
- 1 : 2022/12/06(火) 05:24:31.36 ID:ZYyI/T/X0
-
https://edmm.jp/24491/
1、龍・竜(リュウ)水神の龍がのたうちまわるような、激しい豪雨や津波など多様な災害に襲われやすい場所を意味する。
2、鮎(アユ)
「揺く(あゆく)」に由来する。軟弱な地盤の土地を意味しており、平地では地震災害が発生しやすい。
- 2 : 2022/12/06(火) 05:25:00.05 ID:t9LAqW5j0
-
近所に蛇沼地区ってある
- 4 : 2022/12/06(火) 05:26:49.47 ID:wwc/ePiQ0
-
龍ケ崎
- 12 : 2022/12/06(火) 05:31:04.67 ID:/t5LmuNE0
-
やたら新興ニュータウン風の地名が続くところはb地区と聞く
- 15 : 2022/12/06(火) 05:34:44.88 ID:fDuaCkdm0
-
鹿児島の竜ヶ水
- 20 : 2022/12/06(火) 05:37:04.16 ID:CEkkqIgZ0
-
>>15
あそこは 自分の覚えでは 2回 土砂崩れが有ったな。一回は、鹿児島線の列車が海に引きずり込まれた。 - 16 : 2022/12/06(火) 05:35:01.70 ID:t5OfsNpN0
-
俺んち港区海岸でいかにもやばい地名だけど
地震には強いんだよね - 18 : 2022/12/06(火) 05:35:56.47 ID:zIOrsKZ30
-
ここまで韓なし
- 24 : 2022/12/06(火) 05:40:42.83 ID:zTY54/FI0
-
>>1
地名「に」、な。 - 26 : 2022/12/06(火) 05:44:05.99 ID:N7IMyCwd0
-
さんずいと水がつくとこ全般だろうな
あと島がつくとこは周りとの高低差確認が必須 - 27 : 2022/12/06(火) 05:45:00.18 ID:fa0UVIkp0
-
水と海の道 という所に住んでいた
- 28 : 2022/12/06(火) 05:47:43.87 ID:6Z7GLtFe0
-
塚
標高の割に地盤が緩く土砂流入、地盤沈下、液状化が起こりやすい - 33 : 2022/12/06(火) 05:52:42.15 ID:G/yHxj0V0
-
川から近いところ
山裾に近いところ
崖に近いところ
川崎、横浜、新大久保、足立、墨田 - 35 : 2022/12/06(火) 05:54:32.30 ID:EyzdEWHu0
-
大阪 京都 兵庫
キムチに台人気、自然に溶け込み、血が混ざりに混ざってる
- 36 : 2022/12/06(火) 05:55:49.70 ID:EpqUC9qQ0
-
地名じゃないけど江戸時代のXX寺が廃寺になって明治時代にXX小学校になってるとこがある
たぶんグラウンドはもともと墓場
- 37 : 2022/12/06(火) 05:57:30.16 ID:U2/odxwW0
-
風の谷
- 38 : 2022/12/06(火) 05:58:05.62 ID:JYH5n6/+0
-
東日本大震災「ヤバいからなに?w 津波を怖がるチキン野郎はろくな○に方をしないwww」
- 40 : 2022/12/06(火) 05:59:36.34 ID:2jdBkQCK0
-
汐とか
- 41 : 2022/12/06(火) 06:00:34.84 ID:k5pjUOSg0
-
「横」が付いた名字の人でまともな人に会ったことがない
- 42 : 2022/12/06(火) 06:00:41.23 ID:6dIoFK2X0
-
深泥池もう昔の面影がなくなった
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670271871
コメント