- 1 : 2022/08/12(金) 18:24:49.612 ID:RNZXpv9Xd
-
理系さん、活躍の場無し!w
- 2 : 2022/08/12(金) 18:25:39.813 ID:sYL6+8US0
-
あいつら文系だけど理系科目も普通にできるだろ
- 7 : 2022/08/12(金) 18:28:18.356 ID:2MQoKKy30
-
>>2
そうなの? - 3 : 2022/08/12(金) 18:26:07.939 ID:9NDrKwii0
-
逆でだから上にいけなかったんだろ
前沢はともかく - 4 : 2022/08/12(金) 18:27:07.341 ID:RNZXpv9Xd
-
>>3
どいつも経済的に独立して自由を獲得している資本主義の勝ち組、要は【上】の人間なんだが - 6 : 2022/08/12(金) 18:28:04.690 ID:9NDrKwii0
-
>>4
それならもっと成功してる創業者で比較しないと - 9 : 2022/08/12(金) 18:29:26.510 ID:RNZXpv9Xd
-
>>6
例えば?
ファーストリテイリングもソフトバンクも楽天も創業者は文系だが - 10 : 2022/08/12(金) 18:30:20.403 ID:9NDrKwii0
-
>>9
仮に創業者が五分五分でもけっきょく企業を大きく出来るのは理系だぞ - 11 : 2022/08/12(金) 18:30:35.826 ID:RNZXpv9Xd
-
>>10
具体例を出せよ - 14 : 2022/08/12(金) 18:31:14.311 ID:9NDrKwii0
-
>>11
具体例と言うか
技術的なことは基本全て理系だからな
ノーベル科学賞は全員理系なのと一緒で - 17 : 2022/08/12(金) 18:32:00.850 ID:RNZXpv9Xd
-
>>14
創業者の話どこ行ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww - 19 : 2022/08/12(金) 18:32:42.764 ID:9NDrKwii0
-
>>17
創業者は調べて無いからわからん - 22 : 2022/08/12(金) 18:33:56.143 ID:RNZXpv9Xd
-
>>19
誰もノーベル賞の話なんてしてないんだがwwwwww
てかノーベル科学賞なんて存在しませんwwwwww - 27 : 2022/08/12(金) 18:36:59.520 ID:9NDrKwii0
-
>>22
化学 物理 医学
技術的なのはみんな理系だろ?
経済学は文系に入るがまあ何故?ってレベルで本来これも理系でいいな
文系がとれるのはせいぜい文学と平和だけだ - 31 : 2022/08/12(金) 18:39:25.312 ID:RNZXpv9Xd
-
>>27
残念ながら、文系と理系って区別は日本でしか通用しないんだよ - 5 : 2022/08/12(金) 18:27:59.035 ID:S7Nj5Lah0
-
全員ニートじゃねえか
- 8 : 2022/08/12(金) 18:28:28.861 ID:9NDrKwii0
-
みんな途中でやめちゃってる奴らしかいないが
- 12 : 2022/08/12(金) 18:31:10.522 ID:NiVWe+fT0
-
えっ?今の文系の有名人ってそれしか居ないの?
- 13 : 2022/08/12(金) 18:31:12.614 ID:TeTKAVCBa
-
ホリエモンは東大文科三類合格者だkrど東大文系は二次まで数学あるし
東大文系の中でも例年最もセンター足切り点が高い文科三類だから
ホリエモンは高校の理系科目の素養もそれなりにあるはず - 15 : 2022/08/12(金) 18:31:36.744 ID:RNZXpv9Xd
-
>>13
東大文系の数学解いたことなさそう - 16 : 2022/08/12(金) 18:31:51.901 ID:lgRMzdlfa
-
理系さん…w
- 18 : 2022/08/12(金) 18:32:14.044 ID:RNZXpv9Xd
-
>>16
たーれwwwwww - 20 : 2022/08/12(金) 18:33:04.339 ID:9NDrKwii0
-
ただスレタイの奴らは
道半ばで倒れた者たちだ - 21 : 2022/08/12(金) 18:33:25.310 ID:R8kgoDCq0
-
堀江と西村前澤の数学力ってたぶん相当開きあるぞ
- 23 : 2022/08/12(金) 18:35:15.777 ID:9h/jb4XW0
-
ひろゆきは理系できないだろ。位置エネルギーの話忘れたのか。
- 24 : 2022/08/12(金) 18:36:03.987 ID:RNZXpv9Xd
-
>>23
なんだっけそれ - 25 : 2022/08/12(金) 18:36:05.249 ID:R8kgoDCq0
-
つか西村は数学できないから中大だったわけで
- 26 : 2022/08/12(金) 18:36:15.951 ID:uI5t+BrL0
-
理系って大学入っても無駄に忙しいだけで専門職につくやつもごくわずかだしな
- 30 : 2022/08/12(金) 18:37:43.287 ID:RNZXpv9Xd
-
>>26
専門職の定義が何か分からんが、俺の大学の同期は技術者やってるやつ多いな
営業もいるけど - 28 : 2022/08/12(金) 18:37:12.769 ID:ukXS7cFHa
-
文理関係なくね
偶然共通してるだけだろ - 29 : 2022/08/12(金) 18:37:35.832 ID:CGQp46dNa
-
でもそいつら誰もノーベル賞取ってないしなあ
いわゆる変態級の専門家でもなんでもないやつら - 32 : 2022/08/12(金) 18:40:16.800 ID:9NDrKwii0
-
>>29
日本は薄く広い知識あるひとがあげられちゃうから
そこはよくないな - 33 : 2022/08/12(金) 18:40:33.269 ID:ukXS7cFHa
-
そもそもそいつらも一人の功績じゃないだろ
いろんな人たちの協力があったわけで
その中に技術系の人とか経営の人とかいるんじゃないか
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1660296289
コメント