
- 1 : 2022/10/27(木) 23:39:02.014 ID:4x2IrSEU0
-
婚姻数減少で悲鳴「このままでは式場ほとんど閉鎖する」 福井、コロナ禍でブライダル産業打撃 全国では挙式の延期・中止が推計17万組
新型コロナウイルスの影響のせいか、福井県内の婚姻数が減少している。感染が広がった3月から7月末までの件数は約1100件で、前年同期比で約3割減。結婚相談所の一時閉所や婚活イベントの減少に伴い、新たな出会いの場が少なくなっているのが要因とみられる。ブライダル業界への打撃も深刻で、県は結婚機運醸成へ知恵を絞っている。
県内の2019年の婚姻数は前年比46組増の3320組。5月の改元に合わせて入籍する令和婚ブームに加え、出会いを橋渡しする「地域の縁結びさん」による相談の成果が表れ、6年ぶりに増加に転じた。
しかし、コロナ禍で状況は一変。県によると、県内27カ所の結婚相談所は4~5月が閉所となったこともあり、9月末時点の相談受理件数は前年同期比で3割減。本年度、県内で予定されていた婚活イベントも相次ぎ中止となり、参加者は前年同期比で9割減っているという。
コロナ禍は結婚関連業者にも影を落としている。日本ブライダル文化振興協会は6月末に調査を行い、3~9月に挙式を予定していたカップルのうち約17万組が延期または中止すると推計した。年間挙式数の半数に当たり、業界の損失は6千億円に達するとみる。
「親戚や友人から『こんな時期に式をするの』と言われ、キャンセルするカップルが多い」と県内の結婚式場の担当者。
この式場では、出席者の健康状態を問診票や検温で確認するなど感染対策を徹底しているが、担当者は「大人数の会食というイメージで敬遠されている」と頭を抱える。
「今の状況が続けば福井の式場はほとんど閉鎖する」―。
- 2 : 2022/10/27(木) 23:39:14.656 ID:4x2IrSEU0
-
月16日の県議会一般質問で野田哲生議員は、ある式場から届いたというメールを紹介。「各施設はしっかり感染対策を取っている。過度に恐れず、みんなでお祝いしようという意識醸成が必要」と訴えた。
結婚機運醸成と関連業者支援の両立を狙い、県は9月補正予算に「ハッピーマリッジ応援事業」として1億8千万円を計上。本年度入籍するカップルにジュエリーやエステなど5万円相当のカタログギフトを贈るほか、約10組限定でウエディング動画や打ち上げ花火のイベントをプレゼントする。
(後略)
- 3 : 2022/10/27(木) 23:39:29.602 ID:tM2nxrjbd
-
「やれい」
- 4 : 2022/10/27(木) 23:39:31.830 ID:4x2IrSEU0
-
ええんか?
- 5 : 2022/10/27(木) 23:39:37.383 ID:yDFO2fDe0
-
やったぁ!
- 6 : 2022/10/27(木) 23:39:43.496 ID:4x2IrSEU0
-
結婚式場がなくなったら、どうするんや…
- 7 : 2022/10/27(木) 23:39:53.733 ID:4x2IrSEU0
-
もっと積極的に税金で支援しないと結婚式場が無くなってしまう
本当にええんか…? - 8 : 2022/10/27(木) 23:40:03.632 ID:lKSRYtwF0
-
ぼったくり業界
- 9 : 2022/10/27(木) 23:40:15.466 ID:d+B+8tt0d
-
別にいいんじゃないの明らかなボッタクリ価格だし
- 10 : 2022/10/27(木) 23:40:42.541 ID:Wl+qga/20
-
ぶっちゃけ女次第やろ
- 11 : 2022/10/27(木) 23:41:00.044 ID:Pa1zSKHM0
-
鯖しか住んでないだろ福井
- 12 : 2022/10/27(木) 23:41:29.522 ID:0YeGRQeQ0
-
そもそも一日で300万飛ぶイベントなんてやりたくねえんだよ
コロナが大義名分になってる - 13 : 2022/10/27(木) 23:41:46.886 ID:zVgAnPt1d
-
婚姻届出すだけで結婚出来るからな
- 14 : 2022/10/27(木) 23:41:54.147 ID:xC/VoF5O0
-
時代の流れやな
流行る業種があれば衰退するものもある - 15 : 2022/10/27(木) 23:41:55.010 ID:wl3eQMM40
-
とりあえず野田なんとかって議員はブライダル業界から金貰ってるってことだけは分かった
- 16 : 2022/10/27(木) 23:42:15.940 ID:SJdbbg0md
-
女が選り好みばかりして結婚しないのが悪い
はい論破 - 17 : 2022/10/27(木) 23:42:50.514 ID:VPvkOxPk0
-
あんなの女だけしか必要としてない業界ですしね
- 18 : 2022/10/27(木) 23:43:04.721 ID:OBW6OktF0
-
神社と教会だけであればいいだろ
- 19 : 2022/10/27(木) 23:43:21.262 ID:xKqa7HGB0
-
ざまあwwwwwwwwww
- 20 : 2022/10/27(木) 23:44:41.922 ID:oCLxHE4z0
-
福井なんてじじばばしか居ないわ
- 21 : 2022/10/27(木) 23:44:46.350 ID:f6L2x7jK0
-
日本人はみんな貧乏になったから仕方無いよ
葬式もどんどん小さくなってるし
式と食事会と写真で50万くらいをスタンダードにしないと - 22 : 2022/10/27(木) 23:45:30.667 ID:xKqa7HGB0
-
とっとと倒産しろやwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 23 : 2022/10/27(木) 23:45:35.535 ID:QbSOqNYZ0
-
必要はないものは淘汰されていくんだよ
- 24 : 2022/10/27(木) 23:46:29.610 ID:xOmiZjsJ0
-
結婚だけじゃなく冠婚葬祭全般がしかたなく人集めてただけというのがバレた
- 25 : 2022/10/27(木) 23:46:59.233 ID:bNDblf640
-
東京とかだと人気の会場はもうとっくに戻ってきてる
大規模な人気会場と少人数でやるようなところの二極化が進んで中途半端なところは減ってくんじゃね
ぼったくりとは思わんがそれぞれが身の丈に合った結婚式やれるようにするべきだわ - 26 : 2022/10/27(木) 23:48:02.872 ID:QZKmC1dj0
-
まず相手のかわいい幼女ください
- 27 : 2022/10/27(木) 23:48:22.453 ID:Mkx7VtkV0
-
要らないからとっとと倒産してどうぞ
- 28 : 2022/10/27(木) 23:49:41.263 ID:stUT7KUFM
-
おまえらにとっては休日に好きでもない奴に3万払って自己満お遊戯会見せられるところなんだろうけどまだまだ陽の者に取っては需要のある施設だからな
- 29 : 2022/10/27(木) 23:50:07.495 ID:bGt9fxDu0
-
わざわざ福井でやらなくてもよくね?
- 30 : 2022/10/27(木) 23:50:09.773 ID:I9PwvoT60
-
結婚式はきつかったけど人生の中で思い出に残るイベントベスト5にはなったわ
やって「も」よかった。後悔はない - 31 : 2022/10/27(木) 23:50:31.642 ID:/ngBZDLK0
-
衣装着て写真撮るだけのフォトウェディングで十分だと思うわ
多数の人巻き込んで結婚式やるのは負担が大きいし、
招待客としても、2人の馴れ初めな映像とか馬鹿らしくて見てられん - 32 : 2022/10/27(木) 23:50:43.901 ID:zscNfxh10
-
福井県
はい、解散
- 33 : 2022/10/27(木) 23:51:40.548 ID:X9RZmEhO0
-
空きれい
- 34 : 2022/10/27(木) 23:52:29.312 ID:r7Hsg6WZ0
-
ほんと虚業よな冠婚葬祭って
- 35 : 2022/10/27(木) 23:53:48.096 ID:oCLxHE4z0
-
結婚式で稼げないな葬儀屋増やせ
- 36 : 2022/10/27(木) 23:54:08.620 ID:eUu5gH+Y0
-
男にとっては朗報
苦痛でしかない - 37 : 2022/10/27(木) 23:55:16.714 ID:lNn8iA+o0
-
逆に考えるんだ
ブライダル業界がなくなることによって結婚する奴が増えるかもしれないと - 38 : 2022/10/27(木) 23:56:59.473 ID:r7Hsg6WZ0
-
たった3割減ったら全滅する業界なんていらんだろ
- 39 : 2022/10/27(木) 23:57:37.990 ID:GCWi6FBf0
-
一堂に親族集めて一度で挨拶と紹介を済ませるには後々の面倒がなくて結婚式&披露宴はいいシステムだと思うぞ
これをやらないと休みの度に親戚宅周りしないといけない - 41 : 2022/10/28(金) 00:05:32.654 ID:UjHkK1OYM
-
>>39
式場選びや打ち合わせの手間考えたらほぼ変わらんと思うわ
式の費用を勘定に入れたら絶対割に合わんし - 40 : 2022/10/28(金) 00:00:00.410 ID:oAV7fgPZ0000000
-
式場が消えて結婚する奴が減るなら深刻だがそうなるか?
- 42 : 2022/10/28(金) 00:07:06.298 ID:roeyh9TuM
-
ブライダルは社会がバブルしていた頃の名残でなんの歴史もない習慣だもの
社会から不要とされたのなら自然に減っていくのに任せるべき - 43 : 2022/10/28(金) 00:07:58.028 ID:uIVLQlAL0
-
会費制の結婚式って何か違うよな
お金の為に呼ばれてる感がある - 44 : 2022/10/28(金) 00:08:50.212 ID:T43OhjzVM
-
学生の時式場でバイトしてたけどお前らみたいなのはずっとつまんなそうなブスッとした顔で飯食ってたなぁ
ご祝儀要員なのか知らんけど断ればいいのにって思ってたわ - 45 : 2022/10/28(金) 00:10:46.975 ID:7yxRg5hha
-
スレタイと本文が異なるようだが…?
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1666881542
コメント