【話題】知らんかった! UNO公式ルール「ドローカード」重ねがけはNGらしい

1 : 2023/01/09(月) 19:29:39.44 ID:n+vbxW9w9

日本でも人気の高いカードゲーム「UNO」。年末年始に家族や友人と楽しんだ方も多いのではないでしょうか。もしくは、今後訪れる大型連休のために、練習しておこう……なんて模索している人もいるかもしれません。

 そんな「UNO」において「ドローカード」をかけられた際に「ドロー返し(重ね)」なる方法で、更に重ねがけ出来るハラハラドキドキのプレイはUNOの醍醐味のひとつ。が、実はそれ公式ルールではなく、本来は存在しない「ローカルルール」だったようです。

■知らんかった 「ドローカード」を重ねがけは非公式!?

 UNOで、相手に「ドローカード」を出されたら、次の順番の人は2枚のカードを引かなければなりません。これは早く手札を減らしたいプレイヤーにとっては痛手となります。そこで手持ちの「ドローカード」を出して効果を重ねることでそれを回避しつつ、次の人には更にカードを引かせることが出来る。この認識でプレイしている方も多いと思います。

 しかし、実はこのルール「公式」によるルールではなかったんです。

 ウノ(UNO)公式アカウント(@unogame_japan)によるとドローカードの重ねがけはオフィシャルではないとのこと。つまり「ドローカード」を出されたら、必然的に次の順番の人はカードを2枚引かなければなりません。もちろん「ワイルド ドロー4」も同様。

 ドローの重ねがけにより友情崩壊を起こした方は、今後は「公式ルール」でプレイすれば、恨みを買うことなく仲良くプレイできそうですね。

 ただし「あくまで公式」ということで、ドローカードを重ねがけをする手法は割と知られている「ローカルルール」です。麻雀の「喰いタンありなし」とおなじく、あらかじめ他のプレイヤーと「重ねあり・なし」を確認しておくとよいでしょう。

■非公式の「ドロー返し(重ね)」がなぜ広まった?

 ではなぜ、非公式なルールが広まってしまったのか。その経緯については実は明らかになっていません。

 これはあくまでも予想ですが、UNOが広く販売されるようになったのは1979年ごろからで、現代と比較すると情報伝達の手段が限られていた時代です。公式のルールを踏まえた上で、更にゲームをスリリングにするために誰かがはじめたものが、口伝的に広まっていったのでしょう。

 とはいえ、手札が多いプレイヤーでも展開によっては一気に優勢に立つことが可能となる「ドロー返し(重ね)」は、前述の通りUNOにおける醍醐味。終盤まで気が抜けない緊張感と、大逆転による爽快感は、パーティゲームとして楽しむ場合には必要不可欠な要素であるとも感じます。

■最近では色々なカードがある

 ちなみに最近では「ドローカード」「スキップカード」「リバースカード」「ワイルドカード」だけでなく新たなカードも出現しています。

 2017年に投入された「シャッフルワイルドカード」は、全員のカードを集めてシャッフルすることが出来るというもの。このカードは新ルールのコンテスト「Get Wild 4 UNO」で選ばれたカードで、考案者は日本人です。

 また2016年に投入された「白いワイルドカード」なるものもあり、自前でルールを書き込むことができる……など、UNOのルールも多様化し、ますます白熱していきそうですね。(ドローカード重ねがけが公式ルールに昇格しないのは謎ですが……)(たまちゃん)

2023年1月9日 9時56分 おたくま経済新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/23505155/

画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

2 : 2023/01/09(月) 19:30:00.94 ID:Z9XVX/9w0
パヨクはすぐインチキするよね
25 : 2023/01/09(月) 19:40:33.63 ID:ZA8NHXoH0
>>2
こんなスレでまでパヨパヨ言わないとスレ伸ばせないカワウソ
3 : 2023/01/09(月) 19:31:09.41 ID:gqyyTdmY0
UNOなんて30年以上前にしかやったことないぞw
話題が昭和すぎる
重ねがけ認めるのほうが少ないのではないのかね
5 : 2023/01/09(月) 19:31:45.60 ID:whFa6IPR0
>>3
子供や親戚がいないんだなぁ
可哀想に
7 : 2023/01/09(月) 19:33:05.16 ID:gqyyTdmY0
>>5
正月海外逃亡したくなるくらいいるが誰もUNOなんて古い遊びしてないなw
トランプはあるけどな
6 : 2023/01/09(月) 19:32:47.00 ID:OVX00lxN0
うちの中学生の姪っ子は花札にはまってる
8 : 2023/01/09(月) 19:34:00.98 ID:gqyyTdmY0
子供と遊ぶならジェンガの方が盛り上がるんだよな
9 : 2023/01/09(月) 19:34:12.90 ID:65R8JIID0
ジャップさぁ…
10 : 2023/01/09(月) 19:34:30.73 ID:dvPK/JG80
ドロフォー五連続で食らったオレはどうなるんだ
13 : 2023/01/09(月) 19:36:10.78 ID:j+tr5SCo0
>>10
UNOやる友だちがいたんだろ?
35 : 2023/01/09(月) 19:51:34.29 ID:eDyXlik70
>>10
ウノ・フリップで相手に25枚引かせたら
もう勝負してくれなくなった。
11 : 2023/01/09(月) 19:35:35.55 ID:sfj2k5ls0
これはニュースか?
12 : 2023/01/09(月) 19:35:49.20 ID:UA9DY0TM0
パッケージに入ってるルール読めばそう書いてある
ちなみにUNOをほぼパクったキングレオっていうドラクエ絵柄のカードゲームがあったが
こっちはドロー返しが公式ルールに取り込まれている
14 : 2023/01/09(月) 19:36:59.76 ID:vBTBwkl00
チャレンジはあり?
18 : 2023/01/09(月) 19:37:43.56 ID:UA9DY0TM0
>>14
それはそもそも公式ルールだし
22 : 2023/01/09(月) 19:39:14.36 ID:U662BUzB0
>>14
だよな
公式ルールだと重ねて出すはずないルールだし
15 : 2023/01/09(月) 19:37:13.27 ID:wrGT3pW10
ローカルルールで楽しんで良いんです
16 : 2023/01/09(月) 19:37:37.96 ID:a/4z3v8H0
子供の頃買ってもらったというか親が買ってきたがルールブックみたいなのは付いてなかったな。
カードゲームって大抵そういうの付いてないから想像でやるしかない。
17 : 2023/01/09(月) 19:37:41.57 ID:LBvbUyu/0
ローカルルールで楽しめてたら何の問題もないやろ?
まさかこんなスレにもマナーババアとかルールキチゲェは発生せんとは思うけど
19 : 2023/01/09(月) 19:38:10.43 ID:UfOrXsG00
知るかボケ
ルールなんて地域差あるわ
20 : 2023/01/09(月) 19:38:25.51 ID:WelgCKD20
ローカルルールだろ
21 : 2023/01/09(月) 19:39:10.36 ID:vWDjlLGU0
何つまんないこと言ってんの?
みんなで組んでおまえに引かせるよ?
23 : 2023/01/09(月) 19:40:01.03 ID:cZN0uip90
トランプもだけどローカルルールが酷すぎて

今の世は色んな地方の子供達がいてローカルルール多すぎてつまらん

24 : 2023/01/09(月) 19:40:08.62 ID:U+vMhY4D0
このスレは伸びない
26 : 2023/01/09(月) 19:47:45.55 ID:HIIgOgGR0
チャレンジなし
ドロー返し可
の方が盛り上がるよな
27 : 2023/01/09(月) 19:48:20.22 ID:5yfFDi470
神田うの
28 : 2023/01/09(月) 19:48:29.65 ID:CQJI17ID0
やる前にドロー重ねありにする?なしにする?って決めるよね
それでいいじゃん
29 : 2023/01/09(月) 19:48:52.12 ID:YxE/yglO0
神田うのが何か言うたらしいな
30 : 2023/01/09(月) 19:49:48.47 ID:/HAhyhKv0
公式ルールブック付けてうれよアホ
41 : 2023/01/09(月) 19:54:54.34 ID:tZ7UVo4q0
ドローカードをスキップやリバースで別の奴に負わせるというローカルルールもあった

>>30
昔買ったとき説明書あったが今無いんか

45 : 2023/01/09(月) 19:58:50.45 ID:I06XtDzE0
>>30
買うと紙のヤツ入ってるよ
点数計算も全て書いてある
ドロー4は出せるカードが無いときにしか出せないし出したらチャレンジして本当に出せるカードが無いか確認出来る
チャレンジ失敗したら2枚引くのもちゃんと添付ノ紙に書いてある
31 : 2023/01/09(月) 19:50:04.95 ID:eDyXlik70
海外のアプリでも重ね掛けルールが有ったから、
世界レベルで有名なローカルルールだと思っていた。
確かにルールには書いていない。
32 : 2023/01/09(月) 19:50:15.32 ID:yu3JedGH0
ウノをやる友達がいない
33 : 2023/01/09(月) 19:51:15.11 ID:Bz4QXmgM0
今時するやついるのかよ
34 : 2023/01/09(月) 19:51:24.39 ID:CQJI17ID0
UNOってスペイン語で1っていういまなんだぜ~
36 : 2023/01/09(月) 19:52:03.82 ID:P8/xAak00
トランプの大富豪なんて地域ルールの方が多そう

10付け
Jリバース
2上がり&Jorker上がりは即大貧民
革命は「3」4枚が最強 etc

44 : 2023/01/09(月) 19:58:25.21 ID:VRqPzUDN0
>>36
最初の奴が上がったらそこで終了

残ったやつは手札1枚につき〇〇円  2とジョーカーがあったら1枚につき2倍 を上がったやつに支払い

37 : 2023/01/09(月) 19:52:19.89 ID:ceeNs+Up0
UNOガキの頃少しやったことあるけどルール忘れた
38 : 2023/01/09(月) 19:53:46.38 ID:RUDp5Y3I0
ウノは1人上がったら1回終了して残り手札の点数数えるゲーム
なのだが誰もそういう遊び方しないな
39 : 2023/01/09(月) 19:54:13.01 ID:Xdquow4+0
基本的にドローツーでUNOして待つのが正義
40 : 2023/01/09(月) 19:54:46.68 ID:I06XtDzE0
実は引くカードが無い状態で誰かにカードを引かせるとその人を負けに出来るルールだ
最初から全員カードを引いて全部のカードが無くなったら終了という意味不明な状態になって俺たちのUNOブームは終わった
42 : 2023/01/09(月) 19:55:40.86 ID:Cj6sehb+0
元ネタのラストワン(アメリカンページワン)では2の重ねがけが可能だからな
43 : 2023/01/09(月) 19:56:44.09 ID:dTRRz2+D0
大貧民なのか大富豪なのか
46 : 2023/01/09(月) 19:59:30.82 ID:rep8jY480
日本だと若干マイナーだよね
47 : 2023/01/09(月) 20:01:33.22 ID:1MDIyRKO0
「ドローンカート」と読み誤った
48 : 2023/01/09(月) 20:01:38.03 ID:V/9kDE5p0
ルール読んでねえのかよ
49 : 2023/01/09(月) 20:02:20.96 ID:zX6Y8gpd0
チャレンジ知らない人も多いやろうな
50 : 2023/01/09(月) 20:03:11.70 ID:HW5q61zU0
重ねられんと面白くないからな
52 : 2023/01/09(月) 20:05:35.67 ID:I06XtDzE0
>>50
公式ルールだけでやると意外と面白いんだけどな
残り1枚でコールせずにいかにやり過ごすかとかも戦略になってくる
51 : 2023/01/09(月) 20:04:46.39 ID:ddX+8xBj0
ページワンで認識したルール
53 : 2023/01/09(月) 20:05:43.70 ID:KsqdlB/j0
ドローカード相手に出されて2枚引いたあとそのままカードを出せるルールと次の人の番になるルールあるけどどっちが正しいんだ?

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673260179

コメント

タイトルとURLをコピーしました