【宮城】「助けてけろ」名前を呼ぶと大声で返事…栗拾いで遭難の男性、山林で4日後に発見 仙台市

サムネイル
1 : 2022/10/02(日) 11:43:27.82 ID:2GRbD6fw9

※2022/10/02 09:56

 1日午前10時半頃、仙台市青葉区芋沢の山林で、先月27日朝から栗拾いに出かけたまま行方が分からなくなっていた近くの無職男性(85)が横たわっているのを、宮城県警などの捜索隊が見つけた。遭難から4日が経過して衰弱していたが、目立ったけがはなく、命に別条はないという。

 捜索に参加した孫の男性(20)や仙台北署によると、県警や消防、親族が連日捜索し、この日も45人が二手に分かれて山へ入った。動物の鳴き声のような音を聞いた一人が名前を呼ぶと、「助けてけろ」と大きな声が返ってきた。

 原付きバイクで出かけ、林道から山に入った男性が発見されたのは、バイクの場所から直線で数百メートルの地点。荷物はかごだけで、食料や水は持っていなかったとみられる。携帯電話はなく、薄手のジャンパーに長靴姿で震えていた。孫がスポーツドリンクを渡すと一気に飲み干し、「 灯あか りの方に行ったら動けなくなった」と明かしたという。

続きは↓
読売新聞オンライン: 「助けてけろ」名前を呼ぶと大声で返事…栗拾いで遭難の男性、山林で4日後に発見.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221001-OYT1T50198/

2 : 2022/10/02(日) 11:44:09.97 ID:ZcVDaF4x0
助かったけろ
3 : 2022/10/02(日) 11:44:11.54 ID:XL/1mTAk0
けろけろ
4 : 2022/10/02(日) 11:44:35.78 ID:eNQaPJy40
けろけろけろっぴー
5 : 2022/10/02(日) 11:44:49.10 ID:LuL5jd7C0
カエルかよ
6 : 2022/10/02(日) 11:44:53.62 ID:7Xt+bXAr0
助けてケロケロ
7 : 2022/10/02(日) 11:45:17.54 ID:YDWt4U420
栗おいしい
8 : 2022/10/02(日) 11:45:19.51 ID:spOFmll40
チチか?
9 : 2022/10/02(日) 11:45:20.16 ID:MSIKzDyG0
ケロちゃんに呼びかけ
10 : 2022/10/02(日) 11:45:26.44 ID:pWISDfjv0
動物の鳴き声のような声w

びでー
ひぇーとか叫んでたのか

11 : 2022/10/02(日) 11:45:37.32 ID:XL/1mTAk0
ドラゴボのチチ
12 : 2022/10/02(日) 11:45:46.25 ID:S6kSx5Xk0
4日か、元気な85歳だ
13 : 2022/10/02(日) 11:45:53.79 ID:QlIv0pCj0
明日も来てけろ
は火事で亡くなった人だっけ
14 : 2022/10/02(日) 11:46:02.76 ID:EhPPuOVR0
助けてけろは貴族の言語である助けてくれろが進化した上位言語
15 : 2022/10/02(日) 11:46:10.06 ID:POOaeQ7S0
孫とかケロ
16 : 2022/10/02(日) 11:46:12.43 ID:jPNlip1n0
助けてーだと動物の声に聞き間違えられ
助けてケロだと人間の声とわかった事例
17 : 2022/10/02(日) 11:46:14.17 ID:Ixn/Kq7S0
勝ったケロ
18 : 2022/10/02(日) 11:46:39.38 ID:0ktC2XMy0
助けてけろ
かわいいwww
100 : 2022/10/02(日) 12:02:53.09 ID:5kebBHGX0
>>18
かわいいよな
助かってよかった
長生きしてけろ
19 : 2022/10/02(日) 11:47:04.13 ID:Ix9NifHj0
ゲロッパ♪って歌う曲の曲名教えて
71 : 2022/10/02(日) 11:56:25.14 ID:xpAPVrx60
>>19
セックスマシーンだな
99 : 2022/10/02(日) 12:02:05.04 ID:5OgCtOn80
>>71
ありがとうございます
おかげでYoutubeで見つけることができました
20 : 2022/10/02(日) 11:47:04.40 ID:rNqTxG0y0
スポーツドリンク飲み干しは危ないような
4日くらいなら大丈夫だっけ?
21 : 2022/10/02(日) 11:48:10.95 ID:lSUaPgJh0
仙台は日本の病巣
22 : 2022/10/02(日) 11:48:13.67 ID:DOQtX3Qg0
火事のスレでも書いたが、けろは山形弁のイメージ。
しかし、この山林の芋沢ってのは宮城は宮城でも作並とか山形に限りなく近い方かな?
宮城民さん教えてけろ。w
23 : 2022/10/02(日) 11:48:18.58 ID:CoDeVy790
助けてけろジジイ余生お大事ケロ
25 : 2022/10/02(日) 11:48:25.53 ID:BMMeld4v0
栗とリス
54 : 2022/10/02(日) 11:53:00.41 ID:frq0CQT+0
>>25
ほのぼのとした情景が目に浮かぶ
26 : 2022/10/02(日) 11:48:32.15 ID:rHL6PJS60
日本昔ばなし風の言い方で脳内再生された
28 : 2022/10/02(日) 11:48:57.45 ID:aOBVrXFR0
山入るの禁止にしろよ
37 : 2022/10/02(日) 11:49:59.03 ID:frq0CQT+0
>>28
入ってもいいが
全額請求しろ
29 : 2022/10/02(日) 11:49:01.10 ID:4CauSwoB0
いい孫(´;ω;`)
30 : 2022/10/02(日) 11:49:11.38 ID:s5JW3Jgr0
死なせとけよこんなボケ老人
31 : 2022/10/02(日) 11:49:16.21 ID:VJ3dlEbr0
待ってけさい
60 : 2022/10/02(日) 11:53:34.52 ID:tpChxDW70
>>31
これ
32 : 2022/10/02(日) 11:49:21.75 ID:s5JW3Jgr0
あ、年金のためか!
33 : 2022/10/02(日) 11:49:24.39 ID:AcYwTt8B0
けろけーろ
34 : 2022/10/02(日) 11:49:33.44 ID:lSUaPgJh0
山形の語尾は、ガンスだよ。
35 : 2022/10/02(日) 11:49:35.37 ID:iHTTonGv0
まさかこんなとこでリアル助けてケロが聞けるとは
36 : 2022/10/02(日) 11:49:42.08 ID:JsAh/Fd50
カエルの山で半分カエルにされちゃったんだな。
早くしのぶさんの解毒剤を打たないと手遅れになるぞ!
38 : 2022/10/02(日) 11:49:59.99 ID:8ryTA5bw0
>>1
こういう村ニュースって必要ある?
無いよね
もっと大事なニュース流そうよ
39 : 2022/10/02(日) 11:50:22.70 ID:AcQtUeDw0
何語だよ
助かったのかどうかよりまずそこが気になる
58 : 2022/10/02(日) 11:53:26.44 ID:0WaYpyv20
>>39
仙台弁だけど宮城県全域でも通じる
「けろ、けさい、けさいん」の三段活用もある(右へ行くほど丁寧)
40 : 2022/10/02(日) 11:50:33.20 ID:qGlzY5iF0
どこかの方言では語尾に「にゃぁ」を付けると聞いたことがあるんだけどこの爺さんと会話させたいにゃぁ
41 : 2022/10/02(日) 11:50:49.74 ID:frq0CQT+0
東北では語尾にけろをつけるの知らない奴多いんだな
42 : 2022/10/02(日) 11:50:55.65 ID:cBRus4xX0
俺も栗拾って甘露煮にしたわ
手間だけどめちゃ美味しい
43 : 2022/10/02(日) 11:51:04.84 ID:kKEaHVjp0
ケロロ軍曹 or お玉
44 : 2022/10/02(日) 11:51:06.60 ID:ovVwLN1w0
や、やめてけろ~
45 : 2022/10/02(日) 11:51:36.47 ID:UAcnSwOf0
85歳で4日間放置で助かるのはすごい
46 : 2022/10/02(日) 11:51:41.25 ID:frq0CQT+0
これ以降けろ禁止な
47 : 2022/10/02(日) 11:51:55.25 ID:Va1iSsGX0
ちょっとまてその山林は誰のもの
48 : 2022/10/02(日) 11:52:00.34 ID:81u0nIeF0
助けてろ!と言われても、、、
50 : 2022/10/02(日) 11:52:15.24 ID:6C3IP1Hl0
言うと思ったこの流れ
ケロケロ語尾やっぱり外の世界からすれば変な日本語だよね…
51 : 2022/10/02(日) 11:52:31.77 ID:eW8sR++V0
実はもう亡くなっていて中の人は🐸
52 : 2022/10/02(日) 11:52:51.34 ID:wKITJjEA0
なぜいちいち語尾に
ケロを就けるのか?
付けないと話せないのか?

他人と話すときは
おかしな方言はやめとけ

53 : 2022/10/02(日) 11:52:58.83 ID:ynk9iy2c0
俺の喜多方生まれのばあちゃんも「〇〇、それ取ってけろ」とよく言ってた。。🙏
55 : 2022/10/02(日) 11:53:02.93 ID:+/H1mryz0
可愛いなw
56 : 2022/10/02(日) 11:53:08.04 ID:7JuLg7Iq0
人生かけてカエルキャラ演じてるのなんで?ケロケロ
57 : 2022/10/02(日) 11:53:17.15 ID:UAcnSwOf0
何何してけろ、けんろ、けん
別に普通やん
59 : 2022/10/02(日) 11:53:29.90 ID:fur07o7Q0
栗拾いタダより高いものはない
61 : 2022/10/02(日) 11:53:56.80 ID:YPsIg69W0
そんな話し方本当に存在するんだ
日本昔話かな
67 : 2022/10/02(日) 11:55:31.43 ID:0WaYpyv20
>>61
東北地方全域でも微妙に変化して使われていると思う
山形では「けろず」みたいに
63 : 2022/10/02(日) 11:54:08.52 ID:cWf5YV950
蛙に祟られてるぞ
64 : 2022/10/02(日) 11:54:48.97 ID:6SWZAdHL0
やめてけーれゲバゲバ
65 : 2022/10/02(日) 11:55:09.22 ID:lSUaPgJh0
崖の淵から上がれなくなって、飛び降りる昔話はなんなの?
66 : 2022/10/02(日) 11:55:24.04 ID:frq0CQT+0
助けてけろゆあれた
68 : 2022/10/02(日) 11:55:38.52 ID:2pXhYbDN0
栗拾いで遭難!?
70 : 2022/10/02(日) 11:55:48.34 ID:6DTIT/fy0
これ色々と不思議な点ない?
まるで日本昔ばなしのような世界だ
動物のような声が聞こえて名前を呼ぶと突然おじいさんの助け声が
おじいさん「灯りの方へ行くと動けなくなった」
孫「朝露でも飲んでしのいでいたのでは」と推察
72 : 2022/10/02(日) 11:56:29.88 ID:fur07o7Q0
栗拾い山で遭難いのち拾い
73 : 2022/10/02(日) 11:56:32.29 ID:sTffsk9t0
キャラ付けか
語尾がなのだのやつはなんなのだ?
74 : 2022/10/02(日) 11:56:59.49 ID:H4lsx3R0O
「けろ」は東北地方の方言なの?可愛くていいな
何はともあれ無事に助かって良かった
92 : 2022/10/02(日) 12:00:40.42 ID:t9cQ5uPM0
>>74
普通に使われてる
何か狙ってるわけじゃない
75 : 2022/10/02(日) 11:57:01.24 ID:wKITJjEA0
そもそも
データ的にも
ケロの文字数ぶん無駄だろ

ケロさえ付けなければ
そのぶん役に立つ情報をより多く発信出来る

76 : 2022/10/02(日) 11:57:09.67 ID:VG0UZL0h0
にっぽん昔話かよ
77 : 2022/10/02(日) 11:57:26.19 ID:OyLVYllQ0
釣りキチ三平が頭に浮かぶ
78 : 2022/10/02(日) 11:57:26.91 ID:8mVSc1Pb0
おじいちゃんかわいそうけろ
79 : 2022/10/02(日) 11:57:28.77 ID:CarCwxPb0
仙台で有名な カエルおじさんだね
80 : 2022/10/02(日) 11:57:56.04 ID:/q67y2860
なんかマンガ日本昔話の声で再生されたw
81 : 2022/10/02(日) 11:58:19.44 ID:rCMicWe40
その夜助けたカエルが恩返しに来て、枕元にたくさんの虫の死骸をおいていったとさ、めでたしめでたし
82 : 2022/10/02(日) 11:58:49.62 ID:piQ11nCl0
よかったけろ
83 : 2022/10/02(日) 11:58:51.64 ID:tCmlJe1f0
栗くって生き延びたか
84 : 2022/10/02(日) 11:59:23.56 ID:V+qJ4XDv0
なんだ蛙か
人を探してるんだから邪魔するなよ
85 : 2022/10/02(日) 11:59:31.46 ID:NwMimGTA0
そんときじゃった、助けてけろ、助けてけろ、という声が聞こえてきたんじゃ
86 : 2022/10/02(日) 11:59:38.70 ID:OltF3Dy50
助けるっちゃ
87 : 2022/10/02(日) 11:59:41.42 ID:F5bm56Rr0
オヨネーズかよ
88 : 2022/10/02(日) 12:00:14.05 ID:hTrcOzWZ0
けろ=ください

だからね。丁寧語なんよね。

89 : 2022/10/02(日) 12:00:16.66 ID:KEI6leDd0
灯あかり?
もしかして、霊界に繋がりかけてたんじゃね?年齢的に
そのまま逝ったほうが幸せだったかもねぇ
90 : 2022/10/02(日) 12:00:23.24 ID:BmPboK2U0
灯って何だったんだろ ちょっとホラーだけど助かって良かったね
91 : 2022/10/02(日) 12:00:35.81 ID:Jey3oWqI0
日本むかし話か
93 : 2022/10/02(日) 12:00:44.27 ID:5+rMqn3G0
吉作落とし思い出した
94 : 2022/10/02(日) 12:00:51.03 ID:Rqff2Wjy0
腹ぁ破らんでけろ
95 : 2022/10/02(日) 12:01:10.25 ID:Bj+yreWS0
山に入るのにセフティホイッスルなしとか素人
96 : 2022/10/02(日) 12:01:47.22 ID:IF/C35dy0
助ケロ
でいいじゃん
97 : 2022/10/02(日) 12:01:50.59 ID:FjeeihxA0
止めてけろ
98 : 2022/10/02(日) 12:02:02.32 ID:CRbLHwyY0
これは助けたくなる
101 : 2022/10/02(日) 12:03:01.82 ID:OCusCmn/0
まんがじゃない日本今のはなし
102 : 2022/10/02(日) 12:03:05.34 ID:Dh5NU5qO0
聞こえないふりをするだけで税負担が減ったのに・・・
非国民め
103 : 2022/10/02(日) 12:03:53.67 ID:atwUYrlg0
あかりの方に行ったら動けなくなったってどういう意味なんだろ
あかりを頼りに行ったらよく言われる谷みたいなところにはまりこんで身動きとれなくなったのか、近くだと思ったあかりが実は遠すぎて途中で体力尽きたのか
105 : 2022/10/02(日) 12:04:47.60 ID:DEoxo0Fl0
まんが日本昔ばなし?
106 : 2022/10/02(日) 12:05:07.36 ID:QhVMDBx+0
宮城の連中はケロケロ言うの?初めて聞いたぞ
118 : 2022/10/02(日) 12:06:26.09 ID:v4SpnPtK0
>>106
助かったっちゃ
107 : 2022/10/02(日) 12:05:16.67 ID:/iBxaRei0
助けてくれろ→助けてけろ
108 : 2022/10/02(日) 12:05:30.62 ID:b6332W5r0
「助けてけろー」
常田富士男の声で脳内再生された
109 : 2022/10/02(日) 12:05:38.69 ID:v4SpnPtK0
うちの周りには山ほど栗が落ちているが誰も拾わないな
110 : 2022/10/02(日) 12:05:40.43 ID:WDrUQbWl0
85歳を無職男性と書くのはやめろよ
121 : 2022/10/02(日) 12:07:47.78 ID:gC5g32E10
>>110
そもそも犯罪者以外は職業いらんよな
なんで載せるんだろう
111 : 2022/10/02(日) 12:05:40.69 ID:RBpyzpuk0
助けて敬老
112 : 2022/10/02(日) 12:05:53.13 ID:NDWO1Eon0
85歳で4日水も飲まずに寒さに震えても耐えられるってすごいなー
健康な方なんだろうなあ
120 : 2022/10/02(日) 12:07:16.75 ID:klWRsP5m0
>>112
85歳だと毎日持病の薬とか飲んでそうだけどよく助かったね
114 : 2022/10/02(日) 12:06:06.52 ID:+2d1J87A0
山形に近い地域、内陸はけろ言うけど海の方でけろはまず言わない
116 : 2022/10/02(日) 12:06:16.87 ID:klWRsP5m0
迷惑だが、なんかかわいいな
助けてけろけろけろっぴ
117 : 2022/10/02(日) 12:06:17.15 ID:zFOqe85b0
ドラゴンボールかよ
119 : 2022/10/02(日) 12:06:32.41 ID:SZUkfmvB0
仙台の人ってみんな語尾にケロをつけるんですね
今度行った時は注意するケロね
そんときはよろしくケロ
123 : 2022/10/02(日) 12:08:02.04 ID:v4SpnPtK0
>>119
貴様うるせえやつら知らないのか?
135 : 2022/10/02(日) 12:10:14.91 ID:to4GH+zx0
>>119
年配の人だけね
50歳以下はまず使わない
ふざけて使うことはあっても
122 : 2022/10/02(日) 12:07:51.84 ID:uAutX5c60
伊達政宗もけろけろ言ってたけろ?
124 : 2022/10/02(日) 12:08:16.05 ID:ch67gCJa0
パラグライダーといい老害はゴキブリみたいにしぶといな
125 : 2022/10/02(日) 12:08:36.48 ID:PDbIS6EB0
なんだよけろってふざけてんのか
129 : 2022/10/02(日) 12:09:23.53 ID:QGI52JIE0
>>125
そこはふざけろだろ
126 : 2022/10/02(日) 12:09:05.11 ID:D1OK2s+l0
>>1
けろ は くれ なのか ください なのか
どっちなんだ
127 : 2022/10/02(日) 12:09:07.09 ID:AgpmlVFT0
カエル発見
128 : 2022/10/02(日) 12:09:12.49 ID:+4UsVOlW0
ケロとかふざけたこと言う気力があったならまだ一週間くらいは大丈夫だったな
130 : 2022/10/02(日) 12:09:24.03 ID:3IrkQYCh0
けろの丁寧語はけさいん
この場合、助けてけさいんが正しい
131 : 2022/10/02(日) 12:09:32.55 ID:5bsWR1uY0
えーすーおーおーえーすー たーすーけーてーくーれー
さーさーぶーかーくー うーえーえーはーいーけーなーいー
へーりーでーうーえーかーらー つーりーあーげーてーくーれー

うろ覚え

132 : 2022/10/02(日) 12:09:37.90 ID:KMufe2Lg0
栗拾いに出かけたお爺さんが助けてけろ
日本昔ばなしだな
133 : 2022/10/02(日) 12:09:55.54 ID:o232JTz00
季節がよかったな
冬ならしんでる
134 : 2022/10/02(日) 12:09:59.23 ID:90jT6wid0
でーじょうぶだ
136 : 2022/10/02(日) 12:10:40.57 ID:EzK+mBNT0
安倍国葬には2万人動員して
人の命をすくためには45人かよ
137 : 2022/10/02(日) 12:10:45.01 ID:1VMI5Oe00
昔話か!
138 : 2022/10/02(日) 12:10:51.28 ID:QhVMDBx+0
そういえば昨日栗食べたけろ

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664678607

コメント

タイトルとURLをコピーしました