
- 1 : 2022/12/01(木) 23:32:14.575 ID:gmA3ejtP0
-
一般社員すら知識有ったら便利だねってレベルなのにさ
- 2 : 2022/12/01(木) 23:33:10.513 ID:2X+/4gx30
-
便利なん?
- 3 : 2022/12/01(木) 23:33:11.996 ID:YQZ+SsV30
-
簿記やったけど全然わからん
これってどう便利なの?? - 4 : 2022/12/01(木) 23:33:16.089 ID:ar+hf3gG0
-
資金繰りが苦手な経営者が居たんですよ~
- 5 : 2022/12/01(木) 23:33:33.639 ID:iLYV6hTR0
-
お抱え税理士がいるから
- 12 : 2022/12/01(木) 23:38:19.413 ID:gmA3ejtP0
-
>>5
税務と会計は概念が全く別だよ
税理士使ってる経営者は多いけど
公認会計士使ってる経営者って少ないんよね - 17 : 2022/12/01(木) 23:40:49.587 ID:CF/d9QVz0
-
>>12
中小零細で会計士に用事はないわな - 20 : 2022/12/01(木) 23:44:02.650 ID:gmA3ejtP0
-
>>17
そう用事は無いんだwwwwwwww
会計監査をしてもらう必要が無いからねつまり税務と会計は完全に別なので
会計は社内完結してる
そしてその経理をやってるのが何の権限もないおばちゃんだったりで
しかも社長が状況を分かっていないと言う恐怖な現象が日常茶飯事に発生している - 6 : 2022/12/01(木) 23:33:40.994 ID:Pr6SouEX0
-
簿記の勉強にリソース割くのがもったいないくらい尖った性能の経営者も多いのでは?
- 7 : 2022/12/01(木) 23:33:48.787 ID:b/FM0FNKd
-
雇えばいいだけじゃね
- 8 : 2022/12/01(木) 23:34:10.294 ID:gykuNU0N0
-
経営者が全員経営してるわけではないので
- 9 : 2022/12/01(木) 23:35:15.468 ID:XV53SXDdp
-
簿記資格持ってるけどもう20年近く前だし
役に立った事ない事務業じゃないからかもしれんが
- 10 : 2022/12/01(木) 23:35:44.652 ID:lI6hPh+l0
-
経営者は自分がやれなくてもやれる人間を雇えばいいんだから
- 18 : 2022/12/01(木) 23:42:36.505 ID:MSgazMpG0
-
>>10
じゃあ経営者は何するの - 11 : 2022/12/01(木) 23:37:34.228 ID:cLZLw4Se0
-
どの程度を言ってるかによる
ソフト使って青色申告できる程度あれば十分だし - 15 : 2022/12/01(木) 23:39:46.189 ID:gmA3ejtP0
-
>>11
最低限として会計ソフトに仕訳を投げ込める事
貸借対照表と損益計算書の見方が分かる事まじでここに達してない経営者っているんだよ
- 13 : 2022/12/01(木) 23:38:54.426 ID:a3rmUuW70
-
金を出すのが仕事だから
池沼でも成り立つよ - 14 : 2022/12/01(木) 23:39:35.577 ID:3bOsyHvz0
-
零細経営者の話?
- 16 : 2022/12/01(木) 23:40:45.999 ID:gmA3ejtP0
-
>>14
ほぼ零細とか小規模寄りにはなるよね
見てて危なっかしい人とかいる - 19 : 2022/12/01(木) 23:43:48.510 ID:lVfe7sBd0
-
経営者だけど税理士に任せてる
正直そこまで経理は詳しく無い - 21 : 2022/12/01(木) 23:45:21.286 ID:gmA3ejtP0
-
社長は仕事を取って来て仕事するだけ
それがどれだけ経費が掛かっててどれだけ利益が出ているのか
分かっていない社長が差配してるwwwwwwwwwwww - 22 : 2022/12/01(木) 23:45:25.365 ID:v2RHOcBb0
-
すまん左右盲ならぬ貸借盲なんだ
- 30 : 2022/12/01(木) 23:57:52.099 ID:wkV8VFji0
-
>>22
昔鳥取と島根の違いみたいなもんだって教わった記憶があるようなないような - 23 : 2022/12/01(木) 23:47:55.349 ID:gmA3ejtP0
-
アルバイトで経理やれって経理丸投げされてやってたけど
恐ろしい事にその経理が社長の中で税務まで含まれていて
税の申告までやらされたことが有る。
個人の申告は実質申告会見たいところで税理士がやってはくれる
ただ法人はちゃんと申告書類を全て自分で作って来て申告しろってパターンなのよねこれの恐ろしさって理解出来る?
アルバイトに経理をさせて申告させるって恐ろしさが分かるか?
こんな経営者いるんやでwwwwwwwww - 28 : 2022/12/01(木) 23:54:27.485 ID:hEb/90UI0
-
>>23
面倒臭いことを安くアルバイトにやらせてる俺賢いとか思ってそう、ムチャクチャやられてもおかしくないのに… - 24 : 2022/12/01(木) 23:49:08.180 ID:gmA3ejtP0
-
アルバイトで法人税務をやらされると言う
普通の経営者が税理士に投げてる仕事をやらされると言う
恐怖体験した - 25 : 2022/12/01(木) 23:50:48.743 ID:gmA3ejtP0
-
取り合えず経理手伝ってくれよって話だったので行ったら
実際経理丸投げだった。
申告の時に税理士は?って話したら経理やってくれる奴が出来たから
契約切ったとかふざけた事ぬかす - 26 : 2022/12/01(木) 23:52:52.823 ID:Aojw8UDe0
-
良かったじゃん
税理士の仕事も体験できてお得なアルバイトだったな
次からは税理士のことも見下せるようになるしな - 27 : 2022/12/01(木) 23:52:56.416 ID:QPAjlvdU0
-
なんかキモいやつ涌いてると思ったら>>1だった
- 29 : 2022/12/01(木) 23:57:49.729 ID:S4JlRSWc0
-
いいじゃん結局申告できたんだろ
今度はもっとうまくやれよ - 31 : 2022/12/02(金) 00:06:47.976 ID:MZa9wSNF0
-
簿記云々もだけど営業の計数観念ないのはマジで勘弁してほしいわ
回収は早めに支払いは遅めに最低限このくらいは理解しろよ
回収と支払いの期間ズレを金利で回収とかぬかてしてるけど
それ以外にもお前の人件費やら色々掛かってんだろ
それでどんだけ利益持ってこれるのよ? - 32 : 2022/12/02(金) 00:09:39.007 ID:g9e1rLvt0
-
それなりの営業マンであれたら事務作業は誰にでもやらせられるし
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669905134
コメント