自己啓発本みたいのだいたい全部読み終わった

1 : 2022/09/08(木) 16:30:02.492 ID:DsI9xzOl0
幸せになる方法とかモテる方法とかのやつな
質問ある?
2 : 2022/09/08(木) 16:30:19.579 ID:Mqbw1nnLa
やる気出た?
5 : 2022/09/08(木) 16:31:10.048 ID:DsI9xzOl0
>>2
やり方はよくわかったし意識するようにはなった
でもやる気はあんまでないかな
やりたくないことをすることになるからね
3 : 2022/09/08(木) 16:30:21.510 ID:lTzJzNR1d
無い
4 : 2022/09/08(木) 16:30:41.736 ID:9b0a/93Ra
おすすめある?
14 : 2022/09/08(木) 16:33:25.809 ID:DsI9xzOl0
>>4
おすすめの本とかなら大体みんな言ってることは同じだし好みでいいよ
タイトルに食いついたのでもいい
読み始めるのが大事
どっかの大学で実証実験もされてる系のが信憑性は高そうではあるけどね
6 : 2022/09/08(木) 16:31:34.870 ID:uNo5ce+s0
幸せとかモテる方法でワロタ
15 : 2022/09/08(木) 16:33:53.738 ID:DsI9xzOl0
>>6
だいたいそんなのばかり
成功する方法とか金持ちになる方法とかも根本はだいたい同じこと言ってる
8 : 2022/09/08(木) 16:31:38.752 ID:doUnS0Xf0
ここでアウトプットしていけよ
17 : 2022/09/08(木) 16:38:05.472 ID:DsI9xzOl0
>>8
していくつもりだけどここでするのは教えに矛盾してしまうな
「揚げ足やマウント取ってくるような嫌ななやつとは話をしないで無視しろ 無駄どころか不幸になるだけでマイナス効果しかない」
というのもあったので

>>9
無名なのは知らない

>>10
正解
やりたいことを重視した方がいい
やりたくないことができるほど人生は長くないんだとか

9 : 2022/09/08(木) 16:31:40.379 ID:+dHRYuq80
有象無象が山ほどあるのにだいたい全部読んだってすげーな
10 : 2022/09/08(木) 16:31:46.424 ID:XfgLgN6w0
やりたい事をするのは間違いなの?
11 : 2022/09/08(木) 16:32:24.250 ID:9TyH2hCB0
モテるようになった?
22 : 2022/09/08(木) 16:40:12.399 ID:DsI9xzOl0
>>11
まだ効果はあまりないかな
でも考え方とかライフスタイルは変わったから幸せにはなってきた気がする

>>12
有名なのだけでいいよ
だいたい言ってる子と同じだしかぶってるのやるだけでも変われた気がする

>>13
そんなのもあるな
「やりたいことがあったら5秒数えた後すぐやれ 5秒すぎたら一生やらないでしぬ時必ず後悔する」

12 : 2022/09/08(木) 16:32:47.595 ID:GNX3Qwug0
自己啓発本なんて月に30冊くらい出てるだろ
毎日一冊読み続けても一生尽きることはない
13 : 2022/09/08(木) 16:33:24.475 ID:D/wrH6Yg0
やれば出来る!

これに尽きる
読む価値0

16 : 2022/09/08(木) 16:34:31.639 ID:Io8aMJ13M
太陽の法はおすすめですか!
24 : 2022/09/08(木) 16:41:17.733 ID:DsI9xzOl0
>>16
宗教系じゃなかったっけそれ??
読んでない
教祖の息子の話は読んだけど
19 : 2022/09/08(木) 16:38:42.134 ID:HMv1Q3GN0
ペニスをデカくする方法は?
20 : 2022/09/08(木) 16:39:03.091 ID:B+v9tVDI0
で、お前はどう幸せになるつもりなんだ w
23 : 2022/09/08(木) 16:40:26.885 ID:ftprpq6Pa
オナ禁は効果ある?
29 : 2022/09/08(木) 16:47:45.004 ID:DsI9xzOl0
>>23
無いけど
女にがっつく男はもてない
他にも女が沢山いる感じな余裕を見せるとモテるらしい

>>25
心理学にも矛盾は多いがそういうことを指摘するような人は不幸になる典型例だな
両立はできると考えるべき
そういう人が幸せになる

32 : 2022/09/08(木) 16:52:07.502 ID:TUvPpNSxr
>>29
両立?何の話だ
34 : 2022/09/08(木) 16:55:39.774 ID:DsI9xzOl0
>>32
では自我消耗の心理学系の本から始めたらいいかもな
矛盾した説がたくさん出てくるが両立はできる
うまく使い分けるのが大事
25 : 2022/09/08(木) 16:41:26.399 ID:TUvPpNSxr
自己啓発系の本が大好きな超自我の消耗は否定されてるの笑う
26 : 2022/09/08(木) 16:42:51.984 ID:B+v9tVDI0
自己啓発本は思考力の欠落した人間にオススメ
だって自分の思考を他人に委ねることができるからねw
31 : 2022/09/08(木) 16:51:22.496 ID:DsI9xzOl0
>>26
しかし他人に委ねるのはよくないこととされてる
他人の目を気にして生きる人間が不幸になる
「普通の人間病」という日本では猛威をふるってる病気がある
かかったらずっと不幸

自分で考えられなくなると他人や環境のせいにする そうすると行動力が無くなる
行動力が無くなると幸せを感じる機会が激減する
不幸を感じると余計に自分で考えなくなるという負のループになったらおしまい
他人の揚げ足とったりマウントとったりしだすと重症

35 : 2022/09/08(木) 17:03:08.234 ID:TUvPpNSxr
何の話してる?矛盾するとかじゃなしに
最近の研究で再現性が認められなかったってことなんだが

自我消耗(超はいらなかった)が矛盾するとかじゃなしに
そもそも無いよねって話題になったじゃん?

36 : 2022/09/08(木) 17:10:12.813 ID:DsI9xzOl0
書いてあったことでよく出てきたこと思い付いたのまとめると

自分の好きに生きたほうがいい
成功者はみんな歩くのが遅く話すのが下手で金に執着せずぼーっとのんびり生きてる
他者の発言を聞いた時揚げ足取りたくなったりマウント取りたくなったら重症の不幸だから余命は短い
男も女も妥協した人順に恋人できる
頭がいい人は要点しか聞かないがまわりからはなんでも話を聞く馬鹿な人だと思われてる
幸せな人は例え死にかけてても笑顔を無理やり作ろうとする
人間が好感を感じる唯一の瞬間は人を見下してる時
尊敬と嫌いは似てる
コンプレックスや嫉妬心を隠すと最速で誰よりも不幸になれる
夢はずっと持った方がいい
80歳になっても少年のままの人は常に幸せだった
まともな大人と言われる人の80%以上はなんらかの精神病で心を病んでる
コンプレックスを隠すことは難しい 隠そうとすればするほどバレるし笑いものになる ならいっそアピールしたほうが得
他人話は全部聞く でも真に受けなくていい
清潔感は大事
いくら説得力ある正論言っても他人はさほど聞いてないが見た目は必ず印象に残る
1番不幸になる要素であり最も人間に必要ない害悪要素は「プライド」
晒し者にされてバカにされてる男は女にもてる この理由がわからない男は一生もてない

元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1662622202

コメント

タイトルとURLをコピーしました