【研究】食事に塩をかける人は寿命が2年縮むことが明らかに 塩厨死亡w🧂

1 : 2022/07/24(日) 11:52:39.44 ID:iN1jxOBu0

食事に塩をかける習慣のある人は寿命が短くなる可能性、テュレーン大学研究報告
2022.07.24
https://dime.jp/genre/1431197/

2 : 2022/07/24(日) 11:53:04.86 ID:iN1jxOBu0
テーブルで食事に塩をふりかける習慣のある人は、そうした習慣のない人に比べて寿命が短い可能性がある。

そんな研究結果が、50万人以上の英国成人を対象にした大規模研究から示唆された。食事に塩をかける習慣のある人では、50歳時の余命が平均2年縮むことが示されたという。

米テュレーン大学公衆衛生・熱帯医学分野のLu Qi氏らが実施したこの研究結果は、「European Heart Journal」に2022年7月10日掲載された。

健康の専門家たちは長年にわたり、食事中のナトリウム摂取を制限するように勧めてきた。その主な目的は血圧コントロールのためである。

しかし、ナトリウムの摂取制限により寿命が延長するのか否かについては研究間で一致した見解が得られていない。

Qi氏によると、そうした状況を作り出している原因の一つと考えられるのが、ナトリウム摂取量の測定方法だという。

例えば、一部の研究では、対象者の尿サンプルを使ってナトリウム量を測定しているが、この方法では直近のナトリウム摂取量しか確認できない。

また、別の研究では、対象者の摂取した食事内容からナトリウム摂取量を計算しているが、これも信頼できる推定値とは言いがたい。

これに対して、今回の研究でQi氏らは、食事に塩をふりかける習慣に着目し、
UKバイオバンク参加者のうち食事に塩をかける頻度について回答していた50万1,379人を対象に、塩をかける頻度と早期(75歳未満)死亡リスクとの関連を検討した。

同氏は、「食事のたびに塩をかけるという習慣から、その人の長年にわたる味の好みをうかがい知ることができる」と話している。

中央値で9.0年にわたる追跡期間中に、1万8,474件の早期死亡が生じていた。解析の結果、
塩をかける習慣のない人を1とした場合の早期死亡の調整ハザード比は、塩をかける頻度を「たまに」と答えた人で1.02(95%信頼区間0.99~1.06)、
「たいてい」と答えた人で1.07(同1.02~1.11)、「常に」と答えた人で1.28(同1.20~1.35)であり、
食事のたびに塩をかける人では早期死亡リスクが28%上昇することが示された。

さらに、塩をかける頻度を「常に」と答えた人では、「たまに」や「たいてい」と答えた人に比べて、
50歳時の平均余命が男性で2.28年、女性で1.50年短いことも明らかになった。

4 : 2022/07/24(日) 11:53:15.90 ID:Bxfvvsx/M
たったの2年ならかけたほうがいい
5 : 2022/07/24(日) 11:53:27.39 ID:3zWindyF0
塩焼きそば
6 : 2022/07/24(日) 11:54:00.44 ID:ecZNBIYYa
塩ラーメン
7 : 2022/07/24(日) 11:54:14.83 ID:zWneAJeg0
塩分取りすぎの日本人の寿命が長いのは何故
16 : 2022/07/24(日) 11:56:01.69 ID:yj20IwSOd
>>7
カップラーメンばっかり食ってる東北民は寿命短いぞ
61 : 2022/07/24(日) 12:01:27.53 ID:26+L6+ct0
>>16
カップラーメン消費量1位の青森が平均寿命ワーストなんだな
51 : 2022/07/24(日) 12:00:20.58 ID:pCeYz1kq0
>>7
自民党のおかげで国民皆保険と優れた医療技術力のおかげだな
中韓だと貧困層は病院に行けなくて早死にするが日本ではそんな事例は一件もないんだわ
75 : 2022/07/24(日) 12:03:46.32 ID:6od79nei0
>>7
平均寿命は言うほど変わらんよ
日本は戦死者がほぼいないのに
91 : 2022/07/24(日) 12:06:35.22 ID:cOJSkqyU0
>>7
暑すぎて汗かくから日本人にナトリウムは必要
98 : 2022/07/24(日) 12:08:03.32 ID:O0hnuHwJ0
>>91
夏臭いのは仕方ないw
冬臭いのはちょっとw
8 : 2022/07/24(日) 11:54:31.87 ID:v4IDaENJ0
生きることは食べること
我慢して長生きするくらいなら食べたいものくって先に死ぬ
9 : 2022/07/24(日) 11:54:32.10 ID:bkWo/dWaM
胡椒入ってるからセーフ
10 : 2022/07/24(日) 11:54:35.08 ID:raENGBDwa
これは酢
11 : 2022/07/24(日) 11:54:36.94 ID:OlpyDzkY0
塩なんかかけないだろ普通
醤油ならわかるけど
12 : 2022/07/24(日) 11:54:44.71 ID:FFuluJSd0
耐性あるのは日本人だけ
13 : 2022/07/24(日) 11:54:59.69 ID:JWiIRHc40
いうほど出されたメシに塩ふるか?
33 : 2022/07/24(日) 11:58:06.53 ID:VEI0VLRB0
>>13
ブリカスとか薄味のメシに自分で勝手に味付けろってスタイルらしいからそういう習慣の国も結構あるんじゃないの
ジャップも何にでも醤油かける人はいるしね
14 : 2022/07/24(日) 11:55:47.15 ID:b+V3s4WYM
かける量の見極めがむずい
15 : 2022/07/24(日) 11:55:53.70 ID:6RqYBLQX0
ソースがアンケートってw
17 : 2022/07/24(日) 11:56:02.29 ID:e9Br7pUn0
カプレーゼにかけるだろ
18 : 2022/07/24(日) 11:56:08.84 ID:h1Jsu+Zp0
素材の味
19 : 2022/07/24(日) 11:56:17.50 ID:ZxhYmZW+r
塩かけただけでめっちゃ旨くなる
20 : 2022/07/24(日) 11:56:17.91 ID:b+V3s4WYM
塩コショウ餃子
21 : 2022/07/24(日) 11:56:19.12 ID:fUq2eeyia
ゆで卵には塩やろ
22 : 2022/07/24(日) 11:56:19.12 ID:DVF0gbFN0
塩で死ぬけど塩漬けにしたら腐らないよね
23 : 2022/07/24(日) 11:56:41.76 ID:lXUC61cNM
2年ならかけまくる
24 : 2022/07/24(日) 11:56:47.10 ID:4tdCZsq+0
腹8分目長寿の正体って塩分じゃね?
25 : 2022/07/24(日) 11:56:52.78 ID:VzKNoRlD0
調理中にかけるから食事ではかけないよ
26 : 2022/07/24(日) 11:57:01.81 ID:ogJR8Ozv0
砂糖も入れるからプラマイゼロ
27 : 2022/07/24(日) 11:57:27.86 ID:+d4VGcSq0
🍉にかけてるわ
28 : 2022/07/24(日) 11:57:30.79 ID:lBmv/9sA0
今は薬あるから醤油一気飲みしても死なない
29 : 2022/07/24(日) 11:57:45.50 ID:OxEoQSdH0
寿命が2年縮まるけど塩カケ放題になるボタン
30 : 2022/07/24(日) 11:57:46.06 ID:PPqn6bP30
飯マズのイギリス対象か
そりゃ直接塩振るわ
68 : 2022/07/24(日) 12:02:15.90 ID:VEI0VLRB0
>>30
あー米国の大学の調査だけど対象は英国なのね読み飛ばしてた
食卓に調味料色々あるのに塩厨やってるとヤバイって話か
31 : 2022/07/24(日) 11:57:58.28 ID:5ByrV/I90
塩をかけるの意味が分からない
ゆで卵感覚で何にでも塩かけてる人いるの?
32 : 2022/07/24(日) 11:58:05.51 ID:cDu84QCW0
トマトとゆで卵以外あとから塩かけることあんま無くないか
34 : 2022/07/24(日) 11:58:10.82 ID:qeamPeMAM
やさしおだからセーフ
35 : 2022/07/24(日) 11:58:11.58 ID:Lx8sxAML0
醤油は?
36 : 2022/07/24(日) 11:58:20.23 ID:01MNUDc+0
まじかよ
焼き魚やべぇな
37 : 2022/07/24(日) 11:58:26.04 ID:zIKJiekY0
お前らがない頭を使っても無駄なんだから
遺伝子にふさわしい行動をしろ
これまで数千年、日本人がしてきていたであろう事をしとけカス
そういう生活で有利だった者が今生き延びてんだから
文化的な淘汰に従え
38 : 2022/07/24(日) 11:58:33.52 ID:AhOpA9C60
塩をかけることを前提とした食事の文化か、そもそも十分な味付けになっているかによるんじゃないの?
39 : 2022/07/24(日) 11:58:44.58 ID:L7sl8YqAM
醤油とかソースは対象外だよな
40 : 2022/07/24(日) 11:58:47.73 ID:n8iMf1+40
天ぷら塩厨はこの現実をどう受け止めるの?(´・ω・`)
41 : 2022/07/24(日) 11:59:07.13 ID:w5d3MRQe0
塩厨の矛盾

素材の味じゃねーじゃんw

42 : 2022/07/24(日) 11:59:07.85 ID:cYOPScCt0
通は塩
43 : 2022/07/24(日) 11:59:16.73 ID:PPqn6bP30
調理時だろうがテーブルで振ろうが
総摂取量こそが問題なのに
訳分からんよな

食文化によって変わるだろうに

44 : 2022/07/24(日) 11:59:31.79 ID:l6IY30w10
食卓で塩かけるシーンってあるか?
枝豆に塩気足りてない時くらいか
45 : 2022/07/24(日) 11:59:32.02 ID:Lx8sxAML0
海の魚とか即死だよな
46 : 2022/07/24(日) 11:59:45.11 ID:3byodEHca
外国だから塩なだけで冷奴やホウレンソウのおひたしに醤油かけるジャップも同じだぞ
47 : 2022/07/24(日) 11:59:48.27 ID:bC11Dhq20
日本人が世界一長生きの時点で嘘
48 : 2022/07/24(日) 12:00:02.14 ID:cDu84QCW0
味がないものに塩をかけるのか、味がついてるのに塩をかけるのかで全然意味が変わるけどどっちだよ
49 : 2022/07/24(日) 12:00:02.81 ID:jhGpmN+cd
味噌汁なら大丈夫おじさん「味噌汁なら大丈夫」
50 : 2022/07/24(日) 12:00:08.49 ID:O0hnuHwJ0
てかほぼ勝手に塩入ってるやろw
52 : 2022/07/24(日) 12:00:30.58 ID:3zWindyF0
塩がうまいんよ
53 : 2022/07/24(日) 12:00:37.08 ID:0IHemk1H0
やっぱ味噌よ
54 : 2022/07/24(日) 12:00:37.78 ID:eerzJpV50
お前等も脳疾患になって入院してみればいい
「日本人は塩分取り過ぎ!」っての真に受けすぎて病院食に味塩ふりかけのようにかけて無理やり食わされてるジジババをゴロゴロ見ることだろう
何でも「程々」にな

そもそもこの手の塩叩くスレの数字って大概がWHOが1980年とか1990年代に出した数字元に立ててるからなww

55 : 2022/07/24(日) 12:00:52.72 ID:BT66iC1LM
通は塩
から
通は死ぬ
56 : 2022/07/24(日) 12:01:01.66 ID:BQbGPofg0
テーブルに塩なんて置いてない
57 : 2022/07/24(日) 12:01:02.30 ID:P8+KkgINM
2年程度の違いで味薄いもの食べなきゃならないなら早く死んでいいから味濃いもの食べるわ
58 : 2022/07/24(日) 12:01:05.70 ID:BTcXc/2k0
海外のデータを鵜呑みにするなよ
日本人とは体質が違うからな
59 : 2022/07/24(日) 12:01:07.76 ID:4+HiEy8k0
はやく死にたいから別にいいや
60 : 2022/07/24(日) 12:01:18.70 ID:B8eGmdVz0
何にでも酢かけてるわ
酢だけじゃキツイときはコショウを足してる
96 : 2022/07/24(日) 12:07:20.88 ID:oAM7pT4iM
>>60
歯大丈夫かそれ
62 : 2022/07/24(日) 12:01:33.76 ID:CxHROnVW0
塩ひとふりごとに寿命が1日縮むボタンやね
63 : 2022/07/24(日) 12:01:36.35 ID:GPoUNJYCM
醤油をかけるからその指摘には当たらない
64 : 2022/07/24(日) 12:01:39.11 ID:Zd2ldOdo0
胡椒と唐辛子もりもりは?
65 : 2022/07/24(日) 12:01:41.32 ID:f3/3/I1s0
天然の塩はカリウムが含まれてるから関係ない
精製された塩がだめなだけ
天然の岩塩とかはむしろ取ったほうがいい
66 : 2022/07/24(日) 12:01:49.90 ID:h9hhmdNzM
長寿大国で親族に高齢者施設に入ってる状態がいる人は
あんな状態でダラダラ長生きしたくないと思うはず
だから遠慮なく人生を楽しめ(高血圧とかは注意してね)
83 : 2022/07/24(日) 12:05:31.59 ID:HEqbNvFa0
>>66
でも楽に4ねない
67 : 2022/07/24(日) 12:02:10.18 ID:bjgkT4t6a
そんな長生きしたくないからいいよ
69 : 2022/07/24(日) 12:02:24.84 ID:Cvqltm5xd
スイカに塩厨死亡な
70 : 2022/07/24(日) 12:02:58.76 ID:0fDOLTA00
>>69
そんな奴まだいるのか?
71 : 2022/07/24(日) 12:03:25.60 ID:3zWindyF0
細けえことはいいんだよ
72 : 2022/07/24(日) 12:03:27.83 ID:Q5XzTcia0
未だに長生きしたいアホがいるのか
73 : 2022/07/24(日) 12:03:33.62 ID:e9Br7pUn0
ピンクの岩塩がメチャクチャ美味い
74 : 2022/07/24(日) 12:03:44.11 ID:vSyayqpnM
もうこういうのいいから( ´ん`)y-~~
77 : 2022/07/24(日) 12:04:49.21 ID:aj9npb2O0
血圧が正常なら別にええやろ
78 : 2022/07/24(日) 12:04:53.48 ID:YReiW8Nra
良いじゃん
そんな長生きしたいか?
79 : 2022/07/24(日) 12:04:54.91 ID:iG9OZ/0u0
WHOや欧米は塩を嫌ってるよな。
そんな悪影響ないのに。
80 : 2022/07/24(日) 12:04:56.09 ID:Ozpe9afeM
日本人はあんまり追塩する習慣はないけど醤油が完全にout
89 : 2022/07/24(日) 12:06:18.35 ID:HEqbNvFa0
>>80
糖質でもそうだけど液体だとガンガンいけちゃうからな
81 : 2022/07/24(日) 12:05:18.38 ID:O0hnuHwJ0
塩気にして100歳まで生きたいとかな
うちの親は料理好きで色々やってたけど93で死んだw
ガタガタ言ってる奴は心配性で血管縮こまって早く死にそう
所詮死ぬ時は死ぬんだし節制はほどほどでええやろw
82 : 2022/07/24(日) 12:05:18.99 ID:AlfOzQYB0
やっぱり酢か
85 : 2022/07/24(日) 12:05:40.06 ID:sBRMPHhT0
まずいもん食い続けて2年長いのと
好きなもん食って2年短いのとどっちがいいんだろ?
86 : 2022/07/24(日) 12:05:55.47 ID:MUE0OjA80
まあ2年程度ならええわ
87 : 2022/07/24(日) 12:06:00.70 ID:irkghbc60
白飯に塩振って食ってたわ
やめた方がいいのか
88 : 2022/07/24(日) 12:06:10.54 ID:BtDEFQsW0
好きで使っとるんやし2年くらいええやろw
90 : 2022/07/24(日) 12:06:34.88 ID:h9hhmdNzM
長生きは、金があって、体が健康(特に足腰)で、脳機能が正常じゃなければ地獄だぞ
92 : 2022/07/24(日) 12:06:40.39 ID:fMA29lmca
たった2年ならかけた方が良さそうだな
93 : 2022/07/24(日) 12:06:46.97 ID:4xtdow6K0
塩だけおじさんまた負けたのか
94 : 2022/07/24(日) 12:06:47.72 ID:1KPu2r1ta
そんなに長生きしたくないだろ
97 : 2022/07/24(日) 12:07:20.91 ID:rNWncfkN0
素材の味…
99 : 2022/07/24(日) 12:08:09.15 ID:pBH6S3x10
長野県がこれやって健康寿命すげーのびたから効果は高いんだろ
俺はあんま塩分取らないようにしてたら薄味になれたわ、レモン汁使いまくってる
100 : 2022/07/24(日) 12:08:16.31 ID:P3p51FnnM
塩味の本当の意味は
死のお味だったということか…
101 : 2022/07/24(日) 12:08:16.71 ID:l0iYohqz0
そもそも食卓に塩なんて置くな。
104 : 2022/07/24(日) 12:10:24.13 ID:O0hnuHwJ0
定番的にはゆで卵とスイカに塩ふるか
しかしてうで卵もスイカもそのままがいい
スイカも糖度あって
お前達には難しい話かw

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1658631159

コメント

タイトルとURLをコピーしました