バスの放置少女が死んだ事件

1 : 2022/09/08(木) 06:44:25.20 ID:6gLLG+m4a
全国でめんどくさいチェック作業が増えるんだろうな
2 : 2022/09/08(木) 06:45:04.07 ID:y4W0RxDNM
いや本来そうするべきなんだろ
3 : 2022/09/08(木) 06:45:45.45 ID:WOpE0VJN0
普通確認するやろ
6 : 2022/09/08(木) 06:47:15.95 ID:tuhE88pIa
>>3
普通みんなやってたそれが明確に書かれて
例えば今まで目視だったところ
バインダーに生徒の名前印刷した紙貼って✅付けるような作業が増えそう
17 : 2022/09/08(木) 06:50:05.17 ID:m6RD1aPga
>>6
その代わりとなるような出欠管理アプリあったのに適当に入力して確認すらしてなかったやん
4 : 2022/09/08(木) 06:46:18.05 ID:wbFrTZWwr
年寄りが当たり前に働く世の中なんだから余計に気を引き締めないとな
11 : 2022/09/08(木) 06:48:37.51 ID:jZvOpT2Fa
>>4
76?とかにもなって園長なんかやってる人が叩かれてんのかわいそうに見えるわ
金欲しいならこんな商売やってないだろうに
39 : 2022/09/08(木) 06:54:23.34 ID:AET5O/Fu0
>>11
義務感と自己満足で始めたんなら余計にやっちゃいけないミスやろこんなん
60 : 2022/09/08(木) 06:58:13.77 ID:hC0v4Mbx0
>>11
会見見たらとてもそんなこと言えんで
子供を死なせた人間の態度とは思えん
5 : 2022/09/08(木) 06:46:34.07 ID:kpUV5f1A0
めんどくさいチェックをヨシ!したのが今回の事件やぞ
7 : 2022/09/08(木) 06:47:23.93 ID:r/5GltGFp
ヨボヨボの今にも死にそうなジジイが3歳児56すとかほんま胸糞悪い
8 : 2022/09/08(木) 06:47:45.73 ID:V/khqxUF0
無断欠席でも電話かけんもんなんか?
10 : 2022/09/08(木) 06:48:10.96 ID:EwLHvhJE0
過呼吸になるぐらいなら話聞きに行くなよと思う
13人もアホかと
23 : 2022/09/08(木) 06:51:11.97 ID:tiv79Act0
>>10
そういうやつほど張り切って来そう
62 : 2022/09/08(木) 06:58:20.66 ID:m9W54SDRr
>>10
倒れた半分は保育士やぞ
普段面倒見てた子供がいかに壮絶な最期を遂げたか聞いてたら過呼吸にもなるやろ…
74 : 2022/09/08(木) 07:00:04.43 ID:rLuvQDX20
>>62
あの園長と副園長ならそれでも笑ってそうなのが怖い
86 : 2022/09/08(木) 07:02:58.71 ID:gkN0vKI/0
>>10
13人も過呼吸で緊急搬送されたって聞いて草生えた
絶対オールまんさんやろ
12 : 2022/09/08(木) 06:48:44.65 ID:kXOqi83I0
バスが中から開くだけで解決する話なんやが何で開かない構造なんや
大人が閉じ込められても割とやばいやんクラクションがなんたら言われてるけど昔の車のほうが安全やったんちゃうの電子制御とか無いほうが
13 : 2022/09/08(木) 06:48:57.05 ID:vOvEimMw0
朝礼で出席取らんかったんか?
14 : 2022/09/08(木) 06:49:38.47 ID:KnAfZKxi0
生体感知センサーつけるくらいで終わらんかな
16 : 2022/09/08(木) 06:49:53.21 ID:nGd+r/Pud
チェックも何も見りゃええやろがぃ
18 : 2022/09/08(木) 06:50:20.50 ID:rLuvQDX20
チェックシート追加で流れ作業が増えて余計な負担が増えるだけになりそう
19 : 2022/09/08(木) 06:50:21.34 ID:zOoIGWLz0
要介護園長が保育園を経営してた恐怖な
20 : 2022/09/08(木) 06:50:36.72 ID:OowV6aBxa
バスっていうてもハイエースやろ
探して見つからんほど隠れられる隙間なんか無いやん
21 : 2022/09/08(木) 06:50:39.64 ID:k/s/PuRvx
韓国の通園バスは
エンジン停止後に最後部座席上のスイッチを切らないと
一定時間後に警報が鳴るシステムが導入されてる

一回は必ず後部まで行かないといかん

31 : 2022/09/08(木) 06:53:10.01 ID:jZvOpT2Fa
>>21
3桁の足し算しないと鳴り止まない目覚まし時計みたい
46 : 2022/09/08(木) 06:55:40.83 ID:Em3V/0Iw0
>>21
後ろに行かなくてもスイッチ押せるように工夫しそう
53 : 2022/09/08(木) 06:57:27.44 ID:Z3UDVo4yd
>>21
スイッチ意図的に壊してそう
94 : 2022/09/08(木) 07:04:14.62 ID:Hli8Zj/i0
>>21
ジャップ「はーい着いたね~wそれじゃ後部座席の園児は後ろのスイッチ押してから降りてね~w」
22 : 2022/09/08(木) 06:51:10.73 ID:EwLHvhJE0
ダブルチェックと言っておけばやってる風に聞こえる時代は終わった
25 : 2022/09/08(木) 06:51:50.78 ID:8JpsDHRop
昨日の21時頃息子の幼稚園からLINE来たで当園でもチェック体制をさらに強化する云々って長々と
その時間まで先生たち会議してたんやろな
27 : 2022/09/08(木) 06:51:58.61 ID:PxMNpvMl0
というかバスに6人しか乗ってなかったんだから1人足りないことくらい普通気づくやろ
28 : 2022/09/08(木) 06:52:17.51 ID:1JY2ilPh0
バスに生体センサーつけとけよ
29 : 2022/09/08(木) 06:52:25.39 ID:3bDW8gIR0
老人に任せるから後ろまで確認に行くの面倒でやらんのやろな
32 : 2022/09/08(木) 06:53:19.97 ID:Ekxxrx4i0
バスに放置されても大丈夫、そうiphoneならね
33 : 2022/09/08(木) 06:53:36.28 ID:kXOqi83I0
人預かるてそない大層は話ちゃうやん子供同士で公園行ったりするんやしそらこの子らは2歳とかやが
危険な状況が起こるという物理的な問題だけを解決したら杜撰経営やろうがこんなことにならんわ
34 : 2022/09/08(木) 06:53:52.48 ID:3bDW8gIR0
窓まで絵描いてるのも良くないで
中から助け求めても分からんよな
35 : 2022/09/08(木) 06:53:53.94 ID:iveFZQ+80
そもそも幼児バスのガイドラインで乗降車時のチェックと登園してからの点呼との二重確認も全部定められてる
54 : 2022/09/08(木) 06:57:29.86 ID:AET5O/Fu0
>>35
そこまで定められていても見落としミスから児童死亡とかそりゃ聞いてて倒れるわ
36 : 2022/09/08(木) 06:54:04.02 ID:tiv79Act0
仕事だけ増えて人材も給与も変わらないやろな
37 : 2022/09/08(木) 06:54:19.07 ID:hC0v4Mbx0
現場猫の保育園版が整備されるんはええやろ
40 : 2022/09/08(木) 06:54:41.05 ID:H6d0pcLaa
ソシャゲのcmみたいなスレタイやな
45 : 2022/09/08(木) 06:55:19.25 ID:jZvOpT2Fa
>>40
狙って立てたんだけどマジレスばっかだわ
51 : 2022/09/08(木) 06:56:49.27 ID:pwl2x9j10
>>45
ネタにできるほど放置少女の事を知らんからな
41 : 2022/09/08(木) 06:55:01.58 ID:qVnV3WlAa
確認作業して事故ったのに確認事項増やしたとこでやらないだろ
42 : 2022/09/08(木) 06:55:10.90 ID:iszp/K/cp
最後バスの中一通り見回すくらいの作業に面倒とかあるか?
43 : 2022/09/08(木) 06:55:16.06 ID:TQjseBZX0
ガキが殺されるのが嫌なら自分で面倒見とけとしか思わん
44 : 2022/09/08(木) 06:55:18.07 ID:/igjTBN30
ひろゆきに解決方法聞いてきて
47 : 2022/09/08(木) 06:56:02.31 ID:wr3sE3kB0
子どもを保育園に預けてまで働く意味がどこにあるんだ
昭和にはこんなんなかったぞ
50 : 2022/09/08(木) 06:56:46.39 ID:tiv79Act0
>>47
いまもうそれがステータスみたいになってしまったな
保育園入れられるのが勝ち組みたいな
55 : 2022/09/08(木) 06:57:41.90 ID:wbFrTZWwr
>>47
昭和の時代はどうしてたん?
家族や親戚の家に子供預けるの?
65 : 2022/09/08(木) 06:58:38.76 ID:O0CoVJdG0
>>55
そう
73 : 2022/09/08(木) 06:59:46.49 ID:1JY2ilPh0
>>55
昭和は共働きしてたら旦那の稼ぎが悪いとバカにされる
なので専業主婦が普通
57 : 2022/09/08(木) 06:57:53.27 ID:m/hKEkHL0
>>47
昭和より貧困になってる証拠やろ
58 : 2022/09/08(木) 06:58:06.67 ID:S7hOaqKC0
>>47
共働きしないと子供養えないんやぞ
そんな裕福な国ちゃうで
64 : 2022/09/08(木) 06:58:26.82 ID:YQvTOgdc0
>>47
思考が老害やぞ
48 : 2022/09/08(木) 06:56:27.51 ID:v+IpE2Z70
とりあえず外から車内の様子確認出来る様に窓にフィルム貼ったり塗装するの禁止にしとけ
49 : 2022/09/08(木) 06:56:43.22 ID:S7hOaqKC0
職員2人いて確認しないってヤバいよな
このニュース聞いてから涙が止まらないわ
52 : 2022/09/08(木) 06:57:06.58 ID:YQvTOgdc0
子ども自身じゃなくても落とし物とかあるかもしれないのにな
56 : 2022/09/08(木) 06:57:46.45 ID:O0CoVJdG0
チェックというか高齢化社会がヤバすぎる
保護者も結局老人に押し付けてたんやろ
61 : 2022/09/08(木) 06:58:18.62 ID:zOoIGWLz0
というか園長1人で送迎行って
保育園に到着後も1人で対応してたんか?
他に職員おって見落としたなら全員ガ●ジやろ
79 : 2022/09/08(木) 07:00:35.12 ID:S7hOaqKC0
>>61
園長とスタッフの2人で行ってるぞ
だから余計にヤバいんや
63 : 2022/09/08(木) 06:58:21.07 ID:Yf10c8lRa
めんどくさくないやろ
乗せた人数と下ろした人数あわせるだけや
72 : 2022/09/08(木) 06:59:43.85 ID:jZvOpT2Fa
>>63
それをチェックするのに余計な紙作業が増えそうってことだよ
スレ開いてレス読まずにすぐ書き込みボタン押すから同じレスが何度も出るのか
66 : 2022/09/08(木) 06:58:59.92 ID:V2nqMBRU0
つーかバスの中3メートルを確認するのが面倒くさいってちょっとどうにかしてるやろ
67 : 2022/09/08(木) 06:59:02.56 ID:1oRXAb480
スマホなりAirtags持たせる形で解決するぞ
68 : 2022/09/08(木) 06:59:06.45 ID:k/s/PuRvx
言うておっさんは自分の子供後ろに積んでても忘れる事があるからな
69 : 2022/09/08(木) 06:59:06.57 ID:dmCdN+PG0
最近キチョマンとかいうやつ減ったよななんでなん
70 : 2022/09/08(木) 06:59:13.60 ID:ymG6mGYG0
自分で開けられんもんか?
ワイがガキの頃なんて余裕で開けてたで
71 : 2022/09/08(木) 06:59:23.14 ID:NjNplR090
子供が減って一人一人の価値は上がってはいるけど日本の環境が国民総貧乏だから金が掛けられない現実
理事長自ら運転したり職員が派遣だったりするのがもうね
82 : 2022/09/08(木) 07:01:02.44 ID:rLuvQDX20
>>71
金がかけられないから金を稼ぐ
金を稼がないといけないから時間も無くなる
まーじで負のループ
76 : 2022/09/08(木) 07:00:09.90 ID:pCrxu/L40
園長と添乗員がお互いに責任転嫁しあってるけど最後にバス降りるやつが確認しとけよ
84 : 2022/09/08(木) 07:02:11.57 ID:kpUV5f1A0
>>76
普段バス運転してないからみたいな言い訳出てくる時点でおかしいんだよな
仮にも園長なのに
77 : 2022/09/08(木) 07:00:20.86 ID:4rPyjArkd
説明会で13人も搬送されてて笑う
102 : 2022/09/08(木) 07:07:50.94 ID:Em3V/0Iw0
>>77
マジモンのアホやと思うで
78 : 2022/09/08(木) 07:00:31.60 ID:TWq7mnFp0
一人取り残されるって寝てたんか?
80 : 2022/09/08(木) 07:00:39.88 ID:v+IpE2Z70
子ども降ろしてから駐車場に移動させる間に出てきてもよさそうやけどな
83 : 2022/09/08(木) 07:02:07.27 ID:Z6g31VFJ0
チェックリストとかめんどくさくてチェックしたフリするだけやからな
意味ないで
85 : 2022/09/08(木) 07:02:47.74 ID:4rPyjArkd
父親とみられる音声(音声を変えてあります)
「子供の姿と違うので、そこだけはびっくりしないで下さいといわれて、中に入りました。抱っこしてもいいといわれたので抱っこすると、普段の2倍くらい重くて、何でこんなと…」

なんで2倍重くなっとんや?

95 : 2022/09/08(木) 07:04:17.82 ID:sX3B9G310
>>85
寝てる人間は抱かれやすいようにとか考えないから重いらしいよ
96 : 2022/09/08(木) 07:04:18.25 ID:NjNplR090
>>85
意識なくなった人間てめっちゃ重く感じるあれやないの
酔っ払いとかのあれ
88 : 2022/09/08(木) 07:03:26.08 ID:dGqs7L+h0
放置するほど強くなるんちゃうんか?
89 : 2022/09/08(木) 07:03:43.50 ID:SZT1RgIL0
放置少女ってエ口ゲーのあれやろうまい
90 : 2022/09/08(木) 07:03:50.81 ID:bg81jzzdd
車での送り迎えできねーの
静岡っても東京大阪ほどの都会じゃねーから車社会だべ
91 : 2022/09/08(木) 07:04:02.86 ID:pCrxu/L40
本来の運転手は自分が出勤していればって後悔してるんやろな
92 : 2022/09/08(木) 07:04:04.87 ID:PxMNpvMl0
こういう話聞くと定年って絶妙なラインだよな
65以上は基本引退させた方がいい
93 : 2022/09/08(木) 07:04:10.17 ID:EpBfYKmT0
きちょまんきちょまん(シコピュッ
98 : 2022/09/08(木) 07:04:59.72 ID:O0CoVJdG0
まじでそんなに大事ならちゃんと人手が足りてるところにところに預けなさい
親の責任でもある
なんG的に言えば親ガチャだっけ?
104 : 2022/09/08(木) 07:08:14.06 ID:AET5O/Fu0
>>98
騙されたようなもんや
自民党やってここまで統一とズブズブなんて国民は気付かんやったやろ?
事故が起こって初めて内面が明らかになったんや
108 : 2022/09/08(木) 07:10:50.13 ID:m9W54SDRr
>>98
人出が足りてるかなんて入る前にはわからんで園も都合のいいことしか説明せんし
一度入れば気づくかもしれんけどこのご時世転園はハードル高いで
99 : 2022/09/08(木) 07:05:30.02 ID:v+IpE2Z70
園児くらいやと寝たの抱っこして運ぶことよくあるやろ
2倍って何があったんや
100 : 2022/09/08(木) 07:06:26.20 ID:UcDtRonj0
社員間の連帯とか信頼関係が皆無なんだよ
このじいさんも普段からこんななんだろ
103 : 2022/09/08(木) 07:07:53.01 ID:dlZA7+JI0
>>100
確認取ろうとしただけで「バカにしてんのか」とか言いそうと思ったわ
101 : 2022/09/08(木) 07:07:13.53 ID:O0CoVJdG0
これ父親の体験談も聞きたい興味心で来てるギャラリーもおるよな過呼吸になったやつ
105 : 2022/09/08(木) 07:08:30.67 ID:pCrxu/L40
園長「廃園になるかもしれないね」ニッコリ

園長「ちなつちゃんはー」

これやばない?
会見でへらへら笑ってるのも被害者の名前間違えるのも全部ボケてるやろ

107 : 2022/09/08(木) 07:10:18.36 ID:wbFrTZWwr
>>105
死ぬの近いのが分かってるとどうでもよくなるんやろほぼ無敵の人だし
110 : 2022/09/08(木) 07:11:08.90 ID:O0CoVJdG0
>>105
飯塚幸三と同じやな
年取ると他人のことなんてどうでもよくなる
106 : 2022/09/08(木) 07:08:34.58 ID:kq3ZGgPK0
運転手が最後にバス内チェックするだけやん
109 : 2022/09/08(木) 07:10:50.23 ID:SoaQNYDC0
ワイ「隠れとったらウケるやろなw」

元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662587065

コメント

タイトルとURLをコピーしました