
- 1 : 2022/10/21(金) 06:48:15.45 ID:Jsmav7ZU9
-
2022.10.20(Thu)
よろず~ニュース編集部
映画「ガメラ2 レギオン襲来」、アニメ「宇宙戦艦ヤマト2199」などの科学考証を務め、SFマガジンでの連載をまとめた科学エッセイ集
「サはサイエンスのサ」で知られるサイエンスライターの鹿野司さんが10月17日、63歳で死去した。愛知県出身。早川書房が20日、公式サイトで発表した。死因、通夜等については触れられていない。鹿野さんは科学、コンピューター、SF誌を中心に、コラム、インタビュー記事を執筆。映画、アニメ作品の科学考証なども手掛けた。SFマガジン連載の科学エッセイ「サはサイエンスのサ」は、1994年より、死去直前までの長期連載となった。
エッセイ集は2011年星雲賞ノンフィクション部門を受賞した、他の著書に「オールザット・ウルトラ科学」、「狂牛病ショック」(共著)、「巨大ロボット誕生」、「教養」(共著)がある。訃報を受け、漫画家の吉田戦車さんは「鹿野司さん、知りあってから30年ぐらいか… 寂しいです。」と、SF作家・漫画原作者の高千穂遙さんは「かれには、小松左京さんの蘊蓄を拝聴し、1冊の本にまとめる企画を徳間書店にだしたとき、お願いして協力していただきました。
鹿野くんがいて、はじめてその本、『教養』を世にだすことができたのです。心より、哀悼の意を表します。合掌。」と、それぞれ自身のツイッターに投稿し、故人を悼んだ。 - 2 : 2022/10/21(金) 06:49:26.18 ID:JbA2WzKN0
-
聖おま●こ女学院
- 3 : 2022/10/21(金) 06:49:48.31 ID:I5fcwxWX0
-
昔ログインで連載してたな
わかりやすくて面白かった記憶 - 4 : 2022/10/21(金) 06:50:53.12 ID:hALPFsa90
-
オールザットウルトラ科学はログインで連載してたな。合掌
- 5 : 2022/10/21(金) 06:54:37.26 ID:JCKbEzls0
-
柳田理科雄と年そんなに変わらんのね
- 6 : 2022/10/21(金) 06:56:39.38 ID:3c9xhoMJ0
-
平成ガメラ3部作では2が至高
これには異論などあるはずがないだろう - 7 : 2022/10/21(金) 06:58:08.97 ID:6c+3WpK10
-
ヤマト: タキオン
さらば: 反物質
永遠に: 暗黒物質(ダークマター)
完結編: ニュートリノ暗黒エネルギー(ダークエネルギー)はまだ出てないのかな?
- 8 : 2022/10/21(金) 07:05:43.59 ID:tRAT6i8d0
-
宇宙戦艦ヤマトに化学考証なんてあったのか
- 27 : 2022/10/21(金) 08:21:07.42 ID:XTX2VfSl0
-
>>8
オリジナルはSF作家の豊田有恒がSF考証に参加してたから科学設定は当時のSF小説の範疇を出ることができなかったけど
2199は鹿野と鹿児島大の物理学者さんが参加することでかなり変わって
波動エンジンがインフレーション理論における真空エネルギーを元にしたワームホール生成でワープする云々って
今どきの設定に変わってたりはする - 10 : 2022/10/21(金) 07:09:12.69 ID:vaqfzFUn0
-
ゴジラは放射能だけど、ガメラは何食ってるの? 石油?
- 15 : 2022/10/21(金) 07:32:09.55 ID:T/N/FEyc0
-
>>10
放射「能」を除去するとか食うとか - 11 : 2022/10/21(金) 07:11:13.40 ID:AshBvPpQ0
-
SFマガジンの連載は読んでました
ご冥福をお祈りします - 12 : 2022/10/21(金) 07:24:20.23 ID:crhvxhkl0
-
ヤマトはあれで科学考証してたんかい
- 13 : 2022/10/21(金) 07:31:21.13 ID:lTQjHLH40
-
ヤマトの疑問
相手戦艦はミサイル一発で簡単に大破するのに、なぜヤマトは何十発食らっても大破しないのか?
母艦でもないヤマトに何十台もの戦闘機を乗せるスペースあるのか?
どこで修理してるのか?ボロボロになっても翌日には何もなかったかのように再出発きてる - 18 : 2022/10/21(金) 07:45:14.36 ID:SpJpYtvF0
-
>>13
もともとは船体はオリハルコンで作られてて頑丈って設定
2199はその疑問対策で波動防壁ってのが出来た
それでも2202では同じ装備の他の船より強固だけど - 14 : 2022/10/21(金) 07:31:30.55 ID:T/N/FEyc0
-
とり・みきのマンガに出てたイメージ
- 16 : 2022/10/21(金) 07:34:52.52 ID:vnHUD+Mu0
-
そもそもワープって本当に可能なの?
可能だったら遥かかなたから知的生命体が頻繁に来て姿を表していてもおかしくない - 17 : 2022/10/21(金) 07:42:32.77 ID:SpJpYtvF0
-
柳田国男 私の出番ですね
- 20 : 2022/10/21(金) 07:54:03.54 ID:yIzUt9zY0
-
オールザットウルトラ科学の人か。面白かった。まだ若いんだなあ
- 21 : 2022/10/21(金) 07:58:48.21 ID:q0IGyou90
-
オールザットウルトラ科学……
- 22 : 2022/10/21(金) 08:03:26.51 ID:FiF3pZhB0
-
コラム連載してるSFマガジンの近況報告はここ10年くらいずっと深刻な闘病記みたいなものだった。
なんだかんだでこのまま長生きひていくのかなと思ったが、そうもいかなかったか。合掌。
- 23 : 2022/10/21(金) 08:05:13.91 ID:uV/c39rm0
-
柳田理科雄かと思った
- 25 : 2022/10/21(金) 08:06:47.18 ID:MubwA0ao0
-
高菜、食べちゃったんですか!?
- 26 : 2022/10/21(金) 08:07:50.47 ID:3Q/+HZLM0
-
カメラはオゾンホームの穴にピッタリ収まって静かに目を閉じるんだろ
- 28 : 2022/10/21(金) 08:41:36.45 ID:UlHyCuRh0
-
宇宙船を船というイメージに定着させたのはヤマト。
それ以前のSF作品では宇宙の乗り物というと飛行機に近いイメージで描かれることが多かった。 - 31 : 2022/10/21(金) 08:46:57.82 ID:Nm1KbGAv0
-
>>28
USSエンタープライズ「せやろか?」 - 29 : 2022/10/21(金) 08:45:09.49 ID:Nm1KbGAv0
-
この役立たずめ
- 30 : 2022/10/21(金) 08:45:48.24 ID:gBZGii5M0
-
クルクル回りながら空を飛んで、頭や手足のあるところから火が出てるのはやっぱおかしい
- 32 : 2022/10/21(金) 08:49:15.49 ID:VV7vnvgY0
-
>>30
たしかに。子供の頃はなんとも思わなかったな - 33 : 2022/10/21(金) 08:49:32.46 ID:T2eR8vs50
-
リメイクヤマトは波動防壁設定のお陰でもエネルギーある内は耐える事出来るって説得力作れて良かったな、旧作は謎の根性値で持ち堪えてたから
- 34 : 2022/10/21(金) 08:54:07.83 ID:PFaRpb8A0
-
63歳????
癌しかないよね - 35 : 2022/10/21(金) 08:54:56.01 ID:diAsxQHe0
-
平成ガメラ結構おもろかったよ
- 36 : 2022/10/21(金) 09:05:33.13 ID:JlYPNh1Y0
-
戦艦ヤマトの亡霊船たる
宇宙戦艦ヤマトは
根性とか
壊れても勝手に修復し
人員も補充される
第3艦橋が似合っていた。
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1666302495
コメント