長野県のブドウ村「3年間の研修終わったら農地タダでやるよ、研修中は住まいを提供して月15万給料だすよ」ここでよくないか?

1 : 2022/08/31(水) 16:21:33.65 ID:tYj8iPq70

月15万円支給で住居や畑まで…農業目指す若者が次々と信州の村へ、そのワケは超魅力的な研修制度 長野・生坂村
https://news.yahoo.co.jp/articles/eae33830aea5299aa920a332f50d109ffa69e8e3?page=1

2 : 2022/08/31(水) 16:22:09.06 ID:SqbeaBdTM
3年も奴隷労働できるかアホ
3 : 2022/08/31(水) 16:22:36.06 ID:oegX8TR00
生坂村いいところだけどドカ雪ふるよ
41 : 2022/08/31(水) 17:06:14.49 ID:K9cI4J8e0
>>3
雪かきあるんじゃ+10万でもてんでお話になんねーな
4 : 2022/08/31(水) 16:22:37.92 ID:9BBZM5fqM
尚、レタス村があった県は・・・
5 : 2022/08/31(水) 16:22:47.24 ID:2Di+rboEH
嘘つき
6 : 2022/08/31(水) 16:22:51.17 ID:ojeT7Cpd0
で、最寄りのイオン迄車で何分かかるの?
9 : 2022/08/31(水) 16:26:15.16 ID:oegX8TR00
>>6
19号っていう長野松本をつなぐ道に隣接してるから交通の便はそんなに悪くない
松本まで行ったとしても1時間くらい
10 : 2022/08/31(水) 16:26:58.49 ID:+6jdQplwM
>>6
30分くらいだな
21 : 2022/08/31(水) 16:53:01.21 ID:JReZ/iiPd
>>10
大町のイオンはイオンに入れたら駄目だ
7 : 2022/08/31(水) 16:24:07.62 ID:+6jdQplwM
安曇野から近いじゃん意外と良さそう
34 : 2022/08/31(水) 17:02:44.73 ID:8of8KLk10
>>7
安曇野ですら冬はきついのに
生坂村なんて住めるかよ
39 : 2022/08/31(水) 17:04:45.28 ID:oegX8TR00
>>34
むしろ安曇野のほうがきつい
どのみち県内に住むなら松本か長野もしくは上田だけどな
ほかの街で住むのは色々ハードモードすぎる
11 : 2022/08/31(水) 16:28:22.46 ID:E33Fiw9ya
冬寒くない?
12 : 2022/08/31(水) 16:29:34.60 ID:oegX8TR00
>>11
案外慣れる
最高気温0度とかになるけど3℃の日は半袖で外に行ける気がしてくる
13 : 2022/08/31(水) 16:37:36.76 ID:wldpQAfDM
でも職歴なし45歳とかは書類で落とすんでしょ?
意味のない研修だよ
14 : 2022/08/31(水) 16:38:55.43 ID:cXq1iTZJ0
冬場仕事ないけど副業斡旋もしてるの?
スキー場でバイト?
15 : 2022/08/31(水) 16:40:39.54 ID:9L6tzFmpM
延延と房作りとか摘粒とか首が痛くなるよね・・・そして黒ぶどうは地球温暖化で樹中のポリフェノールが増えすぎて異常着色して味がのらない
16 : 2022/08/31(水) 16:41:58.39 ID:9L6tzFmpM
ぶどうは品種を見極めないと見合った収入にならないと思われ
17 : 2022/08/31(水) 16:43:44.85 ID:Y0bfMbfb0
生坂村って谷間の閉鎖的なとこやん
19号通っただけだけどなんか暗くて怖いよあそこ
20 : 2022/08/31(水) 16:49:56.19 ID:2br5itV/0
施設はどうすんだ?
簡易的な屋根でも1ヘクタールでクラウン買える位かかるが
23 : 2022/08/31(水) 16:53:18.27 ID:cXq1iTZJ0
>>20
農協「お金貸しますよ(ニチャア)」
22 : 2022/08/31(水) 16:53:09.25 ID:9L6tzFmpM
これは無理やり消防団と青年部に強制加入で死ぬまで抜けれないやつですかね?あと土地改良区やら水利組合の理事をいきなり任されてこれも死ぬまで押し付けられたり・・・
25 : 2022/08/31(水) 16:54:21.58 ID:cXq1iTZJ0
>>22
町内会もあるよ(ニッコリ)
24 : 2022/08/31(水) 16:54:09.65 ID:XpzAAE600
長野県民「このザザムシを食わなければ仲間とは認めん!」
28 : 2022/08/31(水) 16:58:31.32 ID:JReZ/iiPd
>>24
あのなあ
ザザムシなんてゲテモノ食うのは南信くらいで
生坂含めた中信の人間はイナゴくらいしか食わねえよ
33 : 2022/08/31(水) 16:59:44.13 ID:oegX8TR00
>>28
ジャンボタニシは食うけどな
油断してあいつらの家に泊まると夕食に冷凍タニシ出してくるから
38 : 2022/08/31(水) 17:04:36.20 ID:oFwAwnEF0
>>33
タニシは虫より慣れやすいような気がする
慣れればサザエみたいなもんだろ
まあそこらから採ってきたのだと寄生虫とかが怖いけど
45 : 2022/08/31(水) 17:08:22.40 ID:oegX8TR00
>>38
実際にタニシはタニシである事を忘れれば案外食える
イナゴは見た目からして虫だからきつい
味はそんなに悪くはないんけどさ
36 : 2022/08/31(水) 17:03:20.37 ID:8of8KLk10
>>28
でもイナゴと蜂の子くうだろが
26 : 2022/08/31(水) 16:55:58.31 ID:kBiRTGrl0
条件は悪くないけど、ど田舎は厳しいな。
27 : 2022/08/31(水) 16:56:48.06 ID:7BNz3XXC0
研修が過酷そう
29 : 2022/08/31(水) 16:58:42.88 ID:xTYriINY0
せっかく実がなってもグエンに強奪されるんやろ?
31 : 2022/08/31(水) 16:59:16.23 ID:JReZ/iiPd
>>29
この辺はグエンはほとんどいない
35 : 2022/08/31(水) 17:02:51.38 ID:WxJIQPlVF
>>29
むしろグエン並みの扱いされる
本物のグエンのほうが自分の意志があるだけまだ人間に近いかもな
30 : 2022/08/31(水) 16:59:03.26 ID:+CdqpoMD0
延々とジベレリン
房作り
そして剪定
そして泥棒
32 : 2022/08/31(水) 16:59:21.59 ID:b2lUeYK20
三年でポイ捨てか
37 : 2022/08/31(水) 17:04:20.54 ID:Rc+Ypw1s0
半ニートで山登りして遊びながら暮らしたいんだがブドウ農家って大変?
40 : 2022/08/31(水) 17:05:08.18 ID:wiIq3d1e0
ぶどうの農地って谷沿いの斜面だろ
42 : 2022/08/31(水) 17:06:48.01 ID:e3Fvr92S0
農地余ってるんなら人を雇って事業拡大すればいいじゃん
なんでやらないの?
43 : 2022/08/31(水) 17:07:52.89 ID:2br5itV/0
>>42
家族総出で死ぬほど働いても生活保護と大差ない程度の収入に落ち着くので
46 : 2022/08/31(水) 17:08:36.37 ID:+xSH92RK0
この村か知らんけど何年か前に30くらいの人が大企業辞めた後
長野に行って農業やってるって聞いたな
47 : 2022/08/31(水) 17:08:51.99 ID:G/5tsBqSM
農地なんて面倒くさいだけだぞ
家も小屋すらも建てれないし
名義変更できないから人にも売れないし
48 : 2022/08/31(水) 17:09:11.88 ID:2br5itV/0
イナゴって佃煮だろ?
楽勝楽勝
入門編だよ

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661930493

コメント

タイトルとURLをコピーしました