- 1 : 2022/09/10(土) 14:10:30.11 ID:xRfHlmLxM
-
左から順に「大手SIer、ITコンサル、外資系IT企業」への就職率がコレwww
【国公立】
東京工→3.1%、3.9%、4.3%
筑横神→2.4%、1.4%、0.5%
旧帝大(東大京大を除く)→1.8%、0.9%、0.7%
準難関国立大(金岡千広・電農名繊など)→1.7%、0.4%、0.1%未満
中堅国立大(5S)→1.2%、0.3%、0.1%未満【私立大】
早慶→7.2%、6.9%、3.9%
理科大→7.8%、3.2%、1.7%
MARCH→9.6%、2.3%、0.8%
関関同立→8.9%、1.9%、0.6%
四工大→3.2%、0.8%、0.1%未満※1.割合は「大手ITへの理工系就職者数 /各大学の理工系就職者数全員(学部+院)」で計算
※2.大手SIerは富士通、日立SOL、NSSOL、CTC、TISなど
※3.ITコンサルはNTTデータ、野村総研、IBM、アクセンチュアの4社
※4.外資系はGoogle、Microsoft、Amazon、AWS、VW、Cisco、salesforceなど就職だけ考えるんなら旧帝大よりも絶対MARCH行っとけ。特に理系ならMARCHが断然有利や
- 2 : 2022/09/10(土) 14:11:46.76 ID:xRfHlmLxM
-
理系で旧帝大行くメリットは学費が安い、研究環境が整ってる…………ぐらいじゃね?
- 3 : 2022/09/10(土) 14:12:02.57 ID:X4AQCRY80
-
>>1が見えない
- 4 : 2022/09/10(土) 14:12:22.93 ID:xRfHlmLxM
-
少なくとも理系就職においてはMARCHの方が旧帝大よりも全然強い
- 5 : 2022/09/10(土) 14:12:49.39 ID:EeFd5AjC0
-
旧帝はそこの地元で就職する奴多いからやろ
- 9 : 2022/09/10(土) 14:13:40.93 ID:xRfHlmLxM
-
>>5
北大なら北海道、九大なら九州ってこと??
北海道や九州にまともな企業なんかあんの?? - 10 : 2022/09/10(土) 14:14:04.33 ID:EeFd5AjC0
-
>>9
まとも云々以前に東京に行こうと思わない奴は一定するおるがな - 19 : 2022/09/10(土) 14:15:21.53 ID:xRfHlmLxM
-
>>10
言うて一定数だろ?
大半は全国区の大企業目指すもんちゃうのか
地方なんてろくな企業ねーんだから - 24 : 2022/09/10(土) 14:16:22.21 ID:Geg1vOXrd
-
>>19
牛後より鶏口やろ
東京でせいぜい中の上に居るよりかは地方で上の方がええとワイですら思う - 26 : 2022/09/10(土) 14:18:40.93 ID:HIWJ5diCd
-
>>19
むしろ場所前提で選ぶ奴の方が多いやろ - 69 : 2022/09/10(土) 14:36:19.32 ID:risoAMCia
-
>>9
ないよ - 6 : 2022/09/10(土) 14:13:12.45 ID:dNMVZSV/0
-
でもお前F欄卒じゃん
- 7 : 2022/09/10(土) 14:13:17.03 ID:F34gPsT90
-
マーチの方が強いんやな
意外 - 13 : 2022/09/10(土) 14:14:20.35 ID:xRfHlmLxM
-
>>7
圧倒的に強い>>8
いやいやいや、そんなことしてねーよ - 8 : 2022/09/10(土) 14:13:30.66
-
宮廷は単にそんなブラック選ばんだけだろ
というかMARCHの就職が高そうな企業だけ必死で探したんだろうな - 11 : 2022/09/10(土) 14:14:07.18 ID:i+UlEiy10
-
SIerて…😅
- 23 : 2022/09/10(土) 14:16:08.93 ID:xRfHlmLxM
-
>>11
何がダメなんや>>12
具体的に何かあんの?>>14
>>1見りゃわかるけど別にサイバーエージェントとか含めてないよ - 12 : 2022/09/10(土) 14:14:13.69
-
> 北海道や九州にまともな企業なんかあんの??
この知能レベルの奴がネットやってるのが現代なんだな…
親は座敷牢に収納しとけよw - 14 : 2022/09/10(土) 14:14:21.70 ID:zCnK4gsPd
-
研究とか違う方面に進みがちなだけじゃね
コミュ力とかいってウェイウェイしたい連中がサイバーエージェントとかに進んで - 15 : 2022/09/10(土) 14:14:52.46 ID:nm8+7BJ6a
-
>>14
日本衰退の原因やね - 16 : 2022/09/10(土) 14:15:08.24 ID:qrRrW7vl0
-
マーチ以下で草
- 17 : 2022/09/10(土) 14:15:11.40 ID:Fs84NJ7IM
-
高学歴の天才って起業するイメージ
- 18 : 2022/09/10(土) 14:15:16.22 ID:fARlWZE30
-
ソースなし定期
- 20 : 2022/09/10(土) 14:15:32.06 ID:yGGzeyTGF
-
旧帝院は半分くらい推薦でまあまあの大企業にいくからな
大学入学ゴールが多い - 22 : 2022/09/10(土) 14:15:58.77
-
>>20
という大東亜帝国の妄想 - 21 : 2022/09/10(土) 14:15:40.28
-
F欄底辺卒の無職が「MARCHの就職率が高い業界」を必死で探して
宮廷叩き…親はこいつを早く熊澤英一郎の刑にしろよ
- 25 : 2022/09/10(土) 14:17:26.19 ID:xRfHlmLxM
-
>>21
逆に聞くけどMARCH理系よりも旧帝大理系が強い業界ってなんやねん
少なくともITにおいてはMARCH理系が圧倒的に強いけど??wwwwww - 27 : 2022/09/10(土) 14:19:07.23 ID:Hsa8aaLtd
-
>>25
研究者やろ
そもそも研究しにいくんやろ - 29 : 2022/09/10(土) 14:20:42.84 ID:xRfHlmLxM
-
>>27
NTTデータとか野村総研は研究部門もあるけど地方旧帝大なんかほぼいねーぞwwwwww早慶、理科大、東大、京大、東工大の院卒ぐらいしかいねーよwwwwww
- 31 : 2022/09/10(土) 14:21:38.50 ID:lnatdsDDM
-
>>29
阪大はおるぞ - 36 : 2022/09/10(土) 14:22:08.81 ID:xRfHlmLxM
-
>>31
数は少ない。。。 - 28 : 2022/09/10(土) 14:20:05.56 ID:qrRrW7vl0
-
>>25
製造業やで例えば鉄鋼業界とかマーチ理系の採用はほとんど皆無で宮廷理系の方が多い(リクルーター採用枠がMARCHは無い)
- 33 : 2022/09/10(土) 14:21:52.61 ID:xRfHlmLxM
-
>>28
製造業強いんか
ならITに弱いのはなんでやろね
製造には強いけどITには弱いってのは不思議やね - 52 : 2022/09/10(土) 14:26:14.79 ID:qrRrW7vl0
-
>>33
超偏見入るけど地方宮廷のやつらは田舎で育ち続けた結果
思考も保守的になってるから
ITとかよりもものづくり!って思考が強いんじゃね
知らんけど😂 - 60 : 2022/09/10(土) 14:29:07.21 ID:xRfHlmLxM
-
>>52
令和ではそんなこと有り得んやろ、、、流石に
昭和じゃあるまいしええ加減に負けを認めなはれ
- 37 : 2022/09/10(土) 14:22:36.31 ID:9VebQwKTd
-
>>28
鉄鋼業界の技術系採用学生の構成は人数多い順に
東大京大
東工大早慶
旧帝大、神戸大
その他雑魚大(駅弁、MARCH、同志社他) - 41 : 2022/09/10(土) 14:23:31.94 ID:xRfHlmLxM
-
>>37
はぇ~>>39
インフラってこと?
北海道大や東北大もそんな感じなん - 57 : 2022/09/10(土) 14:28:29.66 ID:HiF7UY1t0
-
>>25
むしろMARCHはIT以外あるの?、 - 30 : 2022/09/10(土) 14:21:32.36 ID:8t3+baSAp
-
でもお前F欄卒のニートじゃん
- 32 : 2022/09/10(土) 14:21:38.67 ID:vXJVb950d
-
就職したいだけなら工学部行きゃええやろ
そりゃ天文学とかやっとるような大学の就職率いい訳ないやん - 34 : 2022/09/10(土) 14:21:57.07 ID:oobyhx9Y0
-
マーチの理系は全員教授のコネでどこかしらには就職できそう
- 35 : 2022/09/10(土) 14:22:07.26 ID:qKqIJLzk0
-
ええ……まじなん?
- 38 : 2022/09/10(土) 14:22:38.07 ID:xRfHlmLxM
-
>>35
マジ。就職においてはMARCH理系の圧勝 - 42 : 2022/09/10(土) 14:23:37.61 ID:rVbFbgS50
-
>>35
宮廷はもっと上位で安定した大手メーカーや研究職につくからな - 53 : 2022/09/10(土) 14:26:26.55 ID:xnPhyqRa0
-
>>42
上位とは思わんがいわゆるJTCってイメージはあるなぁ
教授推薦で大体決まるし院で共同研究してる企業にそのままとかあとは東京にいる人より考え方が時代遅れな気も
- 39 : 2022/09/10(土) 14:22:53.56 ID:xnPhyqRa0
-
九州は地元の電力会社やガス系列が多い
あとJR
- 43 : 2022/09/10(土) 14:24:05.23 ID:uI5FR4ka0
-
情報系ならメガベンチャーとか行ってんちゃうんか?あとゲーム会社とか
- 44 : 2022/09/10(土) 14:24:12.21 ID:WoZ/1kVlM
-
そら旧帝なんて暗記が得意なだけの発達障害ばっかりだし
企業はコミュ力重視してるんだからMARCH選ぶわな - 46 : 2022/09/10(土) 14:24:30.79 ID:ZtMysPYK0
-
明治理工やがこの手のスレみるとほんま悲しくなるで
- 49 : 2022/09/10(土) 14:25:05.12 ID:qKqIJLzk0
-
しかし四工大も集計してるのは偉いな
影薄くて大抵省かれてるのに - 54 : 2022/09/10(土) 14:26:29.12 ID:HiF7UY1t0
-
元々、東京志向のやつは大学から首都圏行くから当然そうなる
- 58 : 2022/09/10(土) 14:28:44.31 ID:WUvHhBMQM
-
旧帝大なんて親が貧乏で私立入れられないから仕方なく行ってるようなもんだし
旧帝大は家族に問題のある場合がほとんど
しかも子供は暗記しか出来ない障碍者
こんなのどこの企業も欲しがらないよ - 59 : 2022/09/10(土) 14:29:06.11 ID:yl1INMCg0
-
よくこんなソース無い話題で盛り上がれるな
- 63 : 2022/09/10(土) 14:29:33.77 ID:X0hzJcpba
-
マーチってこんなスレ建てるほど頭悪いんやな
- 65 : 2022/09/10(土) 14:32:10.93 ID:R8lbh2HZd
-
旧帝がMARCH以下なら
駅弁はどうなってしまうん?ニッコマ以下…ってコト!? - 66 : 2022/09/10(土) 14:33:50.19 ID:xnPhyqRa0
-
まぁ関東なら気軽に私大行けても
地方だと旧帝大しか選択肢ないからな県外私大とか年収3000万ぐらいないとキツいやろ
- 67 : 2022/09/10(土) 14:36:08.78 ID:x8BDoCg90
-
中央法やが、中央理工も公務員に強いで
- 68 : 2022/09/10(土) 14:36:14.66 ID:7iFJiRLJ0
-
理科大と東工大院の両方所属して院、学部時代就活した身からすると単純比較できないとはいえ、書類通過率が全然違うぞ
- 70 : 2022/09/10(土) 14:37:36.62 ID:gtCKe+AXa
-
旧帝理系「研究がー」
なお就職は研究の成果と関係ない地元銀行か県庁の模様 - 71 : 2022/09/10(土) 14:40:15.68 ID:8CvLIeWYM
-
旧帝大卒って発達障害だから
地元のA型作業所で働いてるケースが増えてるらしいね
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662786630
コメント