
- 1 : 2023/01/22(日) 02:13:59.61 ID:J2Cw+eaV0
- 2 : 2023/01/22(日) 02:14:08.21 ID:J2Cw+eaV0
-
寄生虫がこのカタツムリを乗っ取り、毛虫のように見えるものを模倣して、鳥がカタツムリを食べます.その後、ワームは鳥の消化管内で繁殖し、最終的には糞便を介して再び感染します😨
- 4 : 2023/01/22(日) 02:14:53.70 ID:kALKhw8e0
-
これ、ロイコクロリディウムって言うんだよ。
- 5 : 2023/01/22(日) 02:14:58.60 ID:7omu11CVd
-
これ4匹寄生してんの?
- 17 : 2023/01/22(日) 02:19:06.17 ID:VMr6bZa30
-
>>5
動いてるのは本体じゃなくてその中にちっちゃい本体がぎっしり詰まってる - 20 : 2023/01/22(日) 02:20:35.50 ID:7omu11CVd
-
>>17
ある程度の数で一塊になってあの動きするってことなんか
きもいな - 67 : 2023/01/22(日) 02:35:32.24 ID:+MNfB2bN0
-
>>20
ちゃうで
あの動きする乗り物の中に本体が詰まってる - 84 : 2023/01/22(日) 02:40:06.15 ID:7omu11CVd
-
>>67
その乗り物はどうやって作られるんやろか
カタツムリに入って生まれた幼虫と乗り物に詰まってる幼虫は別物なんやろか - 6 : 2023/01/22(日) 02:15:13.58 ID:qmiAwElB0
-
チェンソーマンで見た
- 7 : 2023/01/22(日) 02:15:34.03 ID:zlADZWzQd
-
キモい通り越して神秘的や
- 8 : 2023/01/22(日) 02:15:53.17 ID:2blAEsHk0
-
賢い
- 9 : 2023/01/22(日) 02:16:59.18 ID:Xz+kYpHra
-
ワイこれ実物見つけたことあるで
キモかったわ - 10 : 2023/01/22(日) 02:17:19.47 ID:woMdeUTTp
-
なんでピストン運動してるの
- 11 : 2023/01/22(日) 02:17:23.53 ID:OpOjuGQl0
-
うーんカタツムリに寄生した後は鳥に寄生したいなあ…
せや!カタツムリの頭をいもむしっぽい色にしてうにょうにょ動かして鳥にアピールしたろ!
そうはならんやろ - 12 : 2023/01/22(日) 02:18:17.57 ID:37WuPdH60
-
これ昔NHKか何かの番組で見たわ
- 13 : 2023/01/22(日) 02:18:24.93 ID:jOjvYBeJ0
-
キモくて草
- 14 : 2023/01/22(日) 02:18:39.79 ID:lrhDMzjm0
-
オシャレやん
- 15 : 2023/01/22(日) 02:19:01.94 ID:K0zzsxSb0
-
ひえっ
- 16 : 2023/01/22(日) 02:19:04.81 ID:OtHjiD+ja
-
えっちだ…w
- 18 : 2023/01/22(日) 02:19:34.79 ID:Z50ChR6/0
-
皮オナ定期
- 19 : 2023/01/22(日) 02:20:02.13 ID:PJ7QdSnRd
-
デンジくんがマキマさんに食わされてた
- 21 : 2023/01/22(日) 02:20:57.80 ID:YE4P/1jXa
-
テレビとか合わせたら100回くらい見たわこれ
- 22 : 2023/01/22(日) 02:21:02.61 ID:ogQQpmaE0
-
ゲーミングカタツムリやん
- 23 : 2023/01/22(日) 02:21:15.08 ID:mb0THgW90
-
EDM奏でてそう
- 25 : 2023/01/22(日) 02:21:20.82 ID:7woTAGh20
-
なんで鳥に寄生したいん?
カタツムリで満足できんのか - 27 : 2023/01/22(日) 02:22:25.64 ID:OtHjiD+ja
-
>>25
より遠くに広がるため - 35 : 2023/01/22(日) 02:24:22.32 ID:RspxCnlU0
-
>>25
寄生虫は基本的にその環境で最強のやつの中で繁殖を目指してるんや
海とかならクジラやったり - 26 : 2023/01/22(日) 02:21:51.29 ID:68MqP25W0
-
逝く前のチンポみたい
- 32 : 2023/01/22(日) 02:23:35.96 ID:iM0s68Z30
-
>>26
ゲーミングチンポやんけ - 28 : 2023/01/22(日) 02:22:50.51 ID:zYyzso8w0
-
きんも
- 29 : 2023/01/22(日) 02:23:13.83 ID:EvsqZHNM0
-
この寄生虫の構造ほんま意味わからなくて怖い
- 30 : 2023/01/22(日) 02:23:16.83 ID:yPuo6uGx0
-
間違って食べちゃったらどうなるん
- 31 : 2023/01/22(日) 02:23:29.15 ID:C7qdkyFc0
-
中の袋切ってウネウネ出すと動かなくなるらしいな
- 34 : 2023/01/22(日) 02:24:02.45 ID:vCU/ga7Y0
-
こういうおぱいあるよな
- 36 : 2023/01/22(日) 02:24:29.00 ID:N5vCcZ5n0
-
見つけ次第踏み潰す
- 37 : 2023/01/22(日) 02:25:01.32 ID:aUVXfEkL0
-
めっちゃパーティー行ってそう
- 40 : 2023/01/22(日) 02:25:23.92 ID:C7qdkyFc0
-
自然淘汰の中でどうやって複雑なサイクル作ったんやろな
マジで誰かが考えたとしか思えん - 41 : 2023/01/22(日) 02:26:04.00 ID:UtD39ZqS0
-
寄生虫とかきしょすぎて無理や
- 42 : 2023/01/22(日) 02:26:29.41 ID:upp4QXLu0
-
でもおまえらもワイの人生邪魔する寄生虫に感染してるよね?
寄生虫に感染してるから自分の意思と関係なくワイの人生邪魔しようとするんだよね? - 43 : 2023/01/22(日) 02:26:50.14 ID:gzUiKV5Pd
-
てかカタツムリ白すぎん?白身魚の切り身みたいやん
- 56 : 2023/01/22(日) 02:30:19.21 ID:+v15uCpEa
-
>>43
これは寄生するのを観察する用で本物やなくてプラスチックなんや - 63 : 2023/01/22(日) 02:33:16.92 ID:DTxw4N5Pd
-
>>56
寄生虫さんサイドは見た目がカタツムリだからつっていつも通りに行動してるの? - 76 : 2023/01/22(日) 02:38:13.43 ID:mqozVoLva
-
>>63
すまん調べたら本物やったみたいや - 78 : 2023/01/22(日) 02:38:24.45 ID:p6v+8vGxd
-
>>56
はえーなんかよくわかんないけどすごい - 44 : 2023/01/22(日) 02:27:11.71 ID:DfOdcNHe0
-
鳥のフンに混ざった卵から寄生するらしいが
なぜカタツムリは鳥さんのウンチを食べてしまうのか - 45 : 2023/01/22(日) 02:27:49.96 ID:5/o16Jfu0
-
イモムシに見えるのは群体が結合して出来た筋肉や
生殖する本体はめっちゃ小さい粒々で中にスープみたいに詰まっとる - 46 : 2023/01/22(日) 02:28:00.70 ID:7omu11CVd
-
調べてみたけどこのイモムシ状の袋をどうやって作るのかわからん
こわい - 47 : 2023/01/22(日) 02:28:04.38 ID:VA0xIb6Z0
-
鳥より先にスズメバチに食われて終わりでは?
- 49 : 2023/01/22(日) 02:28:18.18 ID:1MmdVULl0
-
参考になるわ
- 50 : 2023/01/22(日) 02:28:45.87 ID:ZYoOE4RW0
-
よっしゃ水辺で溺れたくなるよう思考操作したろ!ができるの怖いわ
- 51 : 2023/01/22(日) 02:29:00.64 ID:7omu11CVd
-
>>50
それはハリガネムシや - 52 : 2023/01/22(日) 02:29:36.11 ID:prGS3bV4d
-
>>51
だからハリガネムシのが怖いって言ってるんやと思うで - 57 : 2023/01/22(日) 02:30:43.37 ID:ZYoOE4RW0
-
>>51
すまんな寄生虫の中ならって話や
カタツムリの方で言ったら目を芋虫にするのより鳥を怖がらなくする操作のが怖い - 61 : 2023/01/22(日) 02:32:50.67 ID:5/o16Jfu0
-
>>57
目に入り込む事でメクラに近くなるから明るい所と暗い所の区別が付かず、目立つところに出てくるとの事や - 62 : 2023/01/22(日) 02:33:13.42 ID:7omu11CVd
-
>>57
ええんやで
こいつもカタツムリを見つけられやすくするために操作するらしい
人間もなんか寄生してガ●ジになってるやつおるんかもしれん - 68 : 2023/01/22(日) 02:36:12.73 ID:SM7Slvqba
-
>>62
今立ってる世代スレで◯◯世代は全員こう教育されたから~みたいに熱くなってるのいっぱいおるけど
陰謀論的なのにハマるのはなんかの寄生虫の影響であってほしいわ意味がわからなすぎる - 53 : 2023/01/22(日) 02:29:43.87 ID:Nm+3dSKi0
-
イモムシに寄生したらあかんの?
なんでわざわざカタツムリ経由なん? - 58 : 2023/01/22(日) 02:31:33.07 ID:f+S6gS8c0
-
これ人間が寄生されたらどうなるんや?
- 71 : 2023/01/22(日) 02:36:45.17 ID:x0GB4pZJa
-
>>58
オーストラリアで死んだ奴いたよな - 80 : 2023/01/22(日) 02:38:35.69 ID:yPuo6uGx0
-
>>71
それナメクジやろ - 83 : 2023/01/22(日) 02:39:33.25 ID:bD/jWEne0
-
>>71
それはロイコとはまた違う血線虫やな - 59 : 2023/01/22(日) 02:31:54.68 ID:SyJp+lhm0
-
キモすぎいい
こんな寄生虫も生態系の中で重要な役割を果たしてたりするんか? - 60 : 2023/01/22(日) 02:31:54.90 ID:7kB3yZwEd
-
そういやギニアワームっていたなと調べたら医療チームのお陰で撲滅寸前なんやな
- 64 : 2023/01/22(日) 02:33:31.43 ID:PtoQ3Y8a0
-
人間にも寄生するけど最終宿主わかってない寄生虫おったよな
もう詳しいことわかったんか? - 81 : 2023/01/22(日) 02:38:52.42 ID:5/o16Jfu0
-
>>64
芽殖孤虫やな、ヒトに寄生すると絶対死ぬやつ南米でネコ科の死骸から出てきたとかDNAが最近全部解析されて変異種じゃなくてちゃんとした宿主がどっかにおるとか色々
- 65 : 2023/01/22(日) 02:34:44.51 ID:qVMJHHjw0
-
人間がカタツムリ食って寄生虫食って死ぬニュースもある
- 66 : 2023/01/22(日) 02:34:52.40 ID:A/mfDJPS0
-
清涼剤くれめんす🤮
- 70 : 2023/01/22(日) 02:36:38.26 ID:fN0ZrRtW0
-
マキマやん
- 72 : 2023/01/22(日) 02:36:46.82 ID:ZzgddTjNa
-
なんやこれ4匹ちゃうんか…
- 73 : 2023/01/22(日) 02:36:52.31 ID:OpOjuGQl0
-
実は人間にも脳に寄生して行動を変える寄生虫がいることもわかってるんだよね…
- 74 : 2023/01/22(日) 02:37:25.34 ID:G2VNRBfz0
-
天使の囀り
- 75 : 2023/01/22(日) 02:37:55.65 ID:JUPqXGdZ0
-
寄生虫が寄生中なわけか
- 77 : 2023/01/22(日) 02:38:14.49 ID:Kg1N40Cer
-
夏祭りの露天に売ってそう
- 79 : 2023/01/22(日) 02:38:25.18 ID:DfOdcNHe0
-
カタツムリに入っとるのは幼虫やけどもこれを人間が食ったらどうなるんやろな
幼虫のまま体漁られるんか成虫になって腸に寄生されるのか - 82 : 2023/01/22(日) 02:39:12.46 ID:ONUBfieV0
-
>>79
普通に消化されてうんこになるだけや
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674321239
コメント