- 1 : 2022/11/09(水) 10:37:40.19 ID:0nZ5/QAcd
-
話題沸騰、光城精工の“挿すだけ”仮想アース「Crystal Ep」。
音質/画質のクオリティアップを徹底チェック
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202209/30/4903.html - 2 : 2022/11/09(水) 10:39:03.24 ID:bkbUci+6M
-
テスラ缶のほうが性能良さそう
- 3 : 2022/11/09(水) 10:39:26.68 ID:KFKG3kcx0
-
耳にぶっ刺してろよ
- 4 : 2022/11/09(水) 10:39:28.11 ID:MN/XuRqMd
-
流行りに乗った方がいい?
- 5 : 2022/11/09(水) 10:39:35.49 ID:IgfeIIVY0
-
コンセントの接地側をちゃんと合わせる以上のことはオカルトだと決め付けてます☆
- 6 : 2022/11/09(水) 10:39:38.76 ID:El1wThTF0
-
まじかよ
仮想ノーマットとか仮想バスロマンとか? - 7 : 2022/11/09(水) 10:39:44.25 ID:uVT9PXud0
-
帯電したらどうすんの?
- 8 : 2022/11/09(水) 10:39:54.68 ID:0nZ5/QAcd
- 14 : 2022/11/09(水) 10:42:17.04 ID:1WGfSwnz0
-
>>8
オーディオの周波数帯でこのサイズの仮想アースって意味あるのかな? - 44 : 2022/11/09(水) 11:11:38.78 ID:/Qy16bqxa
-
>>8
赤黒の配線からこんな風にして繋げるのか
USBみたいに統一されてないん? - 10 : 2022/11/09(水) 10:40:57.39 ID:6coQYgA20
-
やっぱオカルトだわこの界隈
- 12 : 2022/11/09(水) 10:41:50.95 ID:SioJFoe8F
-
原価20円くらいかな
- 13 : 2022/11/09(水) 10:42:02.61 ID:Q+SwIOc6K
-
こういうのは壺とたいして変わらない
- 15 : 2022/11/09(水) 10:42:39.99 ID:9HkCBg2N0
-
何度でも言うがこういうのは買うほうが悪い
頭が悪すぎる - 16 : 2022/11/09(水) 10:42:41.28 ID:tc8I0uOu0
-
これすぐに帯電して逆にノイズ源になるのでは?
- 18 : 2022/11/09(水) 10:44:07.08 ID:IHPGjnLvr
-
実際彼らの中では聞こえる音は変わってるんだろうし効果はあるぞ
- 19 : 2022/11/09(水) 10:44:32.03 ID:ojp0W+d90
-
ヴァカ相手の商売はチョロいもんだな
- 20 : 2022/11/09(水) 10:45:17.67 ID:y4F58UXva
-
なぜ電源ではなくスピーカーケーブルに?
- 21 : 2022/11/09(水) 10:45:31.88 ID:HL+GBb870
-
ソース読むとわかるが異種金属の積層板が本体らしい
つまりイオン化傾向が違うから常に内部では腐食が起こってる
この腐食が一定まで進むと電位差がなくなって製品寿命終わりって書いてて思ったけどこれアースじゃなくて電池そのものじゃん
- 22 : 2022/11/09(水) 10:47:04.91 ID:alLRp6fRM
-
バッテリーから電源供給すれば最高にピュアだぞ
- 35 : 2022/11/09(水) 11:00:55.25 ID:PxDIdSmod
-
>>22
なんでバッテリー使うピュアオーディオ主流になんないんだろうな
UPSとか高いし何十年も使えるわけじゃないし絶対バッテリーのほうが手軽だろ
みんなバッテリーでやってくれれば自作用に使いやすい電源回ってくるのに本当に残念 - 23 : 2022/11/09(水) 10:47:57.32 ID:uVT9PXud0
-
高周波フィルタなら磁石の筒みたいな奴使えば良くね
- 24 : 2022/11/09(水) 10:48:49.58 ID:Tj1K9oTf0
-
いやそれ物理アースやん
ただのアースやんしらんけど
- 25 : 2022/11/09(水) 10:49:23.00 ID:iXg8dh450
-
何?メタバースの話?
- 26 : 2022/11/09(水) 10:51:14.41 ID:1ycgIMp50
-
仮想って適切ではないような
- 27 : 2022/11/09(水) 10:54:09.59 ID:ao2CmVgG0
-
耳改造した方が良いんじゃない
- 28 : 2022/11/09(水) 10:54:20.37 ID:o+STrpBwd
-
要するに静電容量があれば接地する必要がないって事なんじゃね?
- 29 : 2022/11/09(水) 10:54:30.32 ID:z4khklvt0
-
オーディオ回路のアースって通常の回路設計では抑制しきれない電位変化やインパルスノイズを逃す目的のものだから、仮に単三電池一個の駆動回路でそれらノイズを消去できるなら、いずれアンプの回路の一部として取り込まれるよな
基準電位をどこから持ってくるかはともかく
基準電位との相対比較で電位変化やインパルスノイズと判別できた成分を、瞬時に逆相でぶつけて打ち消す事ができたとしても、逆相信号の瞬間的な遅れによる位相遅れで比較的高い周波数のノイズは残留するだろうから
それを打ち消す装置の企画販売が次のネタになるなw - 30 : 2022/11/09(水) 10:54:38.94 ID:d32fhiSaM
-
こういうオカルト製品作ってる会社の社員にブラインドテストしてみればいいのに
- 31 : 2022/11/09(水) 10:57:22.97 ID:fksADUfG0
-
人間の感想はイラネーんだよ
波形で語れよ - 32 : 2022/11/09(水) 10:57:44.08 ID:jeXZk7Fo0
-
こういうの買う層って電気に疎いの?
- 34 : 2022/11/09(水) 10:59:17.21 ID:jP1yMb7t0
-
ピュアオーディオなら鴨れそうだな
- 36 : 2022/11/09(水) 11:01:09.80 ID:PJgTm/mu0
-
でかいコンデンサをアースにしましょうってことか
- 37 : 2022/11/09(水) 11:01:11.12 ID:y4F58UXva
-
還暦過ぎたジジイには聞こえない成分を取り除く機器を
還暦過ぎたジジイが売るという茶番 - 39 : 2022/11/09(水) 11:02:35.93 ID:ZqXb199f0
-
もう音楽聞いてねえわ
- 41 : 2022/11/09(水) 11:07:56.97 ID:GeZwAh+E0
-
屋根の太陽光パネルは界隈どういう扱いなん?
- 42 : 2022/11/09(水) 11:09:33.82 ID:/ZopaREz0
-
なんで音楽のプロがやらないことを
オーオタは信じてしまうのか
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667957860
コメント