IntelのCeleron、Pentiumブランド 2022年をもって終了

1 : 2022/09/17(土) 14:22:57.88 ID:LxFI7ED20

Intel、「Intel Pentium」と「Intel Celeron」ブランドはただの「Intel」に 2023年から
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/17/news052.html

米Intelは9月16日(現地時間)、PC向けプロセッサのブランド「Intel Pentium」と「Intel Celeron」を「Intel」ブランドに切り替えると発表した。2023年発売のノートPC製品から適用する。
主力製品のブランドである「Core」「Evo」「vPro」は継続する。つまり、エントリーレベルの製品のブランドをシンプルにわかりやすくするためのブランド変更だ。
Pentiumは1993年に導入されたブランド名。当時はハイエンドのデスクトップPCに搭載された。2006年にCoreブランドを導入し、Pentiumはミッドレンジになった。
Celeronは1998年にノートPC向けとして導入された。現在は主にChromebookや低価格帯のノートPCに採用されている。
Intelは27日~28日に開催するカンファレンス「Intel Innovation 2022」で、第13世代のデスクトッププロセッサを発表する見込みだ。

2 : 2022/09/17(土) 14:23:45.34 ID:lJY/V4CW0
Pentiumは二度死ぬ
3 : 2022/09/17(土) 14:24:05.14 ID:CDJRn2uGM
イスラエルチームってまだあるの?あのへんが出てこないとリネーム商法もリームーじゃね?
4 : 2022/09/17(土) 14:24:10.24 ID:ebeB/RAI0
ゴミCPUだもん
情弱を騙すノートパソコンによく載っている
5 : 2022/09/17(土) 14:24:27.88 ID:5FtvJpux0
長かったな
7 : 2022/09/17(土) 14:24:53.34 ID:wp3RqBNLd
Atomのイメージ悪くなりすぎてCeleronとPentiumに統合したんじゃなかった?
11 : 2022/09/17(土) 14:27:58.85 ID:BpZGrLc50
>>7
Atomを魔改造したコアが
ほぼ全てのIntel CPUに
組み込まれる様になった
14 : 2022/09/17(土) 14:30:05.37 ID:DdCKXuE7d
>>7
Atomの存在忘れてた
8 : 2022/09/17(土) 14:25:12.28 ID:Y6V/Sk7f0
i3あればいらないしな
あんな家電屋御用達のCPUはさっさと無くしたほうがいい
9 : 2022/09/17(土) 14:25:29.99 ID:yDfUwqg30
Atomのブランドイメージが悪化したのでPentium・Celeronに偽装したらそっちまでイメージが悪化してしまった
10 : 2022/09/17(土) 14:27:09.91 ID:3qPxA5u50
>>9
これ本当に意味わからんかったよね
12 : 2022/09/17(土) 14:28:34.85 ID:qEhQ2ItS0
どれ買えばいいかどんどん分かりづらくなるね
13 : 2022/09/17(土) 14:29:07.42 ID:VcMfjM4od
蓮ペンで10年戦いました
15 : 2022/09/17(土) 14:32:26.87 ID:ywkPB7Z50
国内メーカーのぼったりくりモデルが消えるのか
16 : 2022/09/17(土) 14:32:46.36 ID:W3QqY0UOd
晩節汚しまくりで可哀想
Celeronとか一時は情強御用達だったのに
17 : 2022/09/17(土) 14:33:39.28 ID:NdJ7MGwi0
北森celeronにはお世話になった
18 : 2022/09/17(土) 14:39:27.81 ID:Ii0Gaw+z0
良いグラボさえ積んでおけばpentiumでもそれなりにゲームできるからな
19 : 2022/09/17(土) 14:39:40.21 ID:hpv9Dtqg0
Celeron長生きしすぎだろ、、、
20 : 2022/09/17(土) 14:42:36.38 ID:9BacwybY0
セロリンの無駄に高性能なやつもう出なくなるのかよ悲しいな
21 : 2022/09/17(土) 14:44:03.56 ID:eVkhrwtOa
マジかビッグニュースじゃん
これからはcoreiのみか
なんなら3も廃止でええぞ
23 : 2022/09/17(土) 14:45:20.30 ID:Y6V/Sk7f0
>>21
呼び方変わるだけだぞ
22 : 2022/09/17(土) 14:44:22.96 ID:p/bsr1hV0
コア3より下なんだからコア1で良いじゃん
24 : 2022/09/17(土) 14:48:47.84 ID:LRm5J3/TM
安いCPUは儲からないから前から切りたかったんだろうな
atomもcoreの組込になったし、CPUは高くなりそう
日本だと円安も相まって酷いことになるから今のうちに新調しておいたほうがいいかもね
25 : 2022/09/17(土) 14:49:05.48 ID:IScKHu3Y0
最近はこれi3でいいだろってやつをむりやり性能下げてPentiumひり出してる感があった
26 : 2022/09/17(土) 14:53:00.17 ID:NcQ31qZO0
Pentiumも昔は第一線で戦ってたのにな
どうして補欠みたいな扱いになってしまったんだ
27 : 2022/09/17(土) 14:54:05.60 ID:iFj82trZ0
強くなりすぎて次か次の次くらいにはゲーミングですらCeleronで十分になりそうだからな
ブランド一新してイメージ転換図るには良いタイミング
29 : 2022/09/17(土) 14:55:39.48 ID:BWFX8qqs0
>>26
途上国ではまだCPU=ペンティアムみたいなイメージでやってるところがあると昔見た
だからブランドを切れなかったんだろう
30 : 2022/09/17(土) 14:58:57.47 ID:kdkeRfzo0
Pentium4とAthlonXPの時代が自作ファンが一番楽しかった時代じゃないかな
31 : 2022/09/17(土) 15:01:25.62 ID:7M5rz24BM
ということはPentium GoldやSilverもなくなるのか
32 : 2022/09/17(土) 15:01:47.02 ID:xXZQgkYR0
ゲームしなければセロリンN5105のミニPCで十分だし実質値上げだな
33 : 2022/09/17(土) 15:03:37.35 ID:5WZZJ5tvM
高い金出してメーカー製PC買ってもまともに動かなくて
不満だけ貯める原因になってたよなここらへんって

ってかこいつらでも大昔のCPUよりずっと良い性能だろうに
そんなに今のOSやソフトってリソースバク食いするん?

34 : 2022/09/17(土) 15:05:44.25 ID:qayQFj5E0
セロリンの悪名はジャップメーカーが糞PCを量産したせいでもある
35 : 2022/09/17(土) 15:06:19.12 ID:pziRijXK0
テュアラティンコアのCeleron1.4GHzを
スロット1のアダプタつけて長年使ってた
36 : 2022/09/17(土) 15:07:29.19 ID:dER9eHL00
intel入ってる?→intel(無印)入ってる!!→(´・ω・`)
38 : 2022/09/17(土) 15:08:44.88 ID:UscFEWjSM
ペンティアム3が羨ましかった
39 : 2022/09/17(土) 15:09:27.07 ID:V/Z1QnRX0
>エントリーレベルの製品のブランドをシンプルにわかりやすくするためのブランド変更だ

いやスペックの違いとか分かりづらくなるだろ

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1663392177

コメント

タイトルとURLをコピーしました