最低賃金30円アップ フルタイムで働いても年間52,800円しか増えないことが発覚し炎上

1 : 2022/08/01(月) 06:15:57.84 ID:ZLXc89Ge0

1日8時間✕年間220日✕時給30円=52,800円

税金や社会保障費の増え方のほうがエグくて草

最低賃金「30円以上」引き上げへ 過去最大、物価高騰を考慮

 2022年度の最低賃金の引き上げ幅(目安)について、「中央最低賃金審議会」(厚生労働相の諮問機関)の小委員会が全国加重平均で「30円以上」の額とすることで最終調整に入ったことが31日、関係者への取材で分かった。8月1日に最終協議に入り、同日中に決着する見通し。円安などによる物価高騰を考慮した結果で、実現すれば過去最大の上げ幅になる。
https://mainichi.jp/articles/20220731/k00/00m/010/125000c

2 : 2022/08/01(月) 06:16:36.94 ID:SMSt7L7H0
そもそも最低で働いてないから何も変わらん
4 : 2022/08/01(月) 06:17:51.11 ID:tZYEt03TM
基本給だけ見たら最低割ってんだが
5 : 2022/08/01(月) 06:18:31.07 ID:7jKWGVFp0
派遣業界潰した方がいいんじゃね?
6 : 2022/08/01(月) 06:18:58.46 ID:ISUuvb3N0
最低レベル層は値上げ分の労働価値あるのかといわれたら間違いなくないから商品値上げするだけだろう
経済は後退する
7 : 2022/08/01(月) 06:21:08.43 ID:E5ZiXbwP0
>>6
これ
特段何も産み出してないのに賃金だけ政府主導で上がってくから結局人件費を削るために雇用を減らす
近い将来ジュース一本買うにも郊外のイオンに行かないといけない時代が来る
8 : 2022/08/01(月) 06:21:51.44 ID:gWPO++CN0
30円以上上げていこう。最低賃金アップが出来ない理由を考えるのではなく。
9 : 2022/08/01(月) 06:21:57.46 ID:eYNelTJb0
最低賃金の分際で週40時間しか働かない?
舐めてんのか?
東大→官僚の人生の勝者が月160時間残業するんだから負けた奴は月320時間は残業しろよカス
14 : 2022/08/01(月) 06:44:41.91 ID:jd9hCI200
>>9
強制残業させられる官僚の方が負け組じゃん
10 : 2022/08/01(月) 06:25:27.09 ID:088D86u+0
どうせその分円安進むんだろ
11 : 2022/08/01(月) 06:25:47.49 ID:oH21jdBXa
最低100円は上げないとだめだろ
12 : 2022/08/01(月) 06:33:22.48 ID:ohcuNb310
また賃金があがる
悪夢のミンスは低かったよねww
13 : 2022/08/01(月) 06:43:49.24 ID:1B6nKi250
物価スライドに合わせて賃金スライドさせてるだけでそれ以上は上げられないが正解
年金やナマポ見直さないとならなくなるからね
ミンスがどうこうはマジで意味不明、バカは黙って学んでておk
15 : 2022/08/01(月) 06:44:45.25 ID:tHXq32CN0
うおおおおおおおお
30円はデカいぞ!
16 : 2022/08/01(月) 06:44:50.08 ID:gWPO++CN0
30円上げるかどうかだけで数日揉めるってすごいよな
役員の給与上げなきゃ余裕で満たせるレベルだろうし
17 : 2022/08/01(月) 06:45:46.53 ID:tHXq32CN0
>>16
役員報酬で数億ポンと出すくせにな
20 : 2022/08/01(月) 06:46:40.19 ID:UG3ITj1y0
>>16
優秀な役員の報酬と最賃で働くゴミ労働者の給与とどっちを優先すべきかなんて自明だろ
優秀な経営者は高いギャラで引き止めないとすぐ引き抜かれちゃうし
29 : 2022/08/01(月) 06:58:11.40 ID:gWPO++CN0
>>20
主に中小企業の経営者が反対してるわけだからなぁ(そもそも上場企業は最低賃金以上払ってるところ多い)
そもそも一族経営の中小経営者がどこに逃げるんすかwって話でしょ。
単純に労働分配率の話にすぎないんよ
18 : 2022/08/01(月) 06:45:55.74 ID:G3478LXe0
そして税金も社会保険料もしっかりアップ
19 : 2022/08/01(月) 06:45:59.46 ID:Tno1MYAy0
正直まともに働いてる人からすれば最低賃金なんてどうでもいいよね懐に直結しないし
21 : 2022/08/01(月) 06:47:04.94 ID:8GUoYYRDa
>>19
最低賃金のアップに合わせて春闘の要求の幅も比例するのに随分と短絡的な思考なんだな
22 : 2022/08/01(月) 06:47:40.75 ID:FmNmOQDl0
最低賃金が1番安いところが1,000円超える額上げなきゃだめだろ
25 : 2022/08/01(月) 06:51:43.99 ID:gWPO++CN0
>>22
加重平均で1000円とか言う手口なー
23 : 2022/08/01(月) 06:49:16.89 ID:Ybx6MbQka
最低賃金が上がっても自分は上がらないから意味ねー
24 : 2022/08/01(月) 06:50:20.92 ID:bA6wP4d40
年間5万円あがるならまずまずの上げ幅では
26 : 2022/08/01(月) 06:53:06.61 ID:krNFeL3V0
ありがとう統一自民党。
27 : 2022/08/01(月) 06:56:40.80 ID:LM4aJSnl0
これを毎年続けてりゃ30年間経済成長なしってことにはならなかったんだろうけどな
多分来年は上げないだろうし
28 : 2022/08/01(月) 06:58:06.47 ID:5OJFBWc70
最賃引き上げたうえで保険料負担軽減や消費減税セットにしてようやくやろ
30 : 2022/08/01(月) 06:59:45.26 ID:vYSJtgFf0
この10年で増えた税金は数十万なのにな
31 : 2022/08/01(月) 07:00:51.28 ID:tHXq32CN0
あとは基礎控除を300万まで上げれば完璧だな
32 : 2022/08/01(月) 07:03:01.75 ID:Vdo7Iix80
上げ幅少なすぎ
30円アップするだけでこれだけ揉めて時間がかかるとかふざけすぎ
33 : 2022/08/01(月) 07:04:00.28 ID:EKBvf8QR0
地方も東京-300くらいまであげろよ
34 : 2022/08/01(月) 07:05:40.24 ID:9f91rEvl0
正社員もそれに追随して月5000は上がってくれないとなあ
うちは上がらんだろうけど…
35 : 2022/08/01(月) 07:06:08.93 ID:FmNmOQDl0
税金、保険料を安くして手取額増えるようにしてくれよ

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1659302157

コメント

タイトルとURLをコピーしました