:22:49.94 ID:0NmyZWD40
-
>>141
マスゴミが取り上げ始めたのに陰謀論者が発狂し始めたから - 142 : 2023/03/02(木) 17:19:05.87 ID:ck8ZtwwU0
-
飛蝗は何か毒持つとか身が無いとかで食用に適さないってな
あんだけ居りゃタンパク質取り放題だろうに - 144 : 2023/03/02(木) 17:19:38.71 ID:bSRnNRQo0
-
人口減ってるのに何が食糧危機だよ
人口増えてるアフリカの問題だろ
アフリカでやれよ - 145 : 2023/03/02(木) 17:20:20.07 ID:24sb2f0H0
-
とりあえず電通とパソナに1円も税金渡すなよ
- 148 : 2023/03/02(木) 17:21:28.22 ID:XKCUmOBP0
-
食糧危機なんて関係ない
虫食いビジネスはアメリカの大規模畜産業が排出権の問題で儲からなくなった事が始まり
んで投資家が「次は代替肉と虫食い」と吠えているだけ - 150 : 2023/03/02(木) 17:21:36.49 ID:hjToLKpS0
-
誰だか知らんが頭いいな
- 151 : 2023/03/02(木) 17:21:38.93 ID:1Vf99m+/0
-
佐渡でもでかいマグロがとれるようになってきたわけだしな
- 152 : 2023/03/02(木) 17:21:52.03 ID:WtqYrO9S0
-
フードロスが多い業界は品数を減らしてコストを下げて提供するしかないと思うけどね
所得のない人にロス分を回すとか、ある程度の区切りと流通経路を構築すればいいような - 158 : 2023/03/02(木) 17:23:52.91 ID:XKCUmOBP0
-
補助金ビジネスに群がる詐欺師が子供を「食糧危機が~」とか言って洗脳してるのがムカつくわ
- 163 : 2023/03/02(木) 17:24:49.19 ID:GbW70vGk0
-
補助金出ないんなら、勝手に作って買いたい人が買えばいいと思うよ。
コオロギ太郎とか犬HKとか胡散くさい活動してるから炎上するわけでね。
あと黒いテラテラした見た目がGと一緒でダメ、絶対! - 164 : 2023/03/02(木) 17:25:20.58 ID:KjyjfH9v0
-
コオロギは朝鮮人の食事
- 165 : 2023/03/02(木) 17:25:22.08 ID:AVUtf9Et0
-
コオロギは牛より飼料が少なくて済む程度じゃその飼料のトウモロコシ食わせろよで終わる
廃棄食品を使ってフードロス削減って名目じゃないとやる価値がない
それならまだ勝手に生えるコケが餌になるヌマエビの養殖の方が可能性があるわ - 166 : 2023/03/02(木) 17:25:44.48 ID:9pRMztCS0
-
フードロスを無くそうなんて綺麗に言わなくていいのよ。
たとえばセブン&アイホールディングスに
「おまえらの金儲けは制限させてもらう」って
はっきり言えばいいんだよ。 - 172 : 2023/03/02(木) 17:27:30.96 ID:QiuCWHIs0
-
>>166
フードロスなくすってことは共産主義導入だしな
食べるもの制限するってことだし - 167 : 2023/03/02(木) 17:25:48.15 ID:LKQRtr7r0
-
コオロギなんざ貧乏人がそこらへんのを拾ってくう代物だよ
大金使って市場に流す価値はないだろ - 168 : 2023/03/02(木) 17:26:15.49 ID:bSRnNRQo0
-
食糧危機とか石油危機とか温暖化危機とか
そんなんばっかりやな - 170 : 2023/03/02(木) 17:27:22.90 ID:LITN0akw0
-
>>168
全部危機すら起きないオチってのが
もう飽きたわ - 189 : 2023/03/02(木) 17:30:45.76 ID:AR64vr640
-
>>168
存在しない危機を吹聴して
税金チューチューするスキーム作りしかない - 222 : 2023/03/02(木) 17:37:18.41 ID:QiuCWHIs0
-
>>189
少子化と同じで散々後回しにしてきたツケを払っているんだけどな - 169 : 2023/03/02(木) 17:26:22.49 ID:oKQk4jCn0
-
豚も食わない腐った餌でもコオロギは育つから
とかじゃなかったっけ
- 171 : 2023/03/02(木) 17:27:23.99 ID:MvqY80F50
-
なんでこんなヒステリックな騒ぎになってんの
- 175 : 2023/03/02(木) 17:28:00.92 ID:LITN0akw0
-
>>171
俺等がガン無視してるからじゃねw - 177 : 2023/03/02(木) 17:28:49.45 ID:hjToLKpS0
-
>>171
秋になったらコオロギ捕まえて匂ってみ - 180 : 2023/03/02(木) 17:29:11.17 ID:0NmyZWD40
-
>>171
キチゲェが発狂してるから - 185 : 2023/03/02(木) 17:30:12.19 ID:4zNBSfGK0
-
>>171
あのG的な見た目には人をエキセントリックにさせる力があるの
コオロギは見えないところで鳴いてるだけでいいの - 186 : 2023/03/02(木) 17:30:16.25 ID:XKCUmOBP0
-
>>171
この辺で騒いどかないと「今や当たり前となった昆虫食」みたいに世論誘導されるからね - 214 : 2023/03/02(木) 17:34:54.86 ID:o3Bk0RJk0
-
>>186
とっくに当たり前なんだよなぁ
そもそもエビカニは節足動物として生物分類上は昆虫と同じグループ。組成も一緒w - 193 : 2023/03/02(木) 17:31:35.83 ID:bSRnNRQo0
-
>>171
韓国みたいにぶっ込んでくるから - 228 : 2023/03/02(木) 17:38:02.55 ID:GbW70vGk0
-
>>171
日本人は食い物で怒る。それこそ御飯一粒残すと叱られて育つ。 - 173 : 2023/03/02(木) 17:27:43.17 ID:aBGeNEcu0
-
補助金とか無ければ食べたい人が食べればいい
強制は止めてほしい給食とか - 174 : 2023/03/02(木) 17:27:43.20 ID:XLyX9Lsp0
-
稲食うイナゴでも躊躇するのに死骸でもなんでも食うコオロギとはね~。
- 176 : 2023/03/02(木) 17:28:20.49 ID:ck8ZtwwU0
-
甲殻アレルギーにひっかかるという話をきいたけどその辺はほとんどが丸無視してるよね
毒だ何だは養殖なら問題ないかもしれないけど小麦アレルギーに米がないからパンを食えって言うのと同じじゃね? - 178 : 2023/03/02(木) 17:29:02.47 ID:rP1Efx430
-
精液は良質なタンパク源
病気の心配が無い童貞の精液こそ至高
みたいな事になればいいのになお前ら - 181 : 2023/03/02(木) 17:29:29.16 ID:ikAeaW3Q0
-
地上が放射能まみれで地下シェルターや宇宙コロニーで生き残りをかけて自給自足しタンパク質を求めるならまだ分かるんよ
日本はその前にやることいくらでもあるだろうと - 182 : 2023/03/02(木) 17:29:40.05 ID:5PmKqGR30
-
電通に逆らっちゃったか…おわったな
- 194 : 2023/03/02(木) 17:32:00.58 ID:dorFDYqO0
-
人間はコオロギを消化する酵素を持ってない、、、、マジかよw
- 195 : 2023/03/02(木) 17:32:06.25 ID:9pRMztCS0
-
いざという時のためのコオロギ養殖キットを売れよ。
そのときは自給自足するわ。 - 198 : 2023/03/02(木) 17:32:32.12 ID:WtqYrO9S0
-
食糧危機に関しては専門家以外の仮定の話には回答できないと思う
- 201 : 2023/03/02(木) 17:32:55.89 ID:ugNDj5v10
-
ローコストハイ栄養価な家畜用の草やトウモロコシ、画期的な土壌改善方を編み出した方が
この先長いであろう人類史を見据えたらよっぽど有意義なんじゃなかろうか?
まあそう考えたら「コオロギ食が一般的」っていう方に世の中変えるのもアリっちゃあアリだけど、
子孫たちが牛豚鶏の味を知らずに生きる事になると思うとなんだか不憫だし。 - 202 : 2023/03/02(木) 17:33:01.26 ID:Haxkyikp0
-
食は習慣性が強いから洗脳するなら高校じゃ無理
幼稚園とか小学校のガキに喰わせろw
そのうち仮面ライダーに変身しだすw - 204 : 2023/03/02(木) 17:33:19.39 ID:UfSHtXdf0
-
>>1
いなごの佃煮はよくてコオロギはダメなん? - 205 : 2023/03/02(木) 17:33:28.17 ID:v5CxpKdk0
-
マスコミが皆同じことを言い出したら煽動もしくは洗脳を試みてると思え
- 208 : 2023/03/02(木) 17:34:11.49 ID:RBoqg/sK0
-
うちのペットのおやつにコオロギ買ったことあるけど、高いだよな
そこらへんで捕ったのを与えて病気になったら嫌だから買ってたけど
コオロギ高いからミルワームを自宅で増やしてたわ - 210 : 2023/03/02(木) 17:34:27.27 ID:0YUTiFaa0
-
なんで最近コオロギ連呼しだしたん?利権かまた
- 231 : 2023/03/02(木) 17:38:16.04 ID:qI+zNTO80
-
>>210
温暖化と似たような話だろw
サステナブルとか何言ってるかボヤっとしてウケが悪かったから
次は具体的に、てことだろ。付き合いきれん。
- 211 : 2023/03/02(木) 17:34:30.23 ID:zlRqwEX00
-
ネオニコじゃぶじゃぶの日本の廃棄農作物食ってもコオロギ平気なんかね
- 213 : 2023/03/02(木) 17:34:48.37 ID:qI+zNTO80
-
イルカとクジラ食うなの延長だろ。
別にそんな食べてないからな。
正直、牛や豚もまあ食わなくても飢えることはない。
鳥、魚ぐらいから食わないとちょっと困る。特に卵。焼肉封じられて困るのはアノ民族だけだろw
- 215 : 2023/03/02(木) 17:35:20.04 ID:XJr/0Pif0
-
コオロギ食わなきゃ滅びるんだったら滅びていいわ
- 219 : 2023/03/02(木) 17:36:10.83 ID:ZSNnhKR50
-
そらコロウギ食う前に大豆食うわと思った
大豆も食えない程食糧が不足してたらコウロギの養殖もできまい
- 225 : 2023/03/02(木) 17:37:40.94 ID:ZUxdpu810
-
>>219
大豆の国産自給率は6% - 221 : 2023/03/02(木) 17:37:09.53 ID:WtqYrO9S0
-
弥生時代だって農耕してたんだしな
令和の時代にどんな社会実験なのか分からないけど結果がどう出るかだな
予算あるなら医療とか心理カウンセリング、就職支援にお金使ってあとは個人ごとの消費は自由でいいでしょ - 223 : 2023/03/02(木) 17:37:28.46 ID:AYskm/ie0
-
生魚食べるのとは全然意味がちがうだろ
今まで人類の身近にいながら食べる文化はなかったのは何故かって話だよ
パヨクはこれだから - 232 : 2023/03/02(木) 17:38:38.24 ID:ZUxdpu810
-
>>223
生魚なんか寄生虫やら細菌でやべーの食ってるのは日本人だけ - 226 : 2023/03/02(木) 17:37:44.03 ID:/Me8fzuy0
-
人工肉はどうなったんや
- 227 : 2023/03/02(木) 17:37:49.51 ID:Ht3e/cOc0
-
プリン体が多いなら食べないほうがいいだろ
- 230 : 2023/03/02(木) 17:38:12.71 ID:C0D0lhOR0
-
そんなに食いたきゃコオロギ食ってろよ
気持ちわりー - 233 : 2023/03/02(木) 17:38:39.25 ID:WtqYrO9S0
-
増えすぎたクジラの種類を食べたほうがええと思うで?
知らんけど - 235 : 2023/03/02(木) 17:39:19.25 ID:oUe0O8DR0
-
ほらな、環境とSDGsでごり押ししてきたろ?
次は既存の畜産はSDGsじゃないからコオロギ粉に変えようって運動起こす - 236 : 2023/03/02(木) 17:39:41.86 ID:3cjZ3rLd0
-
食糧不足を解決するならここ数十年の食遷移をある程度戻すべき
アホみたいに肉食いながら食料が足りないからコウロギを食おう
って馬鹿かよ - 237 : 2023/03/02(木) 17:39:43.60 ID:o3Bk0RJk0
-
エビ・カニは食いまくってるくせに足が4本減っただけの昆虫ではヒステリー起こすとか馬鹿すぎて草
今でも普通に食ってる地域の人達にも失礼すぎるわw
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1677742725
コメント