- 1 : 2020/06/11(木) 00:13:43.22 ID:aDuRTubW0
-
独、水素活用に1.1兆円 日本との協力重視
2020年06月10日23時07分【ベルリン時事】ドイツ政府は10日、燃焼時に二酸化炭素(CO2)などを発生させない水素をエネルギーとして活用する
「水素戦略」を閣議決定した。国内での技術開発や国際的な技術協力に今後数年で90億ユーロ(約1兆1000億円)を投入し、
コスト面などの課題克服を目指す。70億ユーロは国内の技術開発への補助に、20億ユーロは国際協力に充てる。
独経済・エネルギー省の報道官は10日の記者会見で、日本の技術を「先駆的だ」と評価し、重視する既存の協力先の筆頭に挙げた。
続きはうぇbで
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061001242&g=eco - 2 : 2020/06/11(木) 00:15:43.09 ID:p16nCD8q0
- 伊「僕も!!」
- 3 : 2020/06/11(木) 00:17:02.40 ID:Wl7T4Qvi0
- 水素ステーション(笑)
完全に中国が勝ったわ - 4 : 2020/06/11(木) 00:18:15.24 ID:03flW/mZ0
- ベータの臭い
- 5 : 2020/06/11(木) 00:18:22.18 ID:pEFlVu4L0
- 大気中に水素放出しまくって、地球の水素枯渇起こして、
木星辺りから、取りに行く羽目になりそう - 7 : 2020/06/11(木) 00:21:14.71 ID:03flW/mZ0
- >>5
枯渇するレベルだったら成層圏あたりに水素の層ができてそう - 18 : 2020/06/11(木) 00:33:37.52 ID:CKGmDbc00
- >>5
何言っているのかよくわからない
水素は鉱物資源か何かと思っているのか? - 6 : 2020/06/11(木) 00:19:04.06 ID:hl2scAjF0
- やっぱ既存インフラを転用できる電気自動車と比べるとあまりメリットを感じられないな
長距離トラックとかには良いのだろうけど - 14 : 2020/06/11(木) 00:28:13.33 ID:1vHoLLr/0
- >>6
電気より税金取りやすい - 8 : 2020/06/11(木) 00:21:52.77 ID:bBtszpHi0
- 21世紀にもなって
田舎のプロパンガスみたいなシステムが主流って
夢が無いよなあ - 9 : 2020/06/11(木) 00:23:13.68 ID:ZhlAjiUed
- あとはイタリアも来れば完璧だな
- 10 : 2020/06/11(木) 00:24:22.45 ID:Fwch8l3K0
- その水素をどうやって作るんだよ
再生可能エネルギーで電気作って水を電気分解?
そんなら最初から電気自動車でいいだろ - 17 : 2020/06/11(木) 00:32:08.44 ID:bBtszpHi0
- >>10
その電気を貯めておく所が無い
水素なら気候に左右されるような不安定な電気でもチビチビとボンベに詰める事が可能 - 11 : 2020/06/11(木) 00:26:47.25 ID:U5LnxVfi0
- 都市ガスをその場で分解して水素にするなら意味あるかも
- 12 : 2020/06/11(木) 00:27:20.93 ID:mojSC6cY0
- トヨタ大勝利やんけ
- 13 : 2020/06/11(木) 00:28:09.76 ID:xxaU3IfU0
- 最初世界のみんな水素馬鹿にしてなかった?
- 15 : 2020/06/11(木) 00:30:16.30 ID:iEJyo1gT0
- 核融合はどうなったんだよ
- 16 : 2020/06/11(木) 00:30:45.27 ID:dKJkgdW80
- ドイツは洋上風力力入れてんもんなあ
- 19 : 2020/06/11(木) 00:38:36.64 ID:LnhwXBSt0
- 26年度のロードマップで決定済みやん
- 20 : 2020/06/11(木) 00:39:37.88 ID:Kq+c50EMr
- 日本のポンコツ負け犬だけがFCVはダメ、失敗と連呼してただけだからな
こうなることは大体わかってた - 21 : 2020/06/11(木) 00:39:40.63 ID:8dki3h5N0
- うおおトヨタの株買うぞー
- 22 : 2020/06/11(木) 00:40:34.58 ID:IZIS9jRj0
- よかったやん
また日本のガラパゴスで終わるのかと思ったわ - 23 : 2020/06/11(木) 00:42:36.54 ID:dKJkgdW80
- 自動車に関してはトヨタよりヒュンダイやニコラの方が期待できるわ中国企業と組んだトヨタがどれだけ助けられるかで変わるんだろうけど
- 24 : 2020/06/11(木) 00:45:34.87 ID:Kq+c50EMr
- なんにせよ世界的会計事務所の試算では2030年はEV、FCV、ガソリンディーゼルの割合は全体の3割ずつ
テスラはその3割の中でトップをとれるかも知れんが、TOYOTAは全カテゴリーに対してラインナップを形成しようとしてんのよ
テスラのファンボーイはそれがわかってないんよw - 26 : 2020/06/11(木) 00:47:24.02 ID:qvhO+vor0
- 水素って危ないんだろ本当大丈夫かよ
- 27 : 2020/06/11(木) 00:47:37.82 ID:BKNf5eUs0
- 水素関連銘柄を買い占めなきゃ
- 28 : 2020/06/11(木) 00:47:45.25 ID:LnhwXBSt0
- 水素ロータリーエンジンは実用化してるよな
- 29 : 2020/06/11(木) 00:48:23.25 ID:JDiX5oaJ0
- ドイツも公金ドブ銭多いし
- 30 : 2020/06/11(木) 00:52:12.56 ID:m+/3KFNz0
- 自動運転カーがメインになってもガソリンカーはなくならんだろ
- 31 : 2020/06/11(木) 00:55:52.18 ID:WtBOfrB30
- トヨタの全方位戦略すごすぎだわ
- 32 : 2020/06/11(木) 01:04:35.00 ID:BPWup0Vt0
- 炭素フラーレンはどうなったんだ?あれの出来次第のところあったろ?
【速報】 ドイツも水素社会へ!1兆1000億の予算投入決定

コメント