- 1 : 2022/08/14(日) 08:14:50.29 ID:D2G9oNb59
-
※AFPBB News
氷河期人類の足跡 「偶然」発見 米ユタ州
https://www.afpbb.com/articles/-/34189222022年8月13日 10:00
発信地:ロサンゼルス/米国 [ 米国 北米 ]
米ユタ州グレートソルトレーク砂漠の遺跡で発見された氷河期の狩猟採集民のものとみられる足跡(2022年7月18日公開)。(c)AFP PHOTO / R. Nial Bradshaw /US AIRFORCE【8月13日 AFP】米西部ユタ州の砂漠で、氷河期の狩猟採集民のものとみられる足跡が「偶然」発見された。1万2000年以上前の足跡は、北米大陸に渡って間もない頃の人類について新たな光を投げ掛けそうだ。
足跡が発見されたのはユタ州の干上がった川底だ。
米極西部考古学研究グループ(Far Western Anthropological Research Group)のダロン・デューク(Daron Duke)氏と、コーネル大学(Cornell University)のトーマス・アーバン(Thomas Urban)氏は、先住民ショショーニ(Shoshone)が先史時代に残したたき火の痕跡を探すため、ユタ州のヒル空軍基地(Hill Air Force Base)内を車で移動していた。
2人はたまたま車の外を見た。
「『足跡はどのように残るのだろうか』と話していたのです」とデューク氏。「すると彼(アーバン氏)が、『窓の外の、あのような感じじゃないか』と言ったのです」
2人が発見したのは、はっきりと分かる大人と子どもの足跡で、計88個あった。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
- 2 : 2022/08/14(日) 08:15:43.84 ID:8yF0Rui70
-
米西部ユタ州の砂漠で、氷河期の狩猟採集民のものとみられる足跡が「偶然」発見された。1万2000年以上前の足跡は、北米大陸に渡って間もない頃の人類について新たな光を投げ掛けそうだ。
- 3 : 2022/08/14(日) 08:15:48.82 ID:J8d16i7o0
-
そういうもんだろ
- 4 : 2022/08/14(日) 08:15:56.14 ID:wFr2czLj0
-
リアル氷河期に比べたら就職氷河期なんて天国みたいに甘っちょろいよねー
- 5 : 2022/08/14(日) 08:15:59.53 ID:6Im++wL10
-
映画のワンシーンであるやつだな
- 8 : 2022/08/14(日) 08:18:18.42 ID:3BfBrFca0
-
そういやなんで氷河期になったの?
隕石だったら人類滅亡してるし - 10 : 2022/08/14(日) 08:21:12.67 ID:MeBSKhbA0
-
>>8
太陽の活動 - 11 : 2022/08/14(日) 08:21:28.41 ID:jjmLrRaI0
-
>>8
太陽の活動の低下
殆どの氷河期がこれ - 13 : 2022/08/14(日) 08:21:55.07 ID:aMKv01v80
-
>>8
元々地球のサイクル的に氷河期は来る
今だって比較的温暖な氷河期(間氷期という)なんだぜ - 9 : 2022/08/14(日) 08:20:35.51 ID:b5YLFPpv0
-
氷河期世代は手厚く支援するべきというオチで
- 12 : 2022/08/14(日) 08:21:35.49 ID:DzUUUDov0
-
お前らユタ州にいたの?
- 17 : 2022/08/14(日) 08:22:46.37 ID:FRoCSOCl0
-
田舎じゃないよ?
- 18 : 2022/08/14(日) 08:23:12.93 ID:v90ozsgd0
-
デリカットが↓
- 20 : 2022/08/14(日) 08:24:02.42 ID:rp1tUp1h0
-
ユタ田舎じゃないよー
- 21 : 2022/08/14(日) 08:24:25.38 ID:awVdI6ot0
-
必死だなwww何も出てこないからなアメリカはwwwこの前も遺跡竪穴式住居みたいなのあったなwwwwwwめっちゃショボかったなwwwwwwwww
- 22 : 2022/08/14(日) 08:25:53.89 ID:qLTdGJK80
-
なんで人類って500万年も裸同然で生活してたのにここ数千年で急激に発展したの?
- 23 : 2022/08/14(日) 08:27:39.38 ID:aMKv01v80
-
>>22
脳ミソの容量が増えたから
脳が大きくなったのは諸説ある - 34 : 2022/08/14(日) 08:39:49.98 ID:dTSjlG/P0
-
>>23
寒冷化により頭を使わない種族が滅んだ - 24 : 2022/08/14(日) 08:28:13.48 ID:6ZW77JGL0
-
氷河期ちょっと前の時代はユタ州は緑の大地だったんかな?
- 27 : 2022/08/14(日) 08:32:07.22 ID:HcQXzcgQ0
-
>>24
塩のために人がいたのかもしれない - 25 : 2022/08/14(日) 08:31:06.23 ID:jjmLrRaI0
-
恐竜時代の方が二酸化炭素濃度や温度も高く、植物には好条件で今より遥かに緑豊かだった
今、地球温暖化で逆に地球は緑化してる
地球温暖化批判とか、マジで馬鹿らしい - 26 : 2022/08/14(日) 08:31:24.65 ID:tleZlvKz0
-
タモリの田舎コンプレックスで他の政令都市に嫉妬し攻撃していたあの頃
アメリカから来た洗練された宣教師にもその嫉妬心を向けて田舎と罵った
彼はタモリに毎回こういうのであった「ユタは田舎じゃないよーぅ!?」
- 32 : 2022/08/14(日) 08:38:54.54 ID:dTSjlG/P0
-
氷河期の足跡など日本にたくさんあるが
- 33 : 2022/08/14(日) 08:38:55.66 ID:jzKYG2j60
-
氷河期世代も足跡残せよ
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660432490
コメント