- 1 : 2020/06/13(土) 00:35:54.961 ID:0mfgrL0S0
- なに?同じ経験してもずっと引きづる人と忘れるor折り合いつけて前に進める人がいるのが不思議なんだ
- 2 : 2020/06/13(土) 00:36:25.806 ID:sOiAm9WO0
- ポジティブ
- 3 : 2020/06/13(土) 00:36:29.638 ID:Cz1M3V0na
- 生セックスしてるかしてないか
生セックスしてる奴は病まない - 23 : 2020/06/13(土) 00:56:14.251 ID:jJFAm2hT0
- >>3
意外と真実 - 4 : 2020/06/13(土) 00:36:38.446 ID:LsuOZ8rZ0
- 病むと思えば病む
- 5 : 2020/06/13(土) 00:36:47.657 ID:bZpbgzQD0
- 勤勉か怠惰か
- 6 : 2020/06/13(土) 00:37:19.893 ID:JJ9Rh6hpp
- 遺伝子
- 7 : 2020/06/13(土) 00:37:24.419 ID:MQPgR2uQd
- ストレスを自分にためるか人にためさせるか
- 8 : 2020/06/13(土) 00:38:29.384 ID:IlL6ItaF0
- 自分の心を理解するのが上手いか下手か
病んでる人は何が嫌なのかもよく分かってない - 9 : 2020/06/13(土) 00:38:44.341 ID:9W8JMWHZ0
- 育った環境とかだろ
- 10 : 2020/06/13(土) 00:40:11.271 ID:wRN71SWDa
- どこが不思議なのさ
- 11 : 2020/06/13(土) 00:41:37.559 ID:0mfgrL0S0
- 俺が思うに精神病む人の共通点って人付き合いが苦手で孤独を好むことだと思うんだ
- 33 : 2020/06/13(土) 01:04:02.197 ID:I/1+lqGA0
- >>11
おっとVIPPERへの悪口はそこまでだ - 12 : 2020/06/13(土) 00:42:36.728 ID:1FpxuVmN0
- ストレスを上手く処理できるか
俺は全部誰にも言わずに溜め込んで爆発した - 13 : 2020/06/13(土) 00:43:57.498 ID:5euDKRO70
- 顔が暗いか暗くないか
- 14 : 2020/06/13(土) 00:46:12.406 ID:0mfgrL0S0
- 人と話さなくなると自分と向き合う時間が増える
そして自己意識が肥大化していって自分のダメな部分をどんどん見つけていくある種の自傷行為を始めてしまう - 15 : 2020/06/13(土) 00:48:57.099 ID:unBjVKXR0
- 遺伝 抗不安物質の多寡も遺伝
抗不安物質(セロトニンとか)多いと、精神も安定 - 21 : 2020/06/13(土) 00:55:10.210 ID:0mfgrL0S0
- >>15
遺伝もある程度関係しているだろうね - 16 : 2020/06/13(土) 00:50:02.551 ID:TZ2zU45Rd
- キャパを超えてしまって壊れる
- 17 : 2020/06/13(土) 00:50:42.757 ID:0mfgrL0S0
- 対して社交的な人は自己に向ける意識を他者に向けることである程度セーブできてるんじゃないか
- 18 : 2020/06/13(土) 00:51:02.345 ID:OcadgwA50
- 医者の診断
- 19 : 2020/06/13(土) 00:53:55.983 ID:icSZ4fa/d
- >>18これだな
あとは案外飯のチョイスも大きく影響するとか
低GI食の人は意外に精神強いという - 22 : 2020/06/13(土) 00:55:19.862 ID:icSZ4fa/d
- なんかの統計でな
大皿に揚げ物たくさん盛って好きなだけ食べれるような食事形態の家庭で育った子は将来精神病みやすいそうだまあそんなの珍しいだろうけど
- 24 : 2020/06/13(土) 00:57:28.059 ID:icSZ4fa/d
- 要するに
血糖値爆上がり➡若さでインスリン大量分泌でカバーを幼少期繰り返してるとさ落ち着いた時間を積み重ねなかった悲惨な大人になっちまうそうだ
- 25 : 2020/06/13(土) 00:57:29.957 ID:ifq+ISZk0
- ゴミみたいな扱いのだと病むよ
- 26 : 2020/06/13(土) 00:58:43.570 ID:icSZ4fa/d
- 逆を言うと
低GI食ばっか食って一日のうちで落ち着いた時間が多く育った子どもはね
脳のいろんな部分が成長してると
特に前頭葉 - 32 : 2020/06/13(土) 01:03:08.939 ID:0mfgrL0S0
- >>26
そんな統計があったんだな
今度詳しく調べてみる - 27 : 2020/06/13(土) 00:58:58.146 ID:0mfgrL0S0
- 芸能人とかも容姿端麗、交友関係にも恵まれていて人生うまくいってそうに見えるのに急に自殺したりするのが不思議だったんだ
- 28 : 2020/06/13(土) 01:01:10.569 ID:fXjcu4kJM
- 感受性が高いか低いか
- 29 : 2020/06/13(土) 01:01:33.591 ID:3Pn35D4na
- 「思ってたのと違う!」を受け入れるだけの余裕と準備を怠ると病む
精神なんてそんな高級なもんじゃないぞ - 30 : 2020/06/13(土) 01:02:09.779 ID:0mfgrL0S0
- たぶん一般人よりももっと強い自意識があるんじゃないかと思ってる
- 31 : 2020/06/13(土) 01:02:29.407 ID:MO3iOObva
- そもそも人はデフォルトが病んでるから
- 34 : 2020/06/13(土) 01:04:43.169 ID:MO3iOObva
- 一般が正常だという固定観念
- 35 : 2020/06/13(土) 01:05:23.321 ID:QfAN60Hd0
- おそらく人生で成功体験がある人間ならその栄光にしがみついて心を保てるが
それがないやつはきついだろうな
オレは今でも栄光にしがみついてるおかげで心保ててる - 36 : 2020/06/13(土) 01:06:13.480 ID:AFCtF4b/0
- 病んでるときに周りが優しくするタイプは病み続ける
精神を病む人と病まない人の違いって…

コメント