- 1 : 2022/07/27(水) 07:38:16.24
- 2 : NG NG
-
どうすんのこれ…
- 3 : NG NG
-
ブラックすぎやろ
- 4 : NG NG
-
日本ってこんなんばっか
- 6 : 2022/07/27(水) 07:39:10.39 ID:Yu5gqKKj0
-
平均残業時間は30hだから…
- 7 : 2022/07/27(水) 07:39:19.01 ID:5ZbA4Ii00
-
👴🏽 タ ✍🏻 ン 🧔🏿 鮮 🦹🏾 は ☝🏼 明 🧗🏽 サ 🧕🏼 文 🏌🏼
· サイバーエージェントが新入社員の初任給を42万円に引き上げた。
一方、それと同時期に有名大企業の働き方に関するニュースも目にした …👋🏾 韓 ☝🏻 ン ✌🏻 鶴 🤹🏿 は 🦵🏿 タ 💇🏽 サ 🙎🏽 子 🧍🏽
- 8 : 2022/07/27(水) 07:39:28.14 ID:FoAeM6rt0
-
誰も正味の話をしなくなってどれだけ経つのだろう
- 9 : 2022/07/27(水) 07:39:50.99 ID:Od6jBsxj0
-
サイバーなんとかのかずへー大好き
- 10 : 2022/07/27(水) 07:40:28.44 ID:lG3IhkSLa
-
早めに帰れる仕事に就いてジムに通ったり女と遊んだ方が良いぞ
- 11 : 2022/07/27(水) 07:40:35.63 ID:5ZbA4Ii0p
-
17万て80時間分くらい?
それ以上働いたら相当しんどいでしょ - 12 : 2022/07/27(水) 07:40:37.67 ID:cF3FNBFZ0
-
大半の企業より待遇いいだろ
- 13 : 2022/07/27(水) 07:40:44.08 ID:zd82LsKRM
-
みなしじゃなかったの?
みなしだとしても超えた分払うのか微妙だけど
- 14 : 2022/07/27(水) 07:40:44.89 ID:rU9aeW/d0
-
過労死ライン超える気まんまん
- 15 : 2022/07/27(水) 07:40:47.60 ID:c3+JDVSk0
-
今生活残業17万円分もさせてくれるところ無いから
- 16 : 2022/07/27(水) 07:41:01.04 ID:zpe7akRW0
-
まあそんなもんだよ
イキってるweb屋界隈も同じ - 17 : 2022/07/27(水) 07:41:15.78 ID:jHbvYXip0
-
くそ過ぎる
- 18 : 2022/07/27(水) 07:41:31.91 ID:DFRVDk5T0
-
そんなもらえるの
基本給から換算すると80時間分じゃん
つまりプライベートねえからなってことか - 19 : 2022/07/27(水) 07:41:32.09 ID:zv7nrIYF0
-
固定残業は合法だから問題ないじゃん
トヨタもやってるぞ - 20 : 2022/07/27(水) 07:41:33.22 ID:I+FH4v70M
-
固定残業代貰って残業しなかったらお得やん
- 21 : 2022/07/27(水) 07:41:37.88 ID:GJCWJfzx0
-
固定残業代なんて違法だろ?
- 23 : 2022/07/27(水) 07:41:56.60 ID:zv7nrIYF0
-
全く違法じゃない
>>21 - 22 : 2022/07/27(水) 07:41:40.59 ID:iVM6hjai0
-
まつり祭り
- 24 : 2022/07/27(水) 07:42:00.60 ID:5xuikBRY0
-
説明会の途中で帰るレベル
みなし残業あると判明した途端実際帰ってるやついた - 25 : 2022/07/27(水) 07:42:06.74 ID:NrmHGbP10
-
こんなことするくらいなら20万にして二人雇えばいいじゃん
- 49 : 2022/07/27(水) 07:48:26.23 ID:NJblQrTX0
-
>>25
一人の優秀なプログラマーは百人の凡人以上の戦力になりうる - 26 : 2022/07/27(水) 07:42:08.19 ID:Vo47wZv10
-
ジャップラ企業の初任給上げた!は他減らしてトータルマイナスが基本だよな
- 27 : 2022/07/27(水) 07:42:55.68 ID:XgyEaY4Va
-
残業の巨人と言われている
生活残業を月80時間して、仕事は簡単な仕事をしない奴が会社にいる - 28 : 2022/07/27(水) 07:43:05.14 ID:sbH/3nR50
-
固定80時間って36協定理論値かよ
- 29 : 2022/07/27(水) 07:43:22.57 ID:gtoLsLoWa
-
なお実際は残業月80時間以上余裕で働いてる模様
- 79 : 2022/07/27(水) 07:55:10.71 ID:5YdBxE780
-
>>29
最低80時間は残業しろってことだもんねぇ - 30 : 2022/07/27(水) 07:43:50.80 ID:Kz/eO7q2a
-
月80時間残業って広告やマスコミ系だと普通なんだろうけど激務でブラック
しかも給料はそれ以上増えないとかやべえ - 31 : 2022/07/27(水) 07:44:03.10 ID:UpZkRipa0
-
逆に残業しなきゃ丸儲けじゃん?
素敵すぎる - 40 : 2022/07/27(水) 07:46:41.07 ID:h4EwtvHy0
-
>>31
甘いね - 95 : 2022/07/27(水) 07:58:40.60 ID:ZS7/qmw3M
-
>>31
上司「17万円分 稼いだ?」 - 32 : 2022/07/27(水) 07:44:24.85 ID:wkg81rIHM
-
そんだけ仕事あるのも羨ましいよ
- 33 : 2022/07/27(水) 07:44:28.95 ID:ecCI6jbsC
-
毎月そんなに残業したら死ぬっての
- 34 : 2022/07/27(水) 07:44:36.37 ID:DFRVDk5T0
-
労働法の上限枠が80時間だっけ
36なら45時間まで - 35 : 2022/07/27(水) 07:44:38.23 ID:1E0p7JMv0
-
労基がサービス残業叩いたせいで固定残業代が一般化した
こんな国ないだろ
- 72 : 2022/07/27(水) 07:53:48.98 ID:IhgGH9Wj0
-
>>35
ホワイトカラー・エグゼンプションをたびたびぶっこんだのは安倍w - 36 : 2022/07/27(水) 07:45:18.52 ID:JcCuHh7M0
-
IT関連は炎上して残業無制限になる時あるからな
デスマーチでも安心だぜHAHAHA
- 37 : 2022/07/27(水) 07:45:31.87 ID:qWm/NU/30
-
みなし残業時間が結構多いな
ガッツリ残業させられるのかな - 38 : 2022/07/27(水) 07:45:41.91 ID:PvXqdOnY0
-
お前らがウマ娘に課金しても社員さんは潤わないの?
- 39 : 2022/07/27(水) 07:46:12.53 ID:cJOwkqLl0
-
ずっと働いていたほうが余計なお金使わずに済んでいいでしょ
休日も疲れて家にいるし - 44 : 2022/07/27(水) 07:47:43.76 ID:LCFIeGmf0
-
>>39
使わない金だけ溜め続けてどうすんの? - 41 : 2022/07/27(水) 07:47:02.93 ID:LCFIeGmf0
-
しかも携帯体に縛り付けられて休日だろうが呼び出されたりするんだろ?
- 42 : 2022/07/27(水) 07:47:24.62 ID:kDDDLrSZr
-
みなし残業で給料盛って求人するIT企業の多いこと多いこと
- 43 : 2022/07/27(水) 07:47:43.67 ID:qglDdUCs0
-
労働組合無いんだね
- 45 : 2022/07/27(水) 07:47:52.58 ID:/aZIagui0
-
残業200時間とかやらされるんか?
- 47 : 2022/07/27(水) 07:48:11.91 ID:xqSjO08Yd
-
公務員だけどほぼ毎日四時間残業して十万しか出ないぞ
- 56 : 2022/07/27(水) 07:49:57.56 ID:NJblQrTX0
-
>>47
何の公務員か知らないが汚れたドブ池に顔出すな
こうも低きに流れるから衰退途上にあるのだろうな - 48 : 2022/07/27(水) 07:48:17.60 ID:xwDCbFfg0
-
まだ新人研修タイだかマレーシアでやってるの?
- 50 : 2022/07/27(水) 07:48:30.85 ID:3IVXUW3UH
-
ここは終身雇用を期待する会社じゃないだろう。
皆さん滅茶苦茶働いてキャリアアップ目指して転職するでしょ。 - 51 : 2022/07/27(水) 07:49:01.04 ID:Qv3Njsoj0
-
働いたら負け
- 52 : 2022/07/27(水) 07:49:13.74 ID:lG3IhkSLa
-
起業したいとかならともかく、一生サラリーマンが若い時期を仕事だけに捧げると後悔するぞ 良い歯車ではなく良い人間になれ
- 53 : 2022/07/27(水) 07:49:28.02 ID:DFRVDk5T0
-
ハイクラス転職ってので年収880万のスカウティングきて、管理職じゃないから似たような条件だったな
年収は高いけど残業の飯代ホテル代は会社はだしてくれないから可処分所得は低そうと断った
飯はいいとして深夜3時まで仕事して体臭いまま翌日もってわけにいかんしな - 54 : 2022/07/27(水) 07:49:35.48 ID:u6Nu4Sud0
-
サイバーエージェントの知り合いいるけど毎日帰るの11時くらいでたいへんそう
- 55 : 2022/07/27(水) 07:49:55.27 ID:rsPaCWQ40
-
御用組合もないのかよ
36協定がない時点でauto - 57 : 2022/07/27(水) 07:50:21.71 ID:hpO8w+qDM
-
サイバーエージェント入って定時で帰ろうって奴いないからいいでしょ
- 58 : 2022/07/27(水) 07:50:41.20 ID:+gdrvZ20M
-
web屋なんて転職や起業ありきだし固定だとしても若手からこんなに給料出してくれるならええやん
- 59 : 2022/07/27(水) 07:51:21.33 ID:KY5RF3nz0
-
ごみくずにゃ
- 60 : 2022/07/27(水) 07:51:22.21 ID:GYJurtV20
-
平均年収770万か
- 61 : 2022/07/27(水) 07:51:38.67 ID:RlXariZ10
-
36で30hならわかるが80は攻めすぎだろ
- 62 : 2022/07/27(水) 07:51:51.35 ID:Qt2ROCxu0
-
ここもあげとくか
- 63 : 2022/07/27(水) 07:51:55.19 ID:7sKTGz9rM
-
固定残業代って余計というか、新しい仕事自分で見つけたりしなくならない?
- 64 : 2022/07/27(水) 07:52:06.87 ID:LeWTkyLed
-
屁理屈カラクリジャップ
- 65 : 2022/07/27(水) 07:52:56.56 ID:scc5FdMn0
-
ジャップらしいな
- 66 : 2022/07/27(水) 07:53:05.75 ID:6L5tqm1Bd
-
みなしじゃなくて固定なら金額分超えたらもらえるぞ
元の金額からの比率だとめっちゃ大変であるが - 68 : 2022/07/27(水) 07:53:20.45 ID:5XcMn3HY0
-
残業代が出るだけありがたい
- 69 : 2022/07/27(水) 07:53:29.20 ID:jO2rwfHJ0
-
ストレスゼロのウーバーと給料変わらなくて草
- 70 : 2022/07/27(水) 07:53:31.56 ID:sTqSWSbtM
-
欧米だと一般職だと残業代出るけど管理職は残業代出ない
みたいな話聞いたことがある - 73 : 2022/07/27(水) 07:53:51.78 ID:teA6G5+PM
-
固定残業代80時間とかあるんだ
- 74 : 2022/07/27(水) 07:53:57.51 ID:twYDSxq20
-
ずっと裁量労働制で年俸契約の会社で働いてきたから普通…というかそれで新卒で月給42万なら勝ち組の気がするが、意外と叩かれるんだな
- 78 : 2022/07/27(水) 07:54:51.14 ID:qRoAe/J10
-
>>74
これ慣れると戻れないんだよな
固定残業じゃないとこ選ぶ人の方が結果的に人生損する気がする - 99 : 2022/07/27(水) 07:59:05.96 ID:lG3IhkSLa
-
>>78
まあ朝はやることないのか始業前に仕事してる人多いしな フレックスはフレックスで他の人と時間合わなくなるのが不便 時間の使い方に無駄が生じるからな - 75 : 2022/07/27(水) 07:54:01.94 ID:qRoAe/J10
-
テレビ業界もそんな感じだが特定の時間超えると追加でくれるよ
結果的に皆年収高くなるカラクリ - 76 : 2022/07/27(水) 07:54:22.56 ID:rX+6zO8K0
-
結局はそこから給料が上がっていくかが問題
- 77 : 2022/07/27(水) 07:54:48.99 ID:lLPHYjVqa
-
固定残業代の割合が多いとボーナスがショボいんだよな
ボーナスは基本給ベースだから - 80 : 2022/07/27(水) 07:55:12.04 ID:kDDDLrSZr
-
ボーナスは基本給での計算になるから当然お察しください
汚えやり口だわ - 81 : 2022/07/27(水) 07:55:37.14 ID:4QODMowe0
-
固定残業だから残業しなくてももらえる
維持でも残業しない強い心の持ち主ならいけるんじゃね? - 82 : 2022/07/27(水) 07:55:37.63 ID:jeyjtEhv0
-
地獄やな
- 83 : 2022/07/27(水) 07:56:11.14 ID:Qt2ROCxu0
-
あげ~
- 84 : 2022/07/27(水) 07:56:29.51 ID:LMQhyYj40
-
普通やろ
- 85 : 2022/07/27(水) 07:56:41.96 ID:Ue3+QQqe0
-
人によって変えるならわかるけど一律これだとすると相変わらず成果で評価してないんだって思ってしまう
日本企業はいつまで経っても単純労働しかしてない発想なんだよね - 86 : 2022/07/27(水) 07:57:15.07 ID:BqyHQubxr
-
いうて17万円も残業代貰える会社あるか?
しかも残業しなくても貰えるんだぞ - 87 : 2022/07/27(水) 07:57:19.13 ID:yc/vnuGad
-
これでボーナスなし月給42万の年俸504万
みなし残業80時間込み他所行った方がいい
ここどうも意識高い居酒屋とかと同じ空気を感じる - 88 : 2022/07/27(水) 07:57:28.09 ID:HMWMJqN2M
-
過労死リスクの80時間か
使い捨てだなあ - 89 : 2022/07/27(水) 07:57:28.79 ID:qzOxIeyJ0
-
犯罪なのに犯罪じゃない
おかしいよこの国 - 90 : 2022/07/27(水) 07:57:40.59 ID:9GIymf2/0
-
いやどうせこんな残業しないだろ
- 91 : 2022/07/27(水) 07:58:03.44 ID:HMWMJqN2M
-
繁忙期以外はどうなるんだ?
- 93 : 2022/07/27(水) 07:58:24.43 ID:mEp/hk2RM
-
固定残業代ってどういうことなんだ
残業しなかったらゼロ円で、1分残業したら満額ということか? - 107 : 2022/07/27(水) 08:00:30.26 ID:9GIymf2/0
-
>>93
してもしなくても固定で満額
月給あげてアピールしたいけど賞与までその水準は無理って事じゃないかな - 123 : 2022/07/27(水) 08:03:05.27 ID:lLPHYjVqa
-
>>93
しようがしまいが支給される
だが残業ゼロは不可能な仕事量 - 94 : 2022/07/27(水) 07:58:31.08 ID:IAOqyz3J0
-
固定80は草
- 96 : 2022/07/27(水) 07:58:40.60 ID:35A+Uv/Ld
-
労働時間×割増賃金が固定残業代を超えたら請求できたはずだけど
- 98 : 2022/07/27(水) 07:58:54.03 ID:E2K90q930
-
残業しなくても貰えるからお得やん
- 100 : 2022/07/27(水) 07:59:15.06 ID:EJ1JjQeG0
-
さっさと終わらせれば帰れば良いんだぞ
- 101 : 2022/07/27(水) 07:59:32.37 ID:ILxPTHgl0
-
残業時間×割増賃金>固定残業代
なら残業代請求できたはずだけど
- 109 : 2022/07/27(水) 08:00:49.75 ID:BqyHQubxr
-
>>101
そもそも毎月80時間なんて残業させたら労基法違反になるからこの条件なら今の制度のほうが圧倒的に得するぞ - 102 : 2022/07/27(水) 07:59:39.87 ID:zv7nrIYF0
-
リクルートみたいなベンチャー気質な前提での職場なら当たり前
時間から時間で何が出来るんだよ - 103 : 2022/07/27(水) 08:00:08.86 ID:HMWMJqN2M
-
サイバーサイバー顔採用
生理止まるな - 104 : 2022/07/27(水) 08:00:11.73 ID:M9zOkNGNM
-
これ株価バク上げするやつやんw
寄りで買っとけw - 105 : 2022/07/27(水) 08:00:11.97 ID:wBDYlnOma
-
固定残業代ついてる会社=
うちの会社は残業ありますよということ - 113 : 2022/07/27(水) 08:01:28.53 ID:BqyHQubxr
-
>>105
正社員で残業ない会社なんてないだろ
払われるか払われないかだけ - 129 : 2022/07/27(水) 08:04:40.74 ID:c3+JDVSk0
-
>>105
残業無いところの方がキツい
繁忙期でも定時内に仕事やらせようとしてうるさいしな - 106 : 2022/07/27(水) 08:00:12.53 ID:Qv3Njsoj0
-
正直どっかのヤクザが海外移住スキーム作ってほしい
エリート駐在員だけだと日本食が高すぎで辛い - 108 : 2022/07/27(水) 08:00:32.11 ID:0oIUR11g0
-
きっちり終わらせて残業しないで帰ると無能扱いで
仕事だらだらやって残業45時間やると有能扱いという謎の日本ルール - 110 : 2022/07/27(水) 08:01:11.46 ID:0HBIrNqL0
-
こいつらサイゲームスのアガリで食ってて、実際仕事してないだろ
- 112 : 2022/07/27(水) 08:01:28.54 ID:HMWMJqN2M
-
休日出勤含めないで80時間だとマジで死ぬな
- 114 : 2022/07/27(水) 08:01:36.99 ID:0LMP6t/B0
-
サイバーは昇給率が低いことの方がブラックだぞ、どんなに頑張っても700くらいで止まる
- 134 : 2022/07/27(水) 08:05:34.75 ID:OSfn+Xas0
-
>>114
止まったら転職するか起業するかだろ
人脈もできてるだろうし - 115 : 2022/07/27(水) 08:01:57.71 ID:AandMh790
-
流石に年間の時間外は360時間以内に収めると思うけどどうだろうか
- 116 : 2022/07/27(水) 08:02:10.16 ID:EsvQJ3Zb0
-
労使協定どうなってんのこれ?
- 117 : 2022/07/27(水) 08:02:13.05 ID:cCyRCpzR0
-
時間外80時間で17万じゃ低いだろ
- 118 : 2022/07/27(水) 08:02:16.99 ID:IxP8N8gVa
-
え、固定残業って45が限度だと思ってたわ
- 119 : 2022/07/27(水) 08:02:25.24 ID:uOsRFTUC0
-
朝から終電まで毎日やろ?地獄やな
- 121 : 2022/07/27(水) 08:02:35.58 ID:RXjNQxvw0
-
若いうちに苦労しないでいつするんだよ
甘えんなクソガキ - 122 : 2022/07/27(水) 08:02:58.18 ID:lHzWaNxAM
-
この国に生まれることが不幸
- 124 : 2022/07/27(水) 08:04:16.23 ID:Qv3Njsoj0
-
イリョウヒガーとか言うならまずは長時間労働どうにかしろ 働きたいやつは割増な
- 125 : 2022/07/27(水) 08:04:23.89 ID:qJJqLzpt0
-
時間外労働は最大年720時間じゃないの
それでも月60時間だけど - 132 : 2022/07/27(水) 08:05:24.02 ID:BqyHQubxr
-
>>125
そうだよ。だからそれ以上残業させちゃだめ。
でも固定残業代として多く払う分には会社が損するだけだから何も問題ない - 126 : 2022/07/27(水) 08:04:24.47 ID:R8U6Jhyn0
-
未だにこんな制度導入してんのか
平成の建設企業じゃないんだから - 127 : 2022/07/27(水) 08:04:28.81 ID:QASi6LR/d
-
36協定の限度まで出すのか
- 128 : 2022/07/27(水) 08:04:33.64 ID:yc/vnuGad
-
まあどうせ激務ならこういう会社よりキーエンス行った方がいい
- 130 : 2022/07/27(水) 08:05:11.07 ID:Cixauqzud
-
ゲーム会社は昔からピーク時は会社に泊まり込んで作ってたっていうからな
今が全盛のソシャゲ会社なら尚更だろ - 133 : 2022/07/27(水) 08:05:25.14 ID:rGi0Ojwk0
-
どんだけ残業させるつもりだよ
- 135 : 2022/07/27(水) 08:05:54.96 ID:/H23ypdn0
-
みなし残業って労働者に有利なだけだぞ
全然残業しなくてももらえるわけだし - 136 : 2022/07/27(水) 08:06:36.63 ID:vlk7zFpx0
-
残業しませーんって言ったらクビになるの?
- 139 : 2022/07/27(水) 08:07:31.14 ID:BqyHQubxr
-
>>136
いきなりクビはダメだろうけど超勤命令違反で懲戒処分はできる - 137 : 2022/07/27(水) 08:06:38.27 ID:R8U6Jhyn0
-
ITはリモートが確立して帰宅しても仕事がある
成果主義と合わさると労働時間は実質無限 - 140 : 2022/07/27(水) 08:07:34.67 ID:yg7tZNIG0
-
成果主義にしたいんじゃないの
派遣ばかりで人に技術がついてない企業は将来は悲惨だからな
生産性低い社員が無駄なコストと思って、
競争過多で効率化しすぎてキリキリ働いてると人が逃げてくからな
ずっと最高パフォーマンスで働くのなんか無理なんだから、時にはダラダラ働くのも許容すべき
ってか別に手を抜いたって稼ぐ方法はあるんだから、経営者は下々の生産性のせいにせず、労せずに稼ぐ舵取りをすべきなんだよ - 141 : 2022/07/27(水) 08:07:55.61 ID:oGZDkcSG0
-
みなしは残業すると損した気分になるから定時後はテンション下がる
- 142 : 2022/07/27(水) 08:08:04.46 ID:nbnkq+oVa
-
1年目で残業代毎月17万円出るなんて羨ましい
- 143 : 2022/07/27(水) 08:08:18.50 ID:SNOePuK0a
-
でもこれ残業なくてもこれなんでしょ?めっちゃお得じゃん
- 144 : 2022/07/27(水) 08:09:07.85 ID:RyLuccpOM
-
毎日夜遅くまで働いても42万ももらえるなら入ってみたいけど無理なんだな
- 145 : 2022/07/27(水) 08:09:25.86 ID:zB/BYgs7d
-
よくもまあそんだけ仕事あるな
- 146 : 2022/07/27(水) 08:09:29.03 ID:/H23ypdn0
-
今は人は育てないで即戦力を採用する、
給料は時間で払わないで結果に対して払うってのがトレンド
残業代なんていう概念もなくなるし、そんなのにこだわる人間に知的労働はできない - 147 : 2022/07/27(水) 08:09:35.34 ID:c7rk3vhpM
-
残業ありきで考えてるとミス増えるだろ
- 148 : 2022/07/27(水) 08:09:48.39 ID:lHzWaNxAM
-
これが羨ましいなんて言ってる奴は働いたことないニートか昔のぬる~い労働しかしらないおじーちゃんだけだよ
現代の労働強度で残業過多なんてマジで死ぬし人生何も楽しくない
税金と物価エグ過ぎて言うほど手元に金なんて残らないしね
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1658875096
コメント