
- 1 : 2022/10/10(月) 21:08:08.35 ID:Etl8M1PR9
-
※2022/10/10 20:29
スーパーマーケットが「セルフレジ」を悪用した万引き被害に頭を悩ませている。バーコードの読み取りや精算を客が自ら行うセルフレジは、人件費削減への期待などから普及が進むが、万引き犯に「人の目」の少なさにつけこまれた格好だ。故意の万引きと悪意のない精算ミスを見分けづらい難点もある。店側は、レジに客を撮影するカメラを取り付けるなど対策を急ぐ。
非対面・非接触
「『ピッ』という音を聞いて、レジを通ったと思った」。今年2月、北九州市のスーパーでウイスキーなどを盗んだとして、福岡県警に窃盗容疑で現行犯逮捕された中学校の男性教員(60歳代)は当初、こう供述した。事件はセルフレジで起きた。警察の調べに男性教員は、バーコードを読み取った音を聞いた、と主張して否認した。
しかし、調べが進むと容疑を認め、前日と前々日にも同様の手口で商品を盗んでいたことも判明。男性教員は不起訴となったが、3月に懲戒免職された。
全国スーパーマーケット協会(東京)によると、セルフレジは2003年に大手で導入が始まった。21年の調査では、客が全ての操作を行う「フルセルフレジ」を置く店の割合は19年の11・4%から21年に23・5%へ上昇。店員が商品をレジに通して精算は客が行う「セミセルフレジ」も合わせると、さらに身近になっている。
人手不足に加え、新型コロナウイルスの影響で店員と客の接触を減らす傾向も普及を後押しする。その反面で、NPO法人「全国万引犯罪防止機構」の担当者は「セルフレジを導入した後に万引き被害が増えたケースが目立つ」と懸念を示す。
無罪判決も
続きは↓
読売新聞オンライン: 「セルフレジ」で万引き横行「ミスか故意か見極め難しい」…手元・顔を撮影する対策も.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221010-OYT1T50114/ - 2 : 2022/10/10(月) 21:08:28.09 ID:4EdWwhhn0
-
ちぎれた指
- 3 : 2022/10/10(月) 21:08:54.34 ID:GB+KkBBQ0
-
故意もミスも死刑ですって書いとけばええやん
- 211 : 2022/10/10(月) 21:39:23.90 ID:XDvD90jt0
-
>>3
誰も使わなくなる。 - 4 : 2022/10/10(月) 21:09:07.49 ID:Vcb0d/oD0
-
初回はミスで言い訳できる_φ(・_・
- 174 : 2022/10/10(月) 21:34:28.38 ID:NBHGJKeE0
-
>>4
スーパーなら大葉とかバーコード付いてない自己申告型の商品は複数ビニール袋に手詰めして一つだけ会計すれば絶対バレない、おまけだと思って毎回持って帰ってる - 179 : 2022/10/10(月) 21:35:34.41 ID:jXfwceTO0
-
>>174
シンプルに泥棒だよね - 186 : 2022/10/10(月) 21:36:39.04 ID:QI+TWqK90
-
>>174
それあかんやろ - 5 : 2022/10/10(月) 21:09:21.09 ID:WXqZDzDU0
-
頭高卒かよ
- 6 : 2022/10/10(月) 21:09:28.72 ID:df2neq9U0
-
ミスなら人殺していいんか
- 7 : 2022/10/10(月) 21:09:36.47 ID:4EdWwhhn0
-
俺は不器用ですから無理
- 8 : 2022/10/10(月) 21:09:50.31 ID:8L4MKvw10
-
そうなるに決まってるのに導入したんやろ
アホか - 9 : 2022/10/10(月) 21:10:24.20 ID:O6FtLu9K0
-
怖いのは打ち漏らしより2重読み取り
- 36 : 2022/10/10(月) 21:13:41.96 ID:q0mQOWcW0
-
>>9
わかる、スーパーやコンビニでたま〜にあるもんな - 10 : 2022/10/10(月) 21:10:29.21 ID:9jIMwFiO0
-
マンツーマンにすれば?
店員の見てる前でスキャン・支払い・袋詰め - 150 : 2022/10/10(月) 21:30:25.57 ID:skUtGeTg0
-
>>10
それなら全部店員がやったらいいやん - 11 : 2022/10/10(月) 21:10:32.62 ID:O1TJ2zn00
-
削減できる人件費>盗まれる被害額 って判断したから入れたんじゃねえの?
- 12 : 2022/10/10(月) 21:10:33.02 ID:mOebbgqn0
-
なぜ不起訴にした
- 13 : 2022/10/10(月) 21:10:34.86 ID:23mdKTYM0
-
(´・ω・`)ピッピするバイトを置けばいいじゃない。
- 14 : 2022/10/10(月) 21:10:39.04 ID:TT6IUUGP0
-
謎なんだが
ミスだったら許される? - 25 : 2022/10/10(月) 21:12:42.77 ID:feofov4+0
-
>>14
窃盗罪は故意犯
過失窃盗罪という罪はない - 15 : 2022/10/10(月) 21:10:45.17 ID:kcjv0T0U0
-
店員でもミスることあるからな、そりゃ素人に期待するのは無理だろ、ICチップ埋めこみで自動精算とか新しい方法考えないと
- 16 : 2022/10/10(月) 21:10:55.06 ID:WRvSEy620
-
だったら有人レジ行くわ
- 17 : 2022/10/10(月) 21:11:06.07 ID:0sNjBsHe0
-
重量計ってて
警告出るだろ
読み取れてないと - 23 : 2022/10/10(月) 21:12:42.54 ID:pPDFe+d60
-
>>17
俺が行ってる所はバーコード読み取りだけ - 195 : 2022/10/10(月) 21:37:11.17 ID:Pfjd63hb0
-
>>17
そう思っていたけどうっかり財布をカゴに入れて精算し始めて途中で気付いて取り出したことが何度もあるけど特になんにもなかったなぁ
店員の手元でなにか警告出てるのかもしれんが - 18 : 2022/10/10(月) 21:11:27.49 ID:bDfIIv9q0
-
疑われるからセルフレジは使わないようにしてる
レジ時間大して変わらんし - 19 : 2022/10/10(月) 21:11:32.15 ID:hAzkGgc40
-
世界よ、これがジャップだ!
- 20 : 2022/10/10(月) 21:11:40.78 ID:50MURsd40
-
知らなかった、気が付かなかったは責任取らなくてOK
以後気をつければよしw - 22 : 2022/10/10(月) 21:12:36.94 ID:eE5JunWZ0
-
金は人に払うものだからね
- 24 : 2022/10/10(月) 21:12:42.69 ID:K642BmJU0
-
カメラがたくさん付いてるセルフレジの方が顔をばっちり押さえられるから1回目の万引きは逃れられても2回目は徹底マークされるだろ
- 53 : 2022/10/10(月) 21:16:45.17 ID:m9TWykMm0
-
>>24
それが重要
万引きしてその時は儲けたと思うかもしれんが、顔をブラックリストに登録される
コンビニ、スーパーやらがデータを共有したら、肩身狭いぞ - 27 : 2022/10/10(月) 21:12:49.15 ID:1MMOBNZY0
-
ユニクロのレジ取り入れろよ
一瞬で会計終わるやん - 28 : 2022/10/10(月) 21:12:50.85 ID:ULExvOfg0
-
いつまでもバーコード使ってるのは技術的に進んでないよな
- 55 : 2022/10/10(月) 21:17:25.98 ID:BzczkEfX0
-
>>28
あれってどうゆうシステムなん? - 165 : 2022/10/10(月) 21:32:54.99 ID:LFpEKjAz0
-
>>28
イオン行ってみ - 193 : 2022/10/10(月) 21:36:59.20 ID:glwlblTQ0
-
>>28
だよな
思いきってスキンヘッドにするほうがいいのにな - 29 : 2022/10/10(月) 21:12:50.91 ID:+uP83po20
-
自民壺が政治してないからこうなるw
- 30 : 2022/10/10(月) 21:12:54.03 ID:BhuolhV90
-
ノイキャンイヤホンしてセルフレジ通してたら
音が聞こえなくて危うく万引きするところだった
以後イヤホン取って会計してる🙄 - 109 : 2022/10/10(月) 21:25:29.99 ID:DtrsLHeW0
-
>>30
あたまわるそう🤢 - 31 : 2022/10/10(月) 21:12:57.78 ID:p92Og61F0
-
ホンマ日本も堕ちたのぅ…>>1
- 32 : 2022/10/10(月) 21:13:19.22 ID:ocP73Oqd0
-
手元や顔色んな角度からドあっぷで写真取られてるぞ
- 33 : 2022/10/10(月) 21:13:23.23 ID:EsqQoerP0
-
有人レジなんて
平成の頃から
行ってないな - 34 : 2022/10/10(月) 21:13:27.05 ID:Fmw8n12m0
-
店が常に客を疑うシステムだわな
誰が買うかよこんなとこでw - 35 : 2022/10/10(月) 21:13:29.04 ID:x0+Qp1mL0
-
行政機能してない
- 37 : 2022/10/10(月) 21:13:42.87 ID:m9TWykMm0
-
あれ、魔が刺す人を増やしていると思う
1個くらいちょろまかすの簡単だし - 38 : 2022/10/10(月) 21:13:55.18 ID:3j9tN6hY0
-
グエーンクエングエーンと言う暴走族
- 39 : 2022/10/10(月) 21:13:57.84 ID:JgRTTf+K0
-
セルフレジ減ってるな
うちんとこのスーパーはついにセルフレジがなくなって元どおりになった - 40 : 2022/10/10(月) 21:14:02.19 ID:jD7zohlE0
-
なんかダイソーが全部フルセルフレジになったんだけどアレ、画面に自分の頭頂部が映って禿げてて凹んだ💢
- 72 : 2022/10/10(月) 21:20:37.80 ID:bccmqbmt0
-
>>40
怒りは毛根によくないよ - 91 : 2022/10/10(月) 21:23:05.96 ID:x0RKxG7x0
-
>>40
スキャンしとけ - 104 : 2022/10/10(月) 21:24:38.21 ID:P0hDSmSK0
-
>>40
逆に早めに気づけてお礼言うべきだろ
たまたま頭皮触った瞬間ツルッとなって凹むより100倍マシだ、俺の事じゃねえぞ - 41 : 2022/10/10(月) 21:14:48.11 ID:70bId7bf0
-
やはり会計は店員がやって支払いはセルフが現状ベスト
- 42 : 2022/10/10(月) 21:14:52.43 ID:/83b4GJ70
-
会計だけセルフが一番効率良いと思う
- 98 : 2022/10/10(月) 21:24:21.00 ID:C7RWjUB00
-
>>42
支払いせずに客が居なくなってたから次の客待たせて店外まで追っかけて捕まえたことある
戻ったら次の客が律儀に待ってて「
…大変ですね」って労ってくれたわ - 43 : 2022/10/10(月) 21:15:22.22 ID:YYYMyTRk0
-
クレジットカード払いのみかポイントカードで個人を特定して (別に顔認証でもいいけど)
一般的なすり抜け率を上回るとか、特定の商品のみ通してない、高額商品だけすり抜けているとかのデータを集めて
故意か事故かを決めればいい
ビックデータくんの出番だよ - 44 : 2022/10/10(月) 21:15:24.44 ID:BhuolhV90
-
セルフレジの画面に自分の映像が映ってて
恥ずかしいん🙈 - 45 : 2022/10/10(月) 21:15:29.62 ID:lm968Wbo0
-
近所のスーパーは有人レジの方が速いから
必ず有人レジを使う
時間をかけて並んでまでセルフレジ使うのって意味不明 - 66 : 2022/10/10(月) 21:19:47.86 ID:pPDFe+d60
-
>>45
セルフは完全に自分のスペースができるのがいい - 156 : 2022/10/10(月) 21:31:44.61 ID:IoCsTo2j0
-
>>45
数百円の買い物にデビットカード使うの恥ずかしいからセルフ行っちゃう
銀行引き出し手数料高いし - 46 : 2022/10/10(月) 21:15:31.27 ID:cem7n2Xv0
-
電子マネー支払いで決済したと勘違いしてそのまま店出た事はある
店出た直後に気付いてすぐに決済したが - 47 : 2022/10/10(月) 21:15:43.88 ID:plvr/bkQ0
-
逆に万引き疑われないか
怖いんだよなあ - 48 : 2022/10/10(月) 21:15:51.36 ID:+VEccY8Q0
-
袋はたまにうっかり通し忘れそうになる
- 50 : 2022/10/10(月) 21:16:08.59 ID:EemiH6bY0
-
これから不況くるからもっと酷くなるよ
- 51 : 2022/10/10(月) 21:16:21.56 ID:kD94roh00
-
気を付けろよ試されてるからな
- 52 : 2022/10/10(月) 21:16:43.53 ID:PlylFUoD0
-
細かいモノを複数買ったときなんて、通さなくてもバレんだろうな実際
人件費減らしと万引き増加を天秤にかけて導入した企業に、マイナスが出たところで
自業自得だ - 54 : 2022/10/10(月) 21:17:23.39 ID:PlylFUoD0
-
ダイソーの100均なんて取り放題だろあれ…
- 56 : 2022/10/10(月) 21:17:50.29 ID:NlC3+Dyy0
-
数百円や数千円の万引き(窃盗)で
数千万円の退職金を貰い損ねる公務員って最近多いよね。 - 67 : 2022/10/10(月) 21:19:49.35 ID:q0mQOWcW0
-
>>56
おにぎり一個で逮捕とかあるからな - 57 : 2022/10/10(月) 21:17:50.68 ID:kPDUGy3a0
-
ダイソーでマグネットシート一枚買ったつもりがもう一枚くっつてるのに気付かないでセルフレジ通しちゃったな
やっぱバレてるのかな - 58 : 2022/10/10(月) 21:18:03.16 ID:2UX/jCTw0
-
この頃セルフレジは増えてない感じだな
セミセルフが主流になるだろ - 59 : 2022/10/10(月) 21:18:23.56 ID:hQW3WX/z0
-
イオンのレジゴーって奴、悪気はないんだけどカゴに入れたものをうっかり
スキャンするのを忘れる事がある
勿論最後は気付くよ^^) - 102 : 2022/10/10(月) 21:24:28.80 ID:fQzewoMX0
-
>>59
空いてるから極力使うが、意図してスキャンしないヤツ絶対いるよな・・・。ただあれ導入店はカメラが異常な数だよな。
- 60 : 2022/10/10(月) 21:18:47.19 ID:fXc2+YyX0
-
まあ稼ぎたかったら監視を強めるこった
景気からハブられた人間は増えるいっぽうだし
高い機器入れて人件費削って盗まれてたら意味ねえだろ - 61 : 2022/10/10(月) 21:19:00.07 ID:PlylFUoD0
-
薄っぺらい商品なんて重ねて1回で通しても分からんだろ
- 62 : 2022/10/10(月) 21:19:23.80 ID:aU5rW+JQ0
-
セルフレジは監視する店員がいて気分悪いからほぼ利用しない
- 84 : 2022/10/10(月) 21:21:59.19 ID:q0mQOWcW0
-
>>62
やり方教えるとかそんなのでしょ - 63 : 2022/10/10(月) 21:19:34.62 ID:AYYzA70P0
-
いやいや、こんなこと考えれば分かるのに、メーカーか販売店の言いなりで導入しているのかよ…
- 64 : 2022/10/10(月) 21:19:34.99 ID:fXc2+YyX0
-
となるとUNIQLOのカゴ置くだけレジは有能なほうか?
- 65 : 2022/10/10(月) 21:19:42.32 ID:/P+JCFjh0
-
窃盗ジャップさぁ
- 68 : 2022/10/10(月) 21:19:59.21 ID:dfFlSrDX0
-
支払いが機械位で止めとけよ
- 69 : 2022/10/10(月) 21:20:15.52 ID:SiejegGM0
-
どうせポインヨカードは住所まで書かせているんだからスマホレジにしろよ
- 70 : 2022/10/10(月) 21:20:19.56 ID:m/mK/+QA0
-
やめたらいいだけ
- 71 : 2022/10/10(月) 21:20:33.74 ID:njDBS/0K0
-
ペットボトル○本でプレゼントみたいな景品貰うときはセルフ使わないようにしてる、万引きじゃなくても疑われたくないから
- 74 : 2022/10/10(月) 21:20:43.79 ID:kux7G/iC0
-
腕は一流やけど売れてないマジシャンにとっては有難いシステムやな
- 75 : 2022/10/10(月) 21:21:00.00 ID:Hsoi+r+f0
-
今の日本人をなめ過ぎだ
自分さえ良ければと育てられた奴らだぞ
日本人に期待しすぎだ、上級は綺麗に見たいのはわかるがそうではない - 76 : 2022/10/10(月) 21:21:04.58 ID:1IQGjHc90
-
普通に人がやった方が良かったんじゃない?
日本のレジ打ちは優秀なんだし - 78 : 2022/10/10(月) 21:21:16.45 ID:0/s85Mjw0
-
ちょっと台から動かすと駄目だからな
買ったもの整理しながら袋に入れるの至難の業 - 79 : 2022/10/10(月) 21:21:22.67 ID:WKEcNzdW0
-
それなら行かないよな
- 80 : 2022/10/10(月) 21:21:30.80 ID:SiejegGM0
-
バーコードを2回読み取られて500円余計に請求されたことがある
- 81 : 2022/10/10(月) 21:21:47.02 ID:SiejegGM0
-
もちろん500円は戻ってこなかった
- 145 : 2022/10/10(月) 21:29:59.08 ID:q0mQOWcW0
-
>>81
店に言わなきゃ却ってこないよ - 82 : 2022/10/10(月) 21:21:54.62 ID:UiQLDsLt0
-
>>1
万引きするつもり無くても結果としてしてる人沢山おると思うわ - 83 : 2022/10/10(月) 21:21:58.57 ID:rMOl3sHR0
-
うちの近所のピーコックも最近セルフレジ導入されて便利になったわ。
セルフが無いときはレジが行列してること多かったから、簡単な買い物はコンビニで済ませちゃうことが多かった。 - 85 : 2022/10/10(月) 21:21:59.50 ID:ukREqWlH0
-
近所のセルフレジは使う人の行儀がいいせいか監視が緩い。
- 86 : 2022/10/10(月) 21:22:01.04 ID:99Mh5pwN0
-
有人レジで買ってない物が計算されてた事に気付いて驚いた事あるわ
あれどういうカラクリなんだろ
たまたま気付いたからよかったけど、カゴに入れてない物が会計されてるって怖いわ - 88 : 2022/10/10(月) 21:22:22.73 ID:PzYJncKy0
-
酒って年齢確認しなくていいの?
- 89 : 2022/10/10(月) 21:22:41.55 ID:EBiNwFFL0
-
セルフレジだと安くするか有人レジに手数料かけろよ
- 90 : 2022/10/10(月) 21:22:58.15 ID:SiejegGM0
-
西友のセルフレジ
人が監視しているなら
先に精算済みのかごを台に載せておけ - 112 : 2022/10/10(月) 21:25:41.36 ID:5nqkHmfF0
-
>>90
確かに西友は店員が目を光らせてるw
突っ立って見ているだけで、かなり抑止効果はあるだろうね - 92 : 2022/10/10(月) 21:23:27.61 ID:5hGN0PGg0
-
そらそうだろ
レジってのは店でもっとも重要な業務やし
それを機械や外人にやらせるなんてどーかしてる
お花畑もいい加減にしたほうがええよ - 94 : 2022/10/10(月) 21:23:32.98 ID:4EdWwhhn0
-
有人レジでもPayPayとかポイントカードでスマホを弄ってるうちに終わるしセルフを使わなくても
- 95 : 2022/10/10(月) 21:23:42.57 ID:fv/uVxHY0
-
人件費より被害のが安く済むんじゃねえか
- 96 : 2022/10/10(月) 21:24:14.43 ID:tLK3YGwW0
-
支払いのみセルフが一番
- 97 : 2022/10/10(月) 21:24:19.36 ID:Hsoi+r+f0
-
ちょっとした理性が働くかどうかは育ちと社会の裕福さが反映するわ
今の日本では無理
そういう社会や教育をしてないだろ?
金持ちの責任だよ - 100 : 2022/10/10(月) 21:24:28.03 ID:Moi5UQB90
-
セルフレジでお釣りとり忘れた(´;ω;`)
- 119 : 2022/10/10(月) 21:26:58.59 ID:SiejegGM0
-
>>100
電子マネーにしとけと
セルフレジは電子マネーかクレカしか使わないけど
セルフレジでもセル精算レジと同じでお釣りを取らないとレシート出ないんじゃないの? - 103 : 2022/10/10(月) 21:24:29.51 ID:fKgPam9J0
-
ミスです!
- 105 : 2022/10/10(月) 21:25:06.10 ID:fv/uVxHY0
-
商品の中に別の商品を隠されたらわからなくね
- 204 : 2022/10/10(月) 21:38:06.32 ID:kux7G/iC0
-
>>105
如何に自然体を装うかがポイントだな
毎日たくさんのお客を見てるから
素人は万引きなんかするもんじゃないと思う - 107 : 2022/10/10(月) 21:25:26.57 ID:k2nBD/AM0
-
レジ袋の代金うっかり忘れるわ
バーコードもっとわかりやすくでっかくしてくれよ - 111 : 2022/10/10(月) 21:25:34.43 ID:nefIOKZn0
-
あれでダイソーの客離れが激しいな
年よりはわけわからんらしい - 113 : 2022/10/10(月) 21:25:44.80 ID:R6EHf3HS0
-
万引き専用レジ
- 114 : 2022/10/10(月) 21:25:56.24 ID:3Oc6yfFA0
-
チェックの音がそれぞれ違うところなら良いけど
隣り合わせなのに同じ音のままで横の人とタイミングあっちゃったとき
自分のが反応したのか分かりにくいんだよな - 115 : 2022/10/10(月) 21:25:59.56 ID:r6CKQozY0
-
手間かけさせられて盗人扱いだとかたまったもんじゃないな
- 116 : 2022/10/10(月) 21:26:28.32 ID:mtRRwRts0
-
セルフレジ無くせばいいじゃん(´・ω・`)
- 117 : 2022/10/10(月) 21:26:49.39 ID:efaha4Pv0
-
ユニクロみたいに全部放り込んでもちゃんと全部識別するの取り入れられないのかな
あれはすごいよ
12点一気に入れても全部正確に読み込んだ - 118 : 2022/10/10(月) 21:26:55.95 ID:IuGlF2FD0
-
モタモタすんなよ!サッサとやれ!
- 120 : 2022/10/10(月) 21:27:43.80 ID:5Asp0gLP0
-
多動性注意欠陥障害の人にはあれは
人生の罠だな。 - 121 : 2022/10/10(月) 21:27:50.60 ID:rMOl3sHR0
-
セルフレジは値引きするとかポイント倍付するとかしてほしいね。
- 129 : 2022/10/10(月) 21:28:40.68 ID:bXcWlvH60
-
>>121
これ
セルフレジで店員の手間省いとんのに万引き疑われる張り紙とかレジにしてあって腹立つ - 140 : 2022/10/10(月) 21:29:46.24 ID:ODcR+lkL0
-
>>121
万引きが発生してるってことと関係なく無い? - 123 : 2022/10/10(月) 21:28:18.72 ID:x0RKxG7x0
-
なんのためのセルフレジだよw
- 124 : 2022/10/10(月) 21:28:20.55 ID:q/YtNC0U0
-
無人レジや無人販売所
人間の欲望を舐めんなと言いたい - 126 : 2022/10/10(月) 21:28:34.21 ID:6+BQp3En0
-
プリキュアウエハース買う時恥ずかしいからセルフレジにしてるけど写真撮られるとかマジ?(´・ω・`)
- 127 : 2022/10/10(月) 21:28:35.42 ID:olxJD+gT0
-
人件費削減しようとして万引きされるとかバカだろ
- 128 : 2022/10/10(月) 21:28:39.30 ID:SiejegGM0
-
ファミペイみたいにレシートをアプリで表示してほしい
- 151 : 2022/10/10(月) 21:30:31.70 ID:hQW3WX/z0
-
>>128
あれいいよね。2度見する事ってほとんどないけど - 130 : 2022/10/10(月) 21:28:41.90 ID:v4zRioi+0
-
始める前から超想定の範囲内ですよ、こんなの
人件費浮いた分をロスと秤にかけて計算済みでしょ、マジで - 131 : 2022/10/10(月) 21:28:42.29 ID:2OMj7g0i0
-
バーコードついてない野菜とかは自分で数を入力するし、誤魔化す人はいるんだろうなと思いながら精算してる時はある
- 132 : 2022/10/10(月) 21:28:44.98 ID:BtXqoMft0
-
セルフレジでわざと間違えまくったら店員が全部してくれた
- 133 : 2022/10/10(月) 21:29:07.32 ID:kDM9k2p20
-
まだ日本人に民度があると錯覚してた頃に作られたシステムだからなw
- 135 : 2022/10/10(月) 21:29:10.56 ID:rRtXEjwU0
-
結局機械のお金とメンテで金かかるからあんま増えてないね
おまけに万引きも増えるとなると - 171 : 2022/10/10(月) 21:33:47.36 ID:5M0bBlSj0
-
>>135
普通のレジだってメンテしなきゃならないし、全然読み込まなくなって、
いつまでこのレジ使ってんだよっていうスーパーがやっとセルフレジ導入して、数品買うだけの時には便利になったわ - 178 : 2022/10/10(月) 21:34:59.47 ID:k20ql9AN0
-
>>135
スーパーもコンビニも普通に導入してるじゃん - 136 : 2022/10/10(月) 21:29:18.14 ID:Hsoi+r+f0
-
Amazonに負けるぞ
Amazon Goが正しいセルフレジじゃん
日本人の良心を勝手に使うなよ、使うなら文句言うなや - 137 : 2022/10/10(月) 21:29:20.19 ID:nsSsM8GC0
-
人件費より高くつくならやめたらいい
- 139 : 2022/10/10(月) 21:29:31.00 ID:8QOxKupm0
-
綺麗に袋に入れたいタイプだからセルフだとあとからまた全部出して入れ直さなきゃいけないから面倒くさい
- 141 : 2022/10/10(月) 21:29:48.20 ID:81egTCRm0
-
カゴ置いたら勝手に会計してくれるやつを導入しろよ
一昔前ならまだしも、今は貧乏人だらけなんだから客にやらせるとか自殺行為だろ - 142 : 2022/10/10(月) 21:29:49.03 ID:leYwEjve0
-
バーコード店員が読み取るのが一番効率がいい
- 143 : 2022/10/10(月) 21:29:55.31 ID:cu6DoSLa0
-
入る時と出る時で体重測定でもさせたらいんじゃね?
- 144 : 2022/10/10(月) 21:29:58.36 ID:gmglLV910
-
>「『ピッ』という音を聞いて、レジを通ったと思った」。
ダイソーのセルフレジでこれとは逆のパターンでピッと鳴らなかったから読み取りミスかと思ってもう一度読み取らせたりをいくつかの商品でやってたら全て読み取られてたぽく買った数以上の金額になったことある
清算前に気づいたから店員が一生懸命マイナス操作してたけど
ダイソーのセルフレジは読み取り場所も精度も悪く駄目
コード決済の読み取りもあんまよくない - 164 : 2022/10/10(月) 21:32:45.38 ID:81egTCRm0
-
>>144
遅いよな
ID決済もジジイの反応並にスゲー時間掛かる - 147 : 2022/10/10(月) 21:30:09.63 ID:R/O5sK6q0
-
労務コストより万引き被害の方が安くすむんだろうな
- 148 : 2022/10/10(月) 21:30:15.23 ID:5cOTiPhZ0
-
6本入り紙帯ビール買って通したら
紙帯のバーコードじゃなくて缶のバーコード通ったらしく
お客さまちょっとみたく
連れていかれそうになった - 155 : 2022/10/10(月) 21:31:37.77 ID:rMOl3sHR0
-
>>148
あー、それ不正してる奴多そうだな。
監視の店員が見てる画面にもスキャンした商品が表示されてるからバレるよ。 - 200 : 2022/10/10(月) 21:37:54.13 ID:q0mQOWcW0
-
>>148
で、どうなったの? - 149 : 2022/10/10(月) 21:30:16.28 ID:/oFLVl900
-
いちいち自分でバーコード探すのが死ぬほど面倒くさい
有人一択だわ - 152 : 2022/10/10(月) 21:30:44.36 ID:/P+JCFjh0
-
>>149
有人でも死ぬほどウザい客だな - 153 : 2022/10/10(月) 21:31:11.33 ID:O9U6UuGk0
-
むしろめちゃくちゃ怪しい動きしてわざと捕まって犯罪者扱いさせた後にどこにそんなもんあるんだっつって詫びに商品券貰う手口がオススメ
この店は客を泥棒扱いするんか!って言う大声で叫ぶのがコツ - 154 : 2022/10/10(月) 21:31:18.14 ID:W0PnPaTC0
-
夜中のコンビニなんか外人のワンオペだし半分だけバーコード読み取って残りは袋に入れても何も言われないぞ
- 157 : 2022/10/10(月) 21:31:46.23 ID:y3LnEQgk0
-
それでも人件費削減の効果の方が大きいと判断したから導入したんだよね
- 170 : 2022/10/10(月) 21:33:39.24 ID:81egTCRm0
-
>>157
あと、コロナ禍だしな - 158 : 2022/10/10(月) 21:32:00.44 ID:Y98icK/t0
-
そんなことよりジジババがセルフでのろのろ店員呼んで説明聞いたりしてるの見てると有人並べとイラッとする
- 166 : 2022/10/10(月) 21:32:55.62 ID:khqAtiaW0
-
>>158
西友とかマルエツだとセミセルフレジしかないな。 - 176 : 2022/10/10(月) 21:34:43.44 ID:jaKvUkSW0
-
>>166
セミセルフって店員がレジ通して会計だけセルフでやるってやつ?あれならいいな - 159 : 2022/10/10(月) 21:32:06.84 ID:8tz9REdD0
-
スキャン有人、支払いセルフが一番合理的
- 160 : 2022/10/10(月) 21:32:10.85 ID:mAfZYA5e0
-
最近また外国人増えたね
レジw - 161 : 2022/10/10(月) 21:32:17.39 ID:3vNtM6Z/0
-
半額シール貼ってあるの買うときは恥ずかしいからセルフ
でもバーコードに半額シールが被ってて読み込めず店員呼ぶことになりがち - 162 : 2022/10/10(月) 21:32:30.52 ID:NvR233rt0
-
近場ではイオンがやってるらしいけどまだ行ったことないや
聞いた話だと監視してる人がいるらしいね - 163 : 2022/10/10(月) 21:32:33.81 ID:rMOl3sHR0
-
まー店にとってコスト削減になってるのかどうかはわからんが、
セルフレジならほぼ並ばずに使えるから俺にとってはメリットあるわ。 - 167 : 2022/10/10(月) 21:33:05.78 ID:X5lmuKao0
-
中国はセルフレジがかなり普及してるらしいけど
ちゃんと万引き防止の対策がシステム化されてんだよね?中国人の民度を考えると万引き防止の対策ガバガバだと
日本以上にメチャクチャなりそうだし - 175 : 2022/10/10(月) 21:34:40.46 ID:R/O5sK6q0
-
>>167
自国内ではそれほど無茶しないイメージ。
捕まったら何されるか分からんし。 - 189 : 2022/10/10(月) 21:36:46.05 ID:mAfZYA5e0
-
>>167
香港人はどうですか? - 168 : 2022/10/10(月) 21:33:29.12 ID:5sqpbclt0
-
客にレジ打ちさせてる事を自覚しろよ
つうか会計のみセルフのレジにすればいいのに - 169 : 2022/10/10(月) 21:33:39.14 ID:dWmCJpM20
-
数百円、数千円のために犯罪者になりたくない。
- 172 : 2022/10/10(月) 21:34:01.84 ID:eij/LClc0
-
防犯カメラで全部撮られてるから
バレてないとか思ってるバカは
そのうち👮がくるよ - 173 : 2022/10/10(月) 21:34:20.99 ID:y5OP2EBj0
-
セルフレジやめろよ。全部有人にしなさい。
- 180 : 2022/10/10(月) 21:35:40.54 ID:yH+Hhcfk0
-
読み取りは店員、精算と袋詰は客、が正解だよな
いろんなコスト的にも - 181 : 2022/10/10(月) 21:35:58.36 ID:q/OYq0jX0
-
あれ読み込んだかどうかわからないことあるだろ
それを利用して盗むこともできるなと思ってたから使ったことない
めんどくさいことはプロのレジ打ちに任せときゃいいんだよw - 182 : 2022/10/10(月) 21:36:14.22 ID:KkK63SRa0
-
地元のスーパー、午後8時以降はセルフオンリーになる。
- 191 : 2022/10/10(月) 21:36:56.36 ID:rMOl3sHR0
-
>>182
うちの地元は夜遅くなるとセルフは閉めて有人レジだけになるが - 184 : 2022/10/10(月) 21:36:32.71 ID:1+r3hOPf0
-
支払いは全部キャッシュレスだから店員と会話しないセルフのほうが気楽
会計100円でクレジットカードも躊躇なく使えるし - 185 : 2022/10/10(月) 21:36:35.18 ID:Dk5RZ4rI0
-
バーコードスキャンも慣れてきた
ウインナーは個別の袋のバーコードをスキャンしてもエラーが出てくる
纏めているテープのバーコードをスキャンするとか知らなかったわ - 187 : 2022/10/10(月) 21:36:39.86 ID:8QOxKupm0
-
近所のスーパーだと8台のセルフを一人の店員でカバーしてるからかなりコストは抑えられそう
本当に昼時1時間だけとかのパートが雇えるようなら話は変わってきそうだけど - 205 : 2022/10/10(月) 21:38:29.35 ID:rMOl3sHR0
-
>>187
8台のセルフレジは有人レジの3台分くらいしかさばけないってところは認識しておかないといけない。
セルフレジは1台1台の処理は遅い。たくさん設置されてるから待ち時間が無くなるってだけ。 - 188 : 2022/10/10(月) 21:36:44.81 ID:QINU1zUE0
-
セブンイレブン形式が最強なんだろうな
スーパーは袋詰は客にやらせとけ - 201 : 2022/10/10(月) 21:37:59.87 ID:mAfZYA5e0
-
>>188
何やかやいってセブンはすごい合理的だね - 190 : 2022/10/10(月) 21:36:52.62 ID:379wDJKa0
-
セルフレジやめろ
会計だけセルフがなんぼかマシ - 192 : 2022/10/10(月) 21:36:58.33 ID:FtE1A3uX0
-
バイト代ケチるからこうなる
- 194 : 2022/10/10(月) 21:37:02.83 ID:YZpxv/Ke0
-
買い物カゴ置いたらピピッって全部読み取ってくれよ面倒くさい
- 196 : 2022/10/10(月) 21:37:28.91 ID:khqAtiaW0
-
セブンのセミセルフレジはいきなりnanacoで続ける云々と表示されて、頭が数秒フリーズしてしまった・・・w
分かりにくい文字数が多すぎるんだよ。 - 198 : 2022/10/10(月) 21:37:35.54 ID:34xPSEof0
-
トライアルとか底辺多いから箱で持って帰られそう
- 199 : 2022/10/10(月) 21:37:36.84 ID:LVtXfhQY0
-
日本人は民度が高いんじゃなかったっけ?
- 215 : 2022/10/10(月) 21:39:58.75 ID:18VoyIdb0
-
>>199
は?
日本人は民度なんか高くないよ - 202 : 2022/10/10(月) 21:38:01.31 ID:7tIYahpy0
-
近所のイオンとか東ア系は必ずセルフレジ
- 203 : 2022/10/10(月) 21:38:02.48 ID:IymkqHOU0
-
千円の天丼を買ってスキャンしたつもりだったが
バーコードが読んでいたのは中についていた20円の天つゆのものだった
というわけで天丼が20円で買えちゃいました
故意じゃないし家に帰ってレシートを見て気がついたんだよ
えへへ - 206 : 2022/10/10(月) 21:38:38.73 ID:E0i9pcFS0
-
セルフ要らないから、
買い物商品3点居ないの客用レジ置いてくれ - 216 : 2022/10/10(月) 21:40:02.17 ID:jXfwceTO0
-
>>206
そんなもんあったところで
ジジババは読まずに突っ込んできるだろ - 207 : 2022/10/10(月) 21:39:08.57 ID:GObieKOA0
-
コロナというより昔からそうだけど
ジジババがペタペタ野菜や商品を全部手にとって確認するのやめてくれ
目の前のを買え
100円のモノで損得を考えるな - 208 : 2022/10/10(月) 21:39:14.13 ID:tYuDk9GE0
-
やらんけどダイソーで大きい商品の中に小さい商品入れればイケるよね
- 209 : 2022/10/10(月) 21:39:21.37 ID:2Gqao5p90
-
カゴの中のものそのまままるごとスキャンするような仕組みにしろ
- 210 : 2022/10/10(月) 21:39:21.38 ID:Dk5RZ4rI0
-
お酒を買ったり割引クーポンを使うには店員が必要になるけど
たまに店員が(゜ρ゜)ってしていて呼び出さないといけないときがあるのは不便 - 212 : 2022/10/10(月) 21:39:48.15 ID:cyW/swdA0
-
ファミマのセルフって使って良いのかどうか
一瞬迷うんだけど。店員が待機してるレジじゃなくて、セルフに直行しても良いんだよな?
- 213 : 2022/10/10(月) 21:39:50.71 ID:42iZ35CW0
-
便利なんだけどな。こういうアホがいると
廃止やむなし - 214 : 2022/10/10(月) 21:39:51.25 ID:a/ta/iZk0
-
帰って確認したら1品読み取られてなかったことがあった
バーコードだと未会計でも出口で警報鳴らすのは無理か - 217 : 2022/10/10(月) 21:40:02.90 ID:e8gR3a2Q0
-
親と買い物すればバレねーわ
認知症って言い訳させときゃいいし
自分でセルフレジ操作したらバレるから、その間はトイレでも行ってりゃいい - 218 : 2022/10/10(月) 21:40:24.03 ID:vdTWMOj70
-
ビジネスチャンスだぞ
考えろ
無人にできればイノベーションだ
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665403688
コメント